タグ

2012年4月22日のブックマーク (5件)

  • 朝日新聞社デジタル:大阪人権博物館への税金投入「ゼロベース」で見直し表明 - 関西ニュース一般

    橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は20日、大阪人権博物館(リバティおおさか、浪速区)を視察し、展示内容に疑問があるなどとして、今後は施設を運営する財団法人への補助金を府市ともに支出しない方針を示した。  橋下氏は大阪府知事時代、施設の展示内容を「わかりにくい。教育現場のニーズに応えるものに」と見直しを指示。20日は新しい展示内容を確認するため、松井知事と再訪した。  視察後、橋下氏は報道陣に「まだ内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱ける展示になっていない。僕の考えに合わない」と不満を漏らし、「市税投入はゼロベースで考える」と、7月に編成する予算案に補助金を盛り込まない方針を示した。松井氏も「現時点ではこれ以上の税投入には府民の理解を得られない」とした。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/22
    橋下氏や彼の子分には「夢や希望もなくやり切れないような過去の事実を学ぶことが未来の夢や希望を育むことになる。」なんて理解の埒外なのであろう。
  • ~東京ビッグトーク~石原知事と議論する会を開催|東京都

    ~東京ビッグトーク~石原知事と議論する会 「子供の耐性をいかに培うか」 教育再生に向けて東京から考える を開催します。 平成24年3月28日 生活文化局 石原知事は、次代を担う人材の育成に向けて、教育改革に取り組んでいます。 その一環として、東京ビッグトークを開催することとしましたので、お知らせします。 1 日時 平成24年5月11日(金曜) 16時00分~17時30分(15時00分開場) 2 会場 東京都庁第一庁舎5階 大会議場 (新宿区西新宿2-8-1) ※手話通訳・一時保育(要事前申込)あり 3 出席者(敬称略) 石原慎太郎 東京都知事 (コメンテーター) 川淵三郎 東京都教育委員・日サッカー協会名誉会長 工藤定次 青少年自立援助センター理事長 田上時子 女性と子どものエンパワメント関西理事長 戸塚宏 戸塚ヨットスクール校長 (コーディネーター) 須田哲夫 

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/22
    議題を「石原慎太郎の耐性をいかに培うか」にした方が社会的にはるかに有益ではないか。
  • みんな原案、国軍保持記す 憲法改正、国民投票なし (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    みんなの党の憲法改正大綱の原案が21日、明らかになった。改正手続きから国民投票を外し、「国会議員の5分の3以上の賛成」で憲法改正ができるように要件を大幅に緩和した。天皇の地位は「象徴であり元首」と明確化した。安全保障は「侵略戦争を否認」する平和主義の立場から「国軍」の保持を明記し、「軍事審判所」の規定を設けるとした。 同党が連携する「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)も重視する首相公選制や道州制を導入した。首相は、国民の直接投票の結果に基づき、天皇が任命する。首相の権限を拡大し、内閣に対する指揮監督権や条約の締結権を持たせた。道州には道法や州法の制定を認め、道州裁判所を設置するとした。 国会は「立法議院」の一院制とした。現在検討中の国と道州の役割分担の結論に沿って、国会の立法事項を限定する。政党条項を設けて、政党の政治活動の自由を保障し、民主的運営や政治資金の透明性の確保をはかるこ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/22
    憲法”改正”もいいけどとりあえず現行憲法をちゃんと守ってから言って欲しいもんですな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/22
    どんだけアングラサイト見てんねんというツボの押さえ方w
  • twitterトレンド一位にまでなった、溢れ出る"ホモォ"にリアルゲイが一人思うこと。

    Tenma / 天馬 @amoruk 例えばさ、シスへテロの大概の女性からしたら、男性が「おっぱい おっぱい」言って欲情してたら不快なのは明白だろ。 それは別に自分に対してじゃないと分かっていても当たり前に不愉快なんだから不愉快なんだよこの野郎やめろ。 2012-04-17 01:19:44

    twitterトレンド一位にまでなった、溢れ出る"ホモォ"にリアルゲイが一人思うこと。
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/22
    抑圧の非対称性の告発に対して「個人の快・不快」という位相からしか見ることが出来ない人を相手にした時の日暮れて道遠し感は半端じゃない。