タグ

2021年1月21日のブックマーク (3件)

  • ネコのマタタビ反応の謎を解明 -マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった-

    金子周司 薬学研究科教授、宮崎雅雄 岩手大学教授、上野山怜子 同修士課程学生、西川俊夫 名古屋大学教授、英国・リヴァプール大学の研究者らの研究グループは、ネコのマタタビ反応が蚊の忌避活性を有する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動であることを解明しました。 ネコがマタタビを嗅ぐと葉に体を擦り付けごろごろ転がる反応「マタタビ反応」は、マタタビ踊りとも言われ江戸時代から知られているとても有名な生物現象の一つです。しかしなぜネコがマタタビに特異な反応を示すのか、その生物学的な意義については全くわかっていませんでした。研究では、まずマタタビの抽出物からネコにマタタビ反応を誘起する強力な活性物質「ネペタラクトール」を発見しました。次にこの物質を使ってネコの反応を詳細に解析して、マタタビ反応は、ネコがマタタビのにおいを体に擦りつけるための行動であることを明らかにしました。マタタビに含まれる

    ネコのマタタビ反応の謎を解明 -マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった-
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2021/01/21
    可愛い上に超実用性もある研究で最強って感じ
  • これはPebbleを思い出す…オープンソースのスマートウォッチ「Watchy」

    これはPebbleを思い出す…オープンソースのスマートウォッチ「Watchy」2021.01.20 14:0020,163 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) モノクロ派も注目! 世の中には人気のガジェット・幅広いシェアを獲得しているガジェットがあります。一方で、広く指示はされずとも、一部の人たちから熱狂的に愛され続けるガジェットもあります。スマートウォッチPebbleはまさに、そんな熱狂的ファンに支えられたガジェットだったと思います。Pebbleを今も愛している人々、懐かしく思う人たちにささりそうな新たなスマートウォッチがこれ、Watchy。 スマートフォンを持たずともスマートウォッチだけで完結できるApple Watchの存在はありがたいながらも、そこまでいろいろできなくていいなと思うことあります。もうちょっと簡単でいいから、毎晩充電し

    これはPebbleを思い出す…オープンソースのスマートウォッチ「Watchy」
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2021/01/21
    気になる
  • リス監視ゲーム『NUTS』Nintendo Switch/Steam向けに2月4日リリースへ。日本語に対応し国内でも発売 - AUTOMATON

    パブリッシャーNoodlecakeは1月19日、『NUTS』を近日中にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPCMacSteam)/Nintendo Switch/Apple Arcade。まずはApple Arcadeにて1月22日に配信され、SteamとNintendo Switch向けには2月4日リリース予定。なお同作の宣伝を担当する広報会社によると、『NUTS』は日語に対応し日のニンテンドーeショップでも同日配信されるとのこと。 『NUTS』はリスを監視する3Dアドベンチャーゲームだ。プレイヤーはヴィアゴ大学の新米調査員として、メルモスの森を訪れる。任務となるのは、リスの監視だ。森に棲むリスの生態系をチェックするわけだ。研究所にいる上司ニーナ・ショルツ博士からの指示を受けてミッションを遂行していく。 日中はキャンプを拠点としながら活動。カメラを持ち運びGPSと地図を

    リス監視ゲーム『NUTS』Nintendo Switch/Steam向けに2月4日リリースへ。日本語に対応し国内でも発売 - AUTOMATON
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2021/01/21
    気になる