タグ

教育とリテラシーに関するSIVAPRODのブックマーク (11)

  • 橋下市長が検証強調…市教委の体制改めるべきだ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体罰問題を受け、橋下徹市長は31日の幹部会議で、2013~15年度の市の教育目標と施策をまとめた「教育振興基計画」案について、「学校だけでなく市教委の体制も改めるべきだ」と述べ、教育委員会制度のあり方を検証するとの内容を追加する考えを示した。 計画案は、昨年5月施行の教育行政基条例に基づき、橋下市長が市教委と協議して作成する。この日は、市教委が、小1からの英語重点校導入や体罰の再発防止策などを盛り込んだ原案を示したが、橋下市長は「桜宮高の問題を受け、組織のあり方を市教委自体が考えないといけない」と述べ、同制度の検証の必要性を強調した。 教育委員会制度は、地方教育行政法などにより、首長から独立した権限を規定されているが、橋下市長はこれまでも、同制度について「非常勤の教育委員では、(教育行政の)責任がとれない。形骸化している」などと疑問を投げかけ、首長の権

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/31
    学校や教委への支配権を確保した途端に体罰やいじめに関して支配欲の発露以外の関心を見せなくなるであろうことは確信している。
  • 教育への公的支出、日本は3年連続最下位 - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】経済協力開発機構(OECD)は12日までに、加盟国の教育施策を分析した報告書「図表でみる教育2012」を公表した。日は国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合が3.6%(09年)と、加盟国で比較可能な31カ国中最下位だった。最下位は3年連続。1位はデンマークの7.5%で、アイスランド、スウェーデンと続き北欧諸国の充実が目立った。OECD加盟国平均は5.4%だっ

    教育への公的支出、日本は3年連続最下位 - 日本経済新聞
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/15
    どれぐらいの割合の政治家がこの数字を知っているのだろうか。公立学校の教員叩きしてる政治家の大半は知らないだろうし関心も無いだろうね。
  • 大阪市水道記念館の一時休館に関する見解 (西日本自然史系博物館ネットワーク)

    西日自然史系博物館ネットワーク 環瀬戸内地域(中国・四国地方)自然史系博物館ネットワーク推進協議会はNPO法人化し、西日自然史系博物館ネットワークと改称いたしました。 2012年4月 2012年4月現在、大阪市水道記念館は一般公開を停止しています。さる2月末に「市における施策・事業の見直しの一環として、費用対効果などの観点からの精査を行なうため、4月1日から一時休館させていただきます。」との報道に接し、また2月21日付のホームページにおいて公表されていることも確認しました。http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000015210.html 自然史系博物館の事業に携わっている私たちは、野生生物の種の保全をはかるという専門的見地から、また自然の価値や楽しさを普及し教育する立場から、事態の進展を注視し憂慮しています。 大阪市水道記念館は、日有数の

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/21
    柴島浄水場や図書館を目の敵にするあたり、橋下氏って都市の”余裕”ってもんが全部ムダに見えてるようだな。
  • ケータイゲームに横たわる問題(2) (+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    前回に引き続き、ケータイゲームの問題について考える2回目である。今回はゲームシステム、特にアバター用のアイテムをゲットするためのシステム、「コンプガチャ」について考えてみる。 コンプガチャの「ガチャ」というのは、スーパーのゲームコーナーや100円ショップなどの入り口においてある、「ガチャガチャ」をイメージしてもらえるとわかりやすい。カプセルに入ったオモチャやカードがあって、100円入れてハンドルをガチャッと回すと出てくる、アレである。 あれをケータイ上で実現したのが、通称「ガチャ」と言われるシステムだ。無料のガチャもあるが、携帯課金で支払うものもある。 「コンプ」はコンプリートのことで、例えば6種類の決まったカードを全部集めると、強いアイテムがもらえる、あるいは目的が達成されるといった仕組みである。ガチャだけではどういうこともないが、特定のものを集めるとなると大変だ。引いた結果にハズ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/08
    コンプガチャってなんじゃ?って思ってたらこういうことか。射幸心を煽られ何十万も突っ込んでも得られるものはデジタルな幻影。なんだかディストピアものSFに出てくる光景みたい。
  • 学費は高いわ援助はないわ・・・日本の高等教育@OECD - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    OECDが去る2月23日に公表した「Education Indicators in Focus」No.2に、大変雄弁なあるグラフが載っています。 http://oecdeducationtoday.blogspot.com/2012/02/increasing-higher-education-access-one.html(Increasing higher education access: one goal, many approaches) ご存じの方はとっくにご存じのグラフですが、 これを見ると、世界の国は4つの象限に分けられます。 右上のアメリカなどが入っている第1象限は、学費は高いけれども奨学金が充実している国。 右下の北欧諸国が入っている第42象限は、学費は低い上に奨学金が充実している国。 左下のふつうのヨーロッパ諸国が入っている第3象限は、学費が低いので奨学金が充実してい

    学費は高いわ援助はないわ・・・日本の高等教育@OECD - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/02/27
    「エビデンスに基づいて教育を論じようとするまともな国なら」教育以外でも政治家がエビデンスに基づいて社会デザインを論じてるところを見ることが稀少な美しい国。
  • 大阪の府立高校再統合についての記事の補足 - 情報の海の漂流者

    前回の記事は固定読者の方を想定して書いたので、普段僕がどういう事を考えて記事を書いているかを知らない人には意図が掴みにくかったようです。 前提条件について少し書いてみます。 高校無償化の私学への適用 大阪府では高校無償化に独自の上積みをしています。 その結果私立高校への入学を希望する人が激増しました。 その影響で公立高校が軒並み定員割れする状況になりました。 高校入試:私立高授業料無償化余波 府立高、入試制度改革へ−−府教委・検討会議 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞) そういう状況を受けて、3年連続で定員割れし、改善の見込みもない高校は統廃合の対象にしようという話が出ているわけです。 今の状況が続くならば府立高校はかなり減るのではないかと考えられます。 政権再交代? 問題なのは民主党政権が次の総選挙以降も続くか、政権再交代が起きた場合次期与党が高校無償化を維持するのかという点です。 高校無

    大阪の府立高校再統合についての記事の補足 - 情報の海の漂流者
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/02/02
    増える通学時間がたとえ10分だとしてもただでさえ先進国の中でも異常に多い教育費の私的負担がさらに増えるけど我々はそれでいいの?って単純な話がなんで通じないのか理解不能。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/01/19
    不起立による”社会秩序の危機”より「”経済学専攻の大学院生男女2人が様々なテーマについて議論”がこれって日本の高等教育はなにやってんだ!」とそっちの方に危機感を覚える。
  • かながわ新運動 - Wikipedia

    かながわ新運動(かながわしんうんどう)とは、1990年から2010年3月まで神奈川県内で展開されていた交通安全運動である。従来展開されていた「バイクにおける三ない運動」を完全に見直し、高校生自身が主体となって、学校・家庭・地域が相互に協力連携しつつ支援していく「高校生の、高校生による、高校生のための交通安全運動」をモットーとしていた[1]。 1950年代から1960年代にかけて、日は経済復興と道路網の整備を果たし、自動車や二輪車の売り上げが好調となった。1958(昭和33)年に始まった第一次バイクブームや、鈴鹿サーキットの完成(1961(昭和36)年)に始まるモータースポーツの開始、名神(1963年(昭和38年))・東名(1968年(昭和43年))などの高速道路開通といったイベントも、自動車・二輪車の普及を加速させる要因となった[2]。一方で、1950年代から1970年代初頭にかけて交通

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/01/08
    この記述の通りならこの校長こそ”教育者”だね。(”この節の内容の信頼性について検証が求められています。”の注あり)
  • asahi.com(朝日新聞社):教員独自に養成 大阪市・府立大統合で教育学部新設構想 - 関西ニュース一般

    大阪の教員は大阪で養成する――大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹市長が提案した構想が波紋を広げている。大阪には既に国立の大阪教育大があるが、「国に教員を養成してもらおうという発想が中央集権的」(橋下市長)。大阪市立大と府立大の統合後に教育学部を新設するという。攻め込まれる形の大阪教育大は戸惑いを隠せない。     ◇  教育学部構想は、府立大と市立大の一体経営をダブル選の公約に掲げた大阪維新の会の松井知事が、2日のテレビ番組で突然、明かした。橋下市長も就任前の13日、「教員養成が目的。この点で僕と知事は一致している」と話した。  2大学の統合は、重複学部などを整理し、府と市の交付金を減らすのが狙いだ。だが教育学部を新設するとなれば小・中・高の各教科を担当する教員が必要で、年数億円以上の人件費がかかる可能性が高い。  それでも学力低下を問題視する橋下市長は、「やる価値はある」とこだわりを見

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/12/24
    ”僕や知事が関与することができないまんま国立大で教員が輩出されて、それが教育の現状を招いた” なんか時系列おかしいで。橋下氏がアホなのか記者がアホなのか。
  • 放出されたプルトニウム239が政府試算の2万3000倍というのは間違いでごわす

    たかよし @ystricera (木野 先日お願いしていたネプツニウム壊変後のプルトニウム出てくる比率)保安院「ネプツニウム239はベータ壊変でプルトニウム239へ 1:1」(先日解析だとネプツニウムとストロンチウム同じ量出ているようだが ストロンチウムと同程度のプルトニウム出てきたという理解でいいか) 木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi 【東電原発】保安院会見、ネプツニウム239がベータ崩壊でプルトニウム239になる比率は、1対1と。で、保安院の試算ではネプツニウム239はストロンチウム90と同程度の量。。。 #genpatsu #fukushima

    放出されたプルトニウム239が政府試算の2万3000倍というのは間違いでごわす
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/08/31
    「全力で保安院を擁護することになるとは思わなかったわ」原発要らんとゆうとるのにほんとそういうことが多くて悩ましい。
  • asahi.com(朝日新聞社):教員働きぶり、保護者は教委より高評価 文科省調査 - 社会

    保護者は、教育委員会や教員自身が思っているよりもずっと、教員の働きぶりを評価している――。文部科学省が教員や保護者、教育委員会などを対象に行った初の大規模アンケートで、そんな結果が出たことがわかった。  アンケートは幼稚園・小中学校・高校の教員、保護者、教育学部などの学生ら計約4万3千人と、全国の教育委員会、教職課程がある864大学を対象に、今年4〜8月に実施。教員の仕事ぶりや教員養成の今後の課題などを尋ねた。13日までにその速報値がまとまった。  その結果、教員の働きぶりについては(1)「子どもへの愛情や責任感がとてもある」は保護者44%、教委18%(2)「コミュニケーション能力がとてもある」は同じく25%、3%(3)「子どもを理解する力がとてもある」は23%、4%。(2)(3)のように保護者の評価が低い項目でも教委との隔たりは大きかった。  教員の「自己評価」は大半の項目で教委と保護者

  • 1