タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

差別とポピュリズムに関するSIVAPRODのブックマーク (2)

  • 「高校無償化」 除外はおかしい 日本の識者の声 差別と打算と支配欲

    誰もがわかりきっているはずなのだ。朝鮮学校の生徒たちと拉致問題とはこれっぽっちの関係もなく、ということは高校無償化の対象とすべきか否かうんぬんの設問など、初めから成立する道理がないのである。 にもかかわらず、中井洽・国家公安委員長は「朝鮮学校を適用除外に」と言い出し、鳩山由紀夫首相がこれに同調した。尻馬に乗って「北朝鮮は暴力団と同じ不法な団体で、(学校との)関連性を認定しなければならない。府のお金が欲しいなら、府民が納得する振る舞いを」と述べたのは橋下徹・大阪府知事。 なぜか? あからさまな差別意識は否定のしようもない。深刻化の一途をたどり続ける閉塞状況にあっては、朝鮮学校の排除がむしろ有権者の多数派に歓迎され、政権への支持を高める効果をもたらすだろうとの計算さえ働いているように思われる。 人間をあまり舐めるなと言いたいが、彼らの思惑は現実に、愚劣な合理性≠ノ貫かれてしまってもいる点が問題

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/03/13
    ”くだらなすぎる時代。まともに反論すること自体がむなしい” 然り。それでも少しずつでも前に進んでると思わなければやってられない...。
  • asahi.com(朝日新聞社):朝鮮学校、無償化除外へ 文科省「教育内容の確認困難」 - 政治

    鳩山内閣は11日、4月に実施予定の「高校無償化」をめぐり、全国の朝鮮学校を制度の対象から除外する方針を固めた。拉致問題が解決しないことから閣内にも除外を求める声があり、日の高校に準じた教育が行われていることを確認できる国同士の正式なルートがない以上、他の学校と同等に扱うことはできないと判断したという。  鳩山由紀夫首相は11日夕、この問題について、記者団に「客観的に(日の)高校の課程に類すると言えるか、ということになる。何らかの客観的な基準を作ることが必要だ」「ある程度時間がかかるんじゃないか」と述べた。ただし、世論には「差別的な扱いをすべきではない」という意見も強い。文部科学省には「教育内容を客観的にチェックする第三者機関を設け、そこで認められたら除外を解除できるようにしてはどうか」という案もあり、「永久除外」にはならない可能性もある。だが、その場合でも実現には時間が必要で、制度開始

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/03/12
    「反日教育」であろうが「愛国教育」であろうが等しく子供を支援する国家の方が骨太でカッコいい。その方が結果的に「日本国」を好きになる人が増えると思うが。
  • 1