ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (7)

  • 池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし

    togetter.com これ。 コメントでも「池袋」って辺りがあまり鑑みられてないのが気になる。 少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。 通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる。 新宿でも池袋でも働いたことがあるが、池袋のときはしょっちゅうぶつかりそうになり、月に数度は喧嘩になりそうになった。 それもこれも街の構造からして当然だと思うんだが。 【スポンサーリンク】 乗降客数 まず乗車員数。 www.jreast.co.jp 順位 駅名 乗降客数 1 新宿 769,307 2 池袋 559,920 新宿は圧倒的として二位に池袋がつけてる。 さらに地下鉄を見ると、 www.tokyometro.jp 順位 駅名 乗降客数 1 池袋 557,043 6 新宿 233,555 池袋の一位に対して意外だが新宿は六位。 確かに朝の新宿丸ノ内線ホームは狂ったように混雑するが、池袋はさ

    池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2018/05/09
    JR新宿駅は確かに山手線ホームに上がるために西口改札から斜めに中央通路横断しても(もちろん通らせてくださいサインを出しつつ)体当たりまでしてくるやつはまずいない(経験則的に)。
  • ミニマリストという生き方に魅力を感じないし怖くもない - あざなえるなわのごとし

    ミニマリストがなにやら喧しい 。sakenominimal.hatenablog.com このエントリを読んだときは可燃性の高さに ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - 現在退職準備中[これはひどい] わざわざ自分から嫌な場所に行き、嫌だ嫌だと文句を言うのがミニマリストという信仰なら、ミニマリストなんてのはろくなものじゃない2015/07/10 20:39 というコメントをつけておいてたのだけれど。 気づけばきょうもえ氏が燃料袋として車の前に縛り付けてヒャッハーと爆走してた。 【スポンサーリンク】 ミニマリストは嫌いじゃあない。 中には、何人かいいこと書いてるひともいる。 ただミニマリストと名乗る人らの間でも「お前のミニマリズムは違う」「俺のミニマリストはこうだ」などとミニマリスト同士でもミニマリズムというものの定義が違う。 これはキリスト教が聖書の教えを唯一のデータベースと

    ミニマリストという生き方に魅力を感じないし怖くもない - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/07/15
    日本人の心の片隅に潜む「清貧」「断捨離」「ミニマリスト」的な「物全部捨て的カタルシスの誘惑」はどこから来るんだろうねえ。案外「無資源国」ならではの恐怖の裏返しなのかも…
  • 社会派ブロガーちきりん、ピケティに逆張りす - あざなえるなわのごとし

    「ネットで議論はしません」投げっぱなしパワーボムでお馴染み ちき・荻上じゃないよ・りん。 日も自分の頭で考えれば解るでしょー?っていう技巧派の叙述トリックを投げてる。 ※以下、社会派ネタ素人の戯言 【広告】 上記記事を読んでいて、よしもと新喜劇の桑原和男並みに何度もずっこけたんですが、 格差について語る時、「トップ 1%の人が全資産の 30%を持っている」とか「全体の 5%にすぎない富裕層が、アメリカの資産の 50%を保有している」みたいな言い方がされるんだけど、これって何が問題なのかわかりません。 これに関しては別にいいですよ。 それは事実でもあるでしょうから。 ところがですね、 ところがその100億円を、一般の人 1万人にそれぞれ 100万円ずつ渡したら、大半の人がその 100万円を銀行に預金するんだよ。んで、銀行はその 100億円で国債を買ったり、短期金融市場でお金を転がすだけです

    社会派ブロガーちきりん、ピケティに逆張りす - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/12/27
    ちきりん、まだ書いてたんだな。最近、はてブに上がってこないのでもう書いてないかと思ってた…
  • 「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし

    米・英<日・角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 他人の引用強め、普段のメイロマ節「海外デハー」アピール弱めで別にいいんですが、ひとつ気になったので。つまり、電子書籍の適正価格というのは、中古書店の値段と同程度かそれより少々高い程度であり、紙のより安くなければなず、その位の値段であれば、とりあえず買っておきたいという感じでお財布が緩むユーザーが少なくない、ということの様です。確かに、日電子書籍は、先行しているアメリカやイギリスに比べると高いかもしれません。このソースはどこなんだろうか? ちなみに 一般的に新刊書ではハードカバーがいちばん高く25ドルぐらいだとすれば、ペーパーバックが約半額の12~13ドル、Eブックだと15ドル、というのが平均的な値段でしょうか。アメリカ電子書籍事情でおさえておき

    「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/01/30
    紙と電子書籍では再販制度対象か否かと取次の取扱い有無によってそれぞれ採算構造が全く違う。現実問題として電子書籍がコスト高になりがち。だけど実質レンタルだしねえ…
  • 「テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない」らしいので軽く調べた - あざなえるなわのごとし

    別にテレビ側の人間でもなんでもないが、こんな的外れな記事を読んだ。 ・テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない http://toyokeizai.net/articles/-/19596 こんな脇の甘いデータに乏しい記事を載せる東洋経済の方が、よほど首の皮一枚。 さっくり調べればおかしいのは一目瞭然。 この記事のおかしな部分を4つほど挙げて考えてみたい。 【1.視聴者の年齢層】お笑いも、テレビ局がかかわる必要はありません。大がかりな番組も、お金があって視聴者さえいればテレビ局じゃなくても視聴者に届けることは可能です。独自検証も行わずに会見内容を抽出するだけのニュース番組なんて、アナウンサーをひとり雇ってしまえばできてしまう。 おそらく、テレビは過去50数年間で放送したすべてのコンテンツをオンデマンド配信して小銭を稼ぐ程度の著作権商売しかできなくなるのではないでしょうか。 テレビ業界は、

    「テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない」らしいので軽く調べた - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/09/18
    意識高い系論考って結局ポジショントークだよね。大多数の場合は付き合うだけ時間がもったいない気がする。
  • 炎上常連のオワコン化について考える - あざなえるなわのごとし

    ・ぼくはみなさんに「理解されたくない」と思う ikedahayato.com/index.php/archives/23331 お馴染みイケ○ヤくんネタです。 彼のアドセンスを稼がせるために1pv差し上げてみました。 中身を要約すると 「ボクの斬新な意見は皆さんに理解されなくても仕方ない、死後に評価されてもいい」 ただ長いだけで中身はこの程度(なので元ネタは見なくていいです)。 理解されないのではなく中身がそもそも無い 冒頭に自分で 「創作者としては」 って書いちゃう辺り、かなり痛々しいんですが、 というのも、「当に新しい意見」というものは、短期的には世の中に理解されないはずだからです。歴史を見れば、優れたアーティストの作品というものは、みな「新しすぎて」、同時代の人には理解されないものばかりです(ピカソ、セザンヌ、マーラー…)。んー、自分を歴史的なアーティストと比較しとる。 正直、面白

    炎上常連のオワコン化について考える - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/05/02
    某所で「イケ○ヤはオワコン」ってコメ書いたのは俺だ。「限りある時間をもっと有効に使おうよ、みんな」って感じですわ。
  • RSSリーダーが時代遅れとか言ってるけど、自分が使いきれてない事を時代のせいにするなよ - あざなえるなわのごとし

    ・「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で/ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/14/news035.html いやはや大変ですわ。 ウチみたいに海外ファッション音楽系サイトはRSSリーダーで、 他は別ソースって区分けをして使ってる人間としてはこれはしんどい。 そのいち ところが「もうRSSリーダーなんていらねぇんじゃね?」って発言もある。 ・Googleリーダー利用者は時代遅れ。勇気を持って新しいスタイルを模索するべき http://yorikanekeiichi.com/google-reader-is-obsolete-2173.html 時代遅れですかねw 情報量が増えすぎてしまうと、どうなるか。 次々に自宅に投函されてくるポスティングチラシを想像してください。 大半は内容を確認もせずに捨

    RSSリーダーが時代遅れとか言ってるけど、自分が使いきれてない事を時代のせいにするなよ - あざなえるなわのごとし
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/03/14
    9割型同感w 「使いこなして/せてない人」にとっては終わった話なんだろうけど、複数のツール組み合わせれば広大なネットの海からSN比を高めて情報をサルベージできる便利なツールなんだよね。
  • 1