タグ

カメラとこれはすごいに関するSIVAPRODのブックマーク (7)

  • [オタク社長の機材買ってみた]Vol.04 Blackmagic Cinema CameraとMacBook Pro with Retinaがもたらす新しい地平 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    WWDCに現れたカメラとは? 2012年6月11日(日時間12日早朝)、Apple社主催で開かれたApple社製品向けソフトウェア開発カンファレンス「Worldwide Developers Conference(WWDC)」において、発表されたRetinaディスプレイ搭載型新型MacBook Pro(MBPR)は、15インチディスプレイモデルながらも、2,880×1,800という驚異的な解像度と2.02キログラムという軽量さを併せ持つ性能で各方面に衝撃を与えた。その発表では様々なジャンルでの使用実例モデルが示されたが、映像業界向けには、あるカメラがMBPRに直接接続されている姿が展示され、大きな衝撃と共に話題をさらった。 特に、日ではその衝撃は大きかったと言っていいだろう。なぜなら、そこに現れたのは、定番の日のメーカーであるSONYでもPanasonicでも、ましてやCanonのカ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/15
    門外漢だけどRAWでシネデータが撮れるカメラが25万円ってメチャクチャ安くないか?
  • Lumix GH2 をハックして 42Mbit撮影を実現

    Written by raitank. Posted on 2011/07/20. Filed under GH2, VIDEO. Tagged AVCHD, GH2, Tester13. Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL. 先週、海に出かけた 翌日から、今夏一番の仕事ウイークが始まってしまいました。まだしばらく「大忙しモード」が続きそうですが、ちょうど海外からのニュースも最近は低調で、ぜんぜん面白い話が入ってこないので、まいっか?といった感じです。 そんな中、我らが 5D MarkII ではないのですが、Panasonic Lumix GH2をハッキングして「AVCHD 42Mbit/24p」で動画を記録できるようにした強者の話題が入ってきて、ちょっと目を引いたのでご紹介。 ▶ EOSHD : GH

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/08/10
    夜の撮影に殆どノイズが感じられない。えらい時代になったもんだ。
  • 「ありえないくらい精巧なミニチュアEOS 5D MarkII その正体はUSBの4GBメモリー」 : アキバBlog

    三月兎2号店にキヤノンの「EOS 5D MarkII」をモチーフにしたミニチュア「EOS 5D MarkII」USBメモリが4日に入荷していた。 キャノン「EOS 5D MarkII」はWikipediaによると『2008年11月29日に発表された、2110万画素のキヤノン製一眼レフデジタルカメラ』で、『新開発の約2110万画素の35mmフルサイズセンサーと新型映像エンジンであるDIGIC 4の搭載により、常用ISO感度6400の低ノイズ、フルHD動画撮影を実現』・『カメラグランプリ2009「大賞」受賞』とかが書いてあり、発売当時の価格は体のみで30万円、今はアマゾンではレンズなし体のみが18万円くらい【AA】のデジタル一眼カメラ。 この『EOS 5D Mark IIミニチュアUSBメモリ』は、「EOS 5D MarkII」をモチーフに各種ボタンやダイヤル・液晶・ファインダー・三脚穴・

  • TKYSSTD: DOF Adapter for iPhone 4を作ってみる

    久しぶりにDIYした。 iPhone4用のDOFアダプタ。 以前からトイデジ用簡易DOFなんて構想は頭にあったのだけど、720p動画撮影可能になって、暗がりも強いであろう裏面照射型CMOSを採用したiPhone4が登場。いよいよやっとけってか。 精密な設計図をもとにハンズで材料買って来て きゅるきゅるきゅる〜〜(早回しの音) 出来た! iPhoneは後ろの横からフェードインっ!じゃなかったスライドイン。 使ってないレンズが数あったのでマウントはOlympusのOM。 簡易型なのでもちろん逆像&GG固定タイプ。 GGはCanonのフォーカシングスクリーンEe-S採用。 三脚座の固定リング外してGGにアクセス、交換出来るようにしてみた。 (意味不明な人はスルーで) せっかく(なにが?)なので少しスゴミアップ。 2クール目から登場するカスタムMkIIバージョン うおー、かっけーぞ。 非対称

  • Boitier appareil photo réflex maison "homemade SLR camera" - www.collection-appareils.fr

    ENGLISH VERSION IS HERE :http://www.collection-appareils.fr/phpB ... &sk=t&sd=a Voila après une brève discussion en MP avec Sylvain qui est d'accord à 300% , je vais vous montrer mon nouveau défit "home-made" un peu fou : Il s'agit ni plus ni moins que de fabriquer par mes moyens persos un boitier réflex 24x36, j'ai ce projet en tête depuis 25 ans mais je n'avais pas la technique ni le savoir néce

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/03/06
    フルスクラッチの自作一眼レフとは。気が遠くなる。
  • そろそろまとめ。 - Oversaturated

    そろそろまとめてみようと思う。 スキャナを立てて前にレンズつければカメラになるんでねの、と思いたってからはや1ヶ月半くらい。絞りでしか光量調節できないし、静止物しか撮れないが、条件あえばでてくる絵は「へぇ〜スキャナでもとれるのね」、という「ここまいけたらいいな」という目標を少し上回るところまで到達できた(少し上回る、というのは、EPSONのCCDの特性が思っていたよりずっと良かったというところ)。 思い返せば……けっこう実例があるCISタイプじゃなくてCCDタイプにしたのは正解だったと思う。CISだったらここまではいけてない。 でも最初にでてきた絵はこんなだった。 ひどいもんだわ。でもまだ絵がでてくるだけでおもしろかった。おーアイデアまちがってなかったんだ的な。ピントをCCD面にあわせればちゃんと絵がでてくるんだとわかっただけでもおもしろくて、そこからカメラ制作に狂ったように進んでいった。

    そろそろまとめ。 - Oversaturated
  • クラシックカメラをデジカメ化する その2

    クラシックレンジファインダーカメラleica IIIaをデジカメ化する 2009.10.6 デジタルなバルナックライカってことで「デジバルナ」 バルナックライカIIIaの中にデジタルカメラ(ポケットムービーHDV)を組み込み、デジタル化した。 800万画素の静止画と1920×1080のフルハイビジョン動画が撮れ、画質はそこそこ良く、様々なレンズを交換してマニュアルフォーカス・手動絞りで様々な描写を得られ、物のバルナックライカの外見を持つ、世界に一台しかないカメラができた。 動画(youtube)での各部動作紹介 参考 フィルムカメラdemiをデジカメ化&Cマウントレンズ交換式に ポケットムービーHDVをCマウントに改造 Cマウントレンズ24レビュー&実写サンプル フルHDザクティHD1010をCマウントに改造 DDV-1080HDをCマウントに改造 DMX-HD1AをCマウントに改造

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/01/20
    うおおおおおお!邪道クラカメ好きなら誰もが夢見ることを実現してる!すごすぎ!/id:complex_catさん あのフォトキナでの試作品には胸ときめかせられたですよねえ...つくづく残念。
  • 1