2015年9月20日のブックマーク (4件)

  • 小学校教師だけど国語の授業どうしたらいい?

    国語は漢字、作文、音読、語彙、読み取りといろいろやることがある 全体的にできるようにさせてあげるのがいいんだろうけど難しい そもそも俺の授業で子どもが当に伸びてるのか分からなくて不安 無駄なことやってるんじゃないかと思う 国語力ってどう伸ばすのがいいのかがわからん。 頼みの綱の教師用指導書(市販じゃなくて支給されるやつ) を読むと、物語の授業展開例に「気持ちを想像しよう」系の活動が多くてなんか頼れない。 こういう気持ちを問うやつは現職の先生からもけっこう批判されてる。 物語文でも「ちゃんと内容を理解させる」ことが国語力に繋がると考えてる教師は多い。 それで、そのための授業展開を解説したもけっこうあるけど、これも取り入れづらい。 まずクラスには文章の内容が頭に入ってないのがそれなりにいて、読み取りの授業についてこない その教材に入る前にたくさん音読をさせておいても頭に入ってない かとい

    小学校教師だけど国語の授業どうしたらいい?
    Rouble
    Rouble 2015/09/20
    最近接発達領域の理解が少し違うみたい。あの概念は他者の存在が重要。
  • 聴けばよみがえる、あの思い出の数々 「ドラゴンクエストVIII」のBGMをピアノアレンジした動画が神秘的すぎてスーパーハイテンション

    8月27日にニンテンドー3DS版が発売された「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」。ニコニコ動画には、その発売を記念したBGMのピアノアレンジが投稿され、人気になっています。Part1と2の2立て。 3DS版「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」 リメイク元であるPS2版は2004年11月27日に発売され、出荷数300万を超えるヒット作となりました。ナンバリングタイトルとしては初の完全3D表現、「テンション」や「アイテム錬金」といった新しいシステムを導入した作品で、初めてドラクエを3Dでプレイできた、という感動を忘れられない方は多いのではないでしょうか。 ピアノアレンジはゲーム編で流れるBGMの数々がオシャレに、かつ勇ましくアレンジされた構成となっています。ドラクエといえばまず鼻歌でも歌える「序曲」から、「ドラクエIII」でラーミアを呼んだ際に流

    聴けばよみがえる、あの思い出の数々 「ドラゴンクエストVIII」のBGMをピアノアレンジした動画が神秘的すぎてスーパーハイテンション
    Rouble
    Rouble 2015/09/20
  • 置き時計のデザインが昭和すぎる

    5年位使っていた電波目覚まし時計が電池の液漏れでこわれてしまったので、新しいものを買おうと思い、ネットで下調べをした。 いままで使っていた、比較的シンプルなデザインの製品は生産終了となっており、別のものを探さなくてはならないことがわかった。時計メーカーのサイトやAmazonで30分くらい探し続けて、驚いた。 どのメーカーのデザインも、30年位前から全く変わっていないように見えるのだ。というか、ばーちゃんの家に行くと置いてあった昭和40年代の時計と大差ないように見える。 SEIKO http://www.seiko-clock.co.jp/product リズム時計工業(CITIZENブランド保有) http://www.rhythm.co.jp/search/result2.php?category_id=03011 CASIO http://casio.jp/wat/search/clo

    置き時計のデザインが昭和すぎる
    Rouble
    Rouble 2015/09/20
    そういえば置き時計って買い換えないな……。うちにあるのも、すでに買ってから15年は経ってる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Rouble
    Rouble 2015/09/20
    以前はOS Xをタブレットでも使えるようにするなんて絶対やめろ、って声ばっかりだったのにいつの間にこんなことに。