2014年6月16日のブックマーク (4件)

  • 京都アニメーションの新たな代表作「たまこラブストーリー」ロングランの秘密。山田尚子監督に聞く1 - エキサイトニュース

    屋「たまや」の娘・北白川たまこと、屋「RICECAKE Oh!ZEE」の息子・大路もち蔵。人情味あふれる「うさぎ山商店街」で一緒に育ったお向かいさん同士の恋を描く映画「たまこラブストーリー」。 2013年1月~3月に放送されたTVアニメ「たまこまーけっと」の続編ですが、「たまこ」ファン、アニメファンにとどまらない支持を得てロングラン。公開から1か月以上が過ぎた今も、全国で上映館が増えています。 そこで、京都アニメーションの新たな代表作を作り上げた山田尚子監督にインタビュー。作品の成り立ちからエンディングまで、じっくりと話を聞きました。 未見の人は、上映中の映画館へ行った後に読む事をオススメします! たまこが恋をしていくプロセスを描く事に興味が湧いた ―――上映後、周囲の反響はいかがでしたか? 山田 周りの制作スタッフがけっこう公開初日に観に行ってくれて。次の日に「すごい良かったです!」

    京都アニメーションの新たな代表作「たまこラブストーリー」ロングランの秘密。山田尚子監督に聞く1 - エキサイトニュース
    Rouble
    Rouble 2014/06/16
  • 【インタビュー】いま考えているラストは変わるかもしれない……!?  『僕だけがいない街』三部けい【中編】

    【インタビュー】いま考えているラストは変わるかもしれない……!?  『僕だけがいない街』三部けい【中編】 2014ランクイン作家インタビューヤングエース三部けい僕だけがいない街 2014/06/16 前編では『僕街』誕生秘話を語ってくれた三部先生。そうなってくると気になるのは、今後の展開。三部先生はいったいなにを思い描きながら『僕だけがいない街』という物語をつづっているのだろうか? 三部先生に今後の『僕街』について語っていただいた。 前編はコチラ! 【インタビュー】師匠・荒木飛呂彦との関係は……? 『僕だけがいない街』三部けい【前編】 後編はコチラ! 【インタビュー】伏線リストと分岐が書かれた秘密のノートがある!? 『僕だけがいない街』三部けい【後編】 北海道出身。 三部敬、瓦敬助名義でも活動。 代表作である『菜々子さん的な日常』シリーズをコアマガジン、小学館で執筆。 2014年に『僕だけ

    【インタビュー】いま考えているラストは変わるかもしれない……!?  『僕だけがいない街』三部けい【中編】
    Rouble
    Rouble 2014/06/16
    “話を考えるときは、途中でストーリーが枝分かれして、いくつもの結末ができあがる”
  • 電子書籍を書店でも 試験販売開始 NHKニュース

    インターネットの普及で雑誌や書籍の販売が落ち込むなか、ネット配信されている電子書籍を書店の店頭で販売する試験的な取り組みが、16日から東京などで始まりました。 国内の出版市場は、インターネットの普及によって最盛期だった18年前の3分の2ほどまで縮小し、書店の数も10年前より5000店余り、率にして25%ほど減りました。 こうしたことを受けて、16日から始まった電子書籍の店頭での試験販売は、国内の大手書店や書籍の取次会社など13社が共同で企画したもので、小説漫画など3000タイトルが販売されます。 書店の店頭には、書籍のタイトルが書かれたカードが陳列され、そのカードを購入後、記載されている番号を入力すれば、インターネット経由で書籍をダウンロードできる仕組みです。 書店では、紙の書籍と一緒に陳列して内容を見定めたうえで購入できるようにしたり、店員の相談の体制も強化したりして、新たな客層を開拓

    Rouble
    Rouble 2014/06/16
    これ定着してほしいなー。書店にもお金落としたいので。
  • 性的少数者配慮が課題に 対応や商機、手探りの企業 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    同性愛者など性的少数者を示すLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)への対応が、日企業の課題となっている。企業は多様性を持つ人材の確保や、新たな市場でビジネスの可能性を探る一方、対応によっては世界的な反発を招く恐れもある。国や地域で文化や意識が異なる中、企業は手探りの対応を迫られている。 ■市場規模5.7兆円 カナダ・トロントの中心部にある「チャーチ・ストリート」。6月20日から開かれるLGBTの祭典「ワールド・プライド」を控えた5月上旬、パレード会場となるこの通りには、シンボルのレインボー旗がはためいていた。 同性婚が法律的に可能なカナダでは、同イベントをカナダの大手銀行、トロント・ドミニオン銀行やモントリオール銀行が支援する。「社員のダイバーシティー(多様性)を保障するため」という。 同様に東京では4月末からの大型連休中、LGBT支援イベント「東京レ

    Rouble
    Rouble 2014/06/16
    最後の「日本の伝統的家族観に照らせば、法律婚によって築かれる家族が尊重、保護されるべき社会の最小単位であることに変わりはない。」でずこーってなった。