タグ

2020年2月5日のブックマーク (2件)

  • 継続モナドによるリソース管理 - Qiita

    継続モナドって何に使うんだ問題に対する一つの例。 リソース管理の問題 プログラミングをやっていると必ずまとわり付いてくるのがリソース管理の問題です。ここで指すリソースというのは、ファイルのハンドルだとか、ソケットだとか、排他処理のためのロックだとか、グラフィックのハンドルだとかそういう話で、GCのない言語だとメモリの管理もこれに含まれるでしょうか。 言うまでもなく、リソースを確保した後はしかるべきタイミングで確実に解放してやる必要があります。しかし往々にして、現実のプログラムではリソースの解放漏れが発生してしまいます。単に解放するコードを書き忘れると言うのが一番単純でしょうもない理由ですが、それでも、C言語のようにリソース解放のための特別な仕組みを持たない言語では、これを徹底するのも結構骨の折れることだったりします。それはともかく、もう少し高尚な悩みとしては、例外との組み合わせで発生する解

    継続モナドによるリソース管理 - Qiita
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2020/02/05
    へー
  • 【書評】「ソフトウェアテスト技法練習帳」を読んで、体系的なテスト技法の知識を身につけよう - give IT a try

    はじめに 弊社ソニックガーデンの中でも「この、面白そう」と少し話題になった「ソフトウェアテスト技法練習帳」を買って読んでみました。 ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ 作者:梅津 正洋,竹内 亜未,伊藤 由貴,浦山 さつき,佐々木 千絵美,高橋 理,武田 春恵,根 紀之,藤沢 耕助,真鍋 俊之,山岡 悠,吉田 直史出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2020/01/07メディア: 単行(ソフトカバー) このエントリでは書を読んだ感想をざっくりまとめておきます。 書の概要と目次 最初に、書の概要と目次を技術評論社の書籍ページから引用します。 このの概要 新人や経験の浅いテストエンジニアにとって,座学で学んだ「ソフトウェアテスト技法」を実務に活かそうにも,どのように適用したらよいかわからないというのが悩みです。そこで,書では実践的なシチュエーションを

    【書評】「ソフトウェアテスト技法練習帳」を読んで、体系的なテスト技法の知識を身につけよう - give IT a try
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2020/02/05
    気になる