タグ

2011年10月24日のブックマーク (2件)

  • 縄文時代の 日本ってグレイト!な話: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    ■縄文のノコギリクワガタ、ほぼ完全な形で出土 (読売新聞 - 05月24日 19:02) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1612828&media_id=20 凄いねこのクワガタの写真。こんなにキチンと残るんだね… ところで、2800~2500年前って、縄文時代の末期も末期、ほとんど弥生時代だよね… 一口に縄文時代って言うけど、2万年近く前から2500年前ぐらいの1万8000年近い長い長い期間を言う訳で、あまりにも一緒くたにされちゃってるんだよね。 なんか、この辺り凄く政治的作為的な物をすごく感じる辺りで、どうあってもこの頃日はほとんど原始人のような暮らしをしていた…って事にしたい連中が要るらしくて、ちゃんと研究して無い…というか研究している人を排除する風潮があるんだよね。 たとえば「竪穴式住居」とかイロイロ発掘されてるけど、なんか凄く原始人的な

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/10/24
    「オレのちんぽこは小さいけど年期入ってるぞ!」論。
  • なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけない理由は以下のとおり。 引用・転載した記述が当に存在するかどうかを読者が確かめることができるようにするため 引用・転載した記述が妥当な文脈の下で引用・転載されているかを読者が確かめることができるようにするため 自分がある事柄について述べていないということを証明するのは非常に難しい(「無い」ことの証明は「有る」ことの証明よりも数段難しい)。なので、引用・転載する方が、出典を提示する義務がある。そうでなければ、我々の社会における様々な交渉事がとんでもないことになる。 学術的、ビジネス的なやりとりのみならず、ブログやTwitterで発言したことに対しても賛成できなければ批判するのはOK。でも、その批判は正しい方法で行うべき。 以下の原発名言というTwitterアカウントがやっている方法は、いつ、どのような文脈の下で発言したのかを読者が追えな

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/10/24
    最強君の中で最弱だな。