タグ

ブックマーク / codezine.jp (22)

  • Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開

    Microsoftは15日、Office 97以降で使われているバイナリファイル形式の文書仕様を公開した。「Microsoft Open Specification Promise」(OSP)プログラムの下で使用できる。 公開されたのは拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」となるOffice製品のバイナリファイル仕様。これらのバイナリファイルはOffice 97より採用され、Office 2003まで基的な保存形式となっている。最新版のOffice 2007からはデフォルト保存形式が「Office Open XML」(.docx、.xlsx、.pptx)となっているが、バイナリ形式での保存もできるようになっている。 MicrosoftのWebサイトでは「Word 97-2007バイナリファイルフォーマット」(.doc)、「Excel 97-2007バイナリファイルフォーマット」(

    Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開
    SUM
    SUM 2012/03/19
  • 「当たらなければ どうと言うことはない」 先制攻撃7日間 - インフラエンジニアのトラブル防御策(前編)

    対象読者 トラブルプロジェクトに投入されるインフラエンジニア そのエンジニアを使うプロジェクトマネージャ はじめに 常日頃から、突発的なシステム障害に際し、昼夜問わず対応することを迫られているインフラエンジニア。 そのような立場にあるインフラエンジニアにとって、トラブルプロジェクトに投入されるということは、来のプロジェクト遅延キャッチアップ作業に加え、日々巻き起こる嵐のような障害(特に、ハードウェア・OS・ミドルウェア障害)に24時間忙殺されることを意味する。そのようなときは、「トラブルを収束させ、困っている人を助けねばならない」「リスクが恐怖であってはならない」と頭では分かっていても、身がすくむ思いがしてしまうものである。 通常のシステムエンジニアインフラエンジニアのトラブル対応には、以下のような特性の違いがある。 通常のシステムエンジニアのトラブル対応 想定外の突発的な事態の発生確

    「当たらなければ どうと言うことはない」 先制攻撃7日間 - インフラエンジニアのトラブル防御策(前編)
    SUM
    SUM 2012/03/05
  • C#で始めるテスト駆動開発 ~TDDBC横浜の課題をやってみよう

    はじめに 各地でTDD Boot Camp(TDDBC)が開催されるようになり、このところTDD(テスト駆動開発)が注目を浴びています。ただ、自分でも試してみようと思った時に目につく書籍や記事などは、JavaRubyPHPといった、いわゆるオープンソース系の言語ばかり。.NET Framework(Windows)で開発の仕事をしているとTDDは関係ないんだろうか、…とさえ思えてくるかもしれません。 しかし、そんなことはありません。.NET FrameworkでのTDDに必須のユニットテストフレームワークとして有名なNUnitの最初のバージョンは、Visual Studio .NET 2002がリリースされる以前の2001年に公開されています。.NET Frameworkは、生まれたときからTDDと共にあると言っても過言ではないでしょう。 この記事では、TDDとTDDBCについて簡単に

    C#で始めるテスト駆動開発 ~TDDBC横浜の課題をやってみよう
    SUM
    SUM 2011/12/12
  • 赤塚 大典について

    赤塚 大典(アカツカ ダイスケ) 1976年東京生まれ。都立航空工業高等専門学校を卒業後、4輪レーサーを目指すも断念。蕎麦屋、溶接屋を経てプログラマになる。プログラマとしては、京阪奈地区の研究所に7年従事し、その間、2003年IPA未踏ユース、2006年IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択される。 未踏において、Firefoxの拡張機能で制作物を実装・実現したことや、Firefoxが自分の一番身近なソフトウェアであったことがきっかけで、その後、自分を楽しませることを目的としたFirefox拡張機能をいくつか開発。2009年より慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科修士課程。ウェブと実世界をキーワードに研究。同年 US Mozilla の Jetpack アンバサダとなる。 ・・・やっぱり Mozilla の考え方が好きである。

    赤塚 大典について
    SUM
    SUM 2011/08/18
  • Visual Studioで作る単体テスト、基本のき (VS2010向け改訂版)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Visual Studioで作る単体テスト、基本のき (VS2010向け改訂版)
    SUM
    SUM 2011/04/06
  • LPI-Japan、「高信頼システム構築標準教科書」を無償で提供

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    LPI-Japan、「高信頼システム構築標準教科書」を無償で提供
    SUM
    SUM 2011/02/16
  • Groovyってどんな言語? JavaプログラマのためのGroovy入門

    Ruby on Railsの登場以後、さまざまな言語でRailsタイプのフレームワークが普及する中、Javaは一人取り残されていました。そこでJavaプログラマ向けに登場したのが、GroovyによるRailsライクなフレームワーク「Grails」です。Groovyは、Javaではありませんが、Javaプログラマなら、ほとんどJavaと同じ感覚でスクリプトを書くことができます。第1回目はまず、Javaプログラマのために「Groovyとはどんなものか」について、ごくかいつまんで説明します。 はじめに Ruby on RailsRails)が登場して以後、さまざまな言語でRailsタイプのフレームワークが登場し使われるようになりました。そんな中、一人ぽつねんと置き去りになっていたのが「Java」でした。Javaの世界では、既にStrutsというデファクトスタンダードとなるフレームワークがありま

    Groovyってどんな言語? JavaプログラマのためのGroovy入門
    SUM
    SUM 2011/01/19
  • C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」
    SUM
    SUM 2010/10/21
  • 不正な解析から知的財産を守る .NETアプリ「難読化」再入門 (1/2):CodeZine(コードジン)

    ソースコードがないのに、ソースコードが公開されてしまう!? もし、開発プロジェクトに対し「実行ファイルには常にソースコードを添付すること」という条件が課せられたとしたら、「なんて非常識な!」と、とまどうプロジェクトリーダーや関係者は多いでしょう。オープンソース・プロジェクトならばともかく、実行ファイルの中にはユーザーの個人情報を処理するコード、IDやパスワードというセンシティブな情報を扱う部分、時間をかけて開発した高度な分析ロジックなどがあり、ソースコードが開示されれば保護すべきものが保護できなくなってしまうおそれがあります。 企業のコンプライアンスや情報セキュリティが重視される昨今では、ソースコードを厳重に管理し、勝手に持ち出したり、逆に個人コンピューターの持ち込みを厳しく制限している企業も少なくありません。特にパッケージソフトやゲームソフトにおけるソースコード保護の重要性は言うまでもな

    不正な解析から知的財産を守る .NETアプリ「難読化」再入門 (1/2):CodeZine(コードジン)
    SUM
    SUM 2010/10/04
  • MS、「Project 2010」「Visio 2010」ではブラウザベースの機能を大きく強化

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    MS、「Project 2010」「Visio 2010」ではブラウザベースの機能を大きく強化
    SUM
    SUM 2010/08/11
  • 原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine

    はじめに MSDNライブラリには、マイクロソフトの技術情報が大量に掲載されていますが、英語版に比べ、日語版の内容は中途半端なのが実状です。 たとえば、スレッドの優先順位を設定する「SetThreadPriority」関数の説明を見ると、英語版には「Windows Server 2008およびWindows Vistaでは、スタートアップやレジストリのRUNから自動実行されたプログラムに対するスレッドの優先順位指定が、システム開始から60秒程度効かない」との注意書きがありますが、日語版にはありません。 また、仮想ディスクの情報を設定する「SetVirtualDiskInformation」関数を検索すると、英語版には説明がありますが、日語版には項目自体がありません。 そこで記事では、MSDNライブラリの英語版がスラスラ読めるように、とはいきませんが、英単語で引っかかることが少なくなる

    原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine
    SUM
    SUM 2010/07/29
  • デブサミ2010のベストスピーカー賞は 「次世代Web標準 HTML5 最新動向」のセッションが獲得

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2010のベストスピーカー賞は 「次世代Web標準 HTML5 最新動向」のセッションが獲得
    SUM
    SUM 2010/04/21
  • Windows 7時代の開発スタイルとは~MS&VSUG座談会~

    2009年10月19日にベータ2版の提供が開始された、Microsoftの次期アプリケーション開発プラットフォーム「Visual Studio 2010」。好調なWindows 7のセールスを背景に、来年リリース予定の正式版「Visual Studio 2010」の期待を抱く開発者も多い。 CodeZineでは、マイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括部の鈴木祐巳氏、近藤和彦氏、新村剛史氏と、Visual Studioユーザーグループ(VSUG)運営委員であるITコンサルタントの奥津和真氏を迎え、「Windows 7時代の開発スタイル」というテーマで座談会を行った。 好調なWindows 7と開発者の現況 Windows 7は、市場に好意的に受け入れられていて、評判がいいと話題になっている。まずは、その評価に対してマイクロソフトの鈴木氏とVisual Studio担当 近藤氏に

    Windows 7時代の開発スタイルとは~MS&VSUG座談会~
    SUM
    SUM 2009/12/15
  • マルチコアのパフォーマンスを最大限に引き出すスレッド化と、インテルのスレッド化ロードマップ

    米インテル社およびインテル株式会社は、C/C++開発者を対象としたイベント「インテル ソフトウェア・カンファレンス」を2009年10月2日に開催した。同イベントでは、並列化を通じてプロセッサーコアの性能を活用するという課題を挙げ、並列コンピューティングを実現する最新の開発ツールや開発手法、今後のインテル製品のロードマップが紹介された。 CodeZineでは、2009年5月に開催されたSODECにて実演された「インテル Parallel Studio」の概要を伝えたが、今回のイベントでは、ソフトウェア&サービス統括部・菅原清文氏による「スレッド化の手法とパフォーマンスの分析」と、米インテル社 ソフトウェア開発製品部門のチーフ・エバンジェリスト兼ディレクター・James Reinders 氏の「並列化ロードマップ: 今後の予定」の2つの講演に注目した(Reinders氏のレポートは3ページ目か

    マルチコアのパフォーマンスを最大限に引き出すスレッド化と、インテルのスレッド化ロードマップ
    SUM
    SUM 2009/10/21
  • mixiアプリで始めるOpenSocial入門(3) ――OpenSocialアプリケーションの基本:ガジェットXMLとビュー

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    mixiアプリで始めるOpenSocial入門(3) ――OpenSocialアプリケーションの基本:ガジェットXMLとビュー
    SUM
    SUM 2009/10/21
  • 【読者参加型企画】2,000行のJavaソースコードを読むのに何分かかりますか?

    ソースコード読解力は個人差が大きい コードレビューなどで、他の人のソースコードを読んだり理解したりする速度が気になることはありませんか? また、読む速度や理解する速度がとても速い人がいると感じたり、自分が周りの人よりも速いと思ったりすることがあるのではないでしょうか。私たちの研究グループで実施した観察でもソースコードを読む速度は個人差が大きいことを確認しており、同じソースコードを理解するための時間に6倍の差がある事例を確認しています。 では、自分自身のソースコードを読む速度や理解する速度が、平均と比べて速いのか遅いのかを知るためにはどうしたらよいでしょうか? 最も簡単な方法は、社内などの身の周りの人とコードレビュー時間を比べてみることでしょう。他にも、参加者全員でソースコードを読むような社外勉強会に参加する方法もありそうです。 文献からは大まかな速度を知ることができる 書籍、標準、論文の情

    【読者参加型企画】2,000行のJavaソースコードを読むのに何分かかりますか?
    SUM
    SUM 2009/09/17
  • Struts 2入門(6)~XML不要のZero Configuration~(1/4):CodeZine

    連載では、オープンソースのサーバサイドJava向けWebアプリケーション・フレームワーク「Struts 2」を、実際に動作するアプリケーションと共に解説していきます。第6回目の稿は、先頃リリースされたバージョン2.1.6についてと、Zero Configuration(ゼロ・コンフィギュレーション)と呼ばれる、XML設定ファイルを用いないでアプリケーションを構築する方法について説明することにします。 はじめに 「Apache Struts」(以下、Struts)とは、サーバサイドJava開発のデファクトスタンダードとしてあまりにも有名な、オープンソースのWebアプリケーション・フレームワークです。連載では、そのStrutsの次世代バージョンであるStruts 2を、実際に動作するアプリケーションと共に解説していきます。 第6回目の稿は、先頃リリースされたバージョン2.1.6について

    Struts 2入門(6)~XML不要のZero Configuration~(1/4):CodeZine
    SUM
    SUM 2009/05/13
  • Googleリーダーに自動翻訳機能が追加、海外RSSを日本語で読める

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Googleリーダーに自動翻訳機能が追加、海外RSSを日本語で読める
    SUM
    SUM 2008/11/18
  • Mozilla、「Firefox 3 Download Dayキャンペーン」でギネス世界記録に挑戦:CodeZine

    Mozillaは、近日中にリリース予定のFirefox 3公開にあわせ、「Firefox 3 Download Dayキャンペーン」を実施する。Firefox 3がリリースされると同時に世界中のユーザーに参加してもらい、「24時間以内に最も多くダウンロードされたソフトウェア」としてギネス世界記録に挑戦する。 参加方法はDownload Dayキャンペーンサイトに行き、参加登録するだけ。あとはFirefox 3リリースを告げるリマインダーメールが届くので、指定のリリース日にFirefox 3をダウンロードすればよい。 Download Dayキャンペーンページサイトでは、各国の参加者数がわかる世界地図も表示されている。また、Mozillaではより多くの人への参加を呼びかけるために、mixiならびにGREE内にキャンペーングループを開設している。

    SUM
    SUM 2008/05/29
  • 「Mozilla Party JP 9.0」5月31日開催:CodeZine

    「Mozilla Party JP 9.0」が5月31日に開催される。ユーザコミュニティ「もじら組」が毎年開催している恒例イベントで、Mozilla Japanも協賛という形で参加している。 今回は、米国Mozilla CorporationからProject SUMO(support.mozilla.com)を担当するDavid Tenser氏が、韓国からはMozillaのコミュニティ活動を中心的に行っているChanny Yun氏がぞれぞれ来日し講演を行う予定。また、Mozilla JapanからはJohn Daggett氏が近日リリース予定の「Firefox 3」のグラフィックについて語ることになっている。 参加費は無料で、事前の申し込みも必要ない。当日はMozillaオープンソース化とMozilla.org活動開始10周年を記念して、参加者全員に"Mozilla 10 years

    SUM
    SUM 2008/05/21