SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.
小学生の頃の家族旅行の経験はミレニアル世代が最も豊富 成長後の現在も旅行頻度は高く、将来の旅行需要に期待が持たれる 良くも悪くもSNSのおよぼす影響が最も大きい ・-SNSの投稿を見て、行ってみたい場所に出かけた(28.4%)、いいと思ったものを購入した(19.9%) -SNSは見るだけで投稿はしなくなってきた(43.8%)、ネガティブな情報は出さないようにした(31.3%) 意外に現実的な一面が浮かぶ。一方、他世代より社会貢献に関心を示す ・-「学歴は高いほどいいと思う」「世の中すべてお金で決まることが多い」 -「社会のために役立つような仕事がしたい」「いつか世界を変えたい」 (株)JTB総合研究所(東京都千代田区 代表取締役社長 日比野健)は、「ミレニアル世代(19~25歳)の価値観と旅行に関する調査~日本におけるスマホネイティブ世代のライフスタイルと旅~」をまとめました。当研究所では
このプロジェクトは、2014-11-12に募集を開始し、322人の支援により3,328,000円の資金を集め、2014-12-17に募集を終了しました 宇野常寛が編集長を務めるカルチャー誌「PLANETS」。2020年のオリンピックをテーマにこれからの日本を読み解くvol.9を、若者にも手に取りやすい価格にするためのプロジェクトです。 <2014/12/09追記> --------------------------------------------------- プロジェクトも残すところあと9日となりました! ご支援への感謝の気持ちを込めて、宇野編集長からのメッセージをお届けいたします。 プロジェクト終了の最後の瞬間まで、全力で駆け抜けたいと思っております。 引き続き、応援いただけましたらうれしいです。よろしくお願いいたします! ----------------------------
スマホ時代のポータルを目指すキュレーションアプリ スマートフォンで手軽にニュースを読める、キュレーションアプリが注目を浴びている。最近は、テレビCMも流れており、電車でニュースアプリを使っている人もよくみかけるようになった。キュレーションアプリとは、日々生産される、新聞やニュースサイトのニュース記事、ブログ、ツイートまでを、インターネットサイトを渡りあるくことなく、一つのアプリでまとめて読めるようにしたアプリである。 特に最近、この分野のアプリとして存在感を高めている一つが、スマートニュース(SmartNews)である。スマートニュースでは、注目されているニュース記事を自動的に選定し、「政治」「経済」「国内」「国債」「テクノロジー」といったカテゴリーに分けて配信する。表示には、「Smartモード」と呼ばれる軽くコンテンツを表示する仕組みがある。記事を読み込むときに、Smartモードに切り替
10月のとある週末、多くの「邦ロックファン」がテレビの前にくぎ付けになった。 10月11日(土)の夜、NHK「SONGS」に登場したのはSEKAI NO OWARI。スタジオライブが3曲も披露されただけでなく、彼らの結成までのいきさつやメンバー間の関係などを丁寧に説明する非常に見応えのある番組だった。翌日の10月12日(日)には、「LIVE MONSTER」にゲスの極み乙女。が出演。新曲のパフォーマンスと合わせて普段の活動に密着したVTRが流れ、司会である中村正人とのトークパートも合わせてバンドのキャラクターがよく伝わる内容だった。 2010年の音源リリースからあっという間にロックフェスのヘッドライナーまで上り詰めたSEKAI NO OWARIと、直近では音楽雑誌の表紙も飾っているゲスの極み乙女。。この2バンドは最近ともに『SMAP×SMAP』にも出演していたが、こういった「ロック畑」を出
読書の秋。最近、書店に立ち寄ると、透明な袋に包まれた「ラッピング本」をよく見かけます。漫画の立ち読み防止で始まりましたが、いろんな役割が加わっています。 大阪市北区のジュンク堂書店大阪本店。女性ファッション誌を、店員が付録のバッグと一緒に透明の袋状フィルムに入れていく。本の形に合わせて口を折り、セロハンテープで留める。最後にカッターで空気を逃す小さな穴を開け、ラッピング完了だ。 入荷がない休日を除き、従業員は毎日、本を包む。発売が多い月初と月末は、大忙しだ。自動包装機もあるが、包めるサイズが限られるため、手作業も多い。1人で1日30~40冊、作業は1時間におよぶこともある。小笠原準店長は「時間と手間は掛かりますね」と漏らす。 店では15年ほど前、主に漫画の立ち読みを防ごうとラッピングを始めた。それが最近は、雑誌や写真集、若い人向けの娯楽小説「ライトノベル」にも広がっている。本自体だけでなく
■アバークロンビー&フィッチは7日、第3四半期(8月〜10月期)決算のアップデートを行った。売上高は前年同期の10.33億ドルから9.11億ドルとなり、11.8%と大幅な減収となった。ザラやH&Mなど競合店となるファストファッションに押され、ヨーロッパなどで客数減少が響いた形だ。既存店・売上高前年同期比も二ケタ減となる10%の減少となった。オンライン販売など直販は8%の増加になったものの、国内の既存店ベースは7%の減少、海外店も15%の大幅減となった。同社によると、9月と10月の業績が予想を大幅に下回っており、海外店は特に不振だったという。経費削減を行っているものの、厳しい競争環境により販促を多用していることで利益も減少傾向としている。 アバークロンビー&フィッチは8月、Tシャツやスウェットシャツ、パーカにある社名の廃止を明らかにした。同社CEOマイク・ジェフリーズ氏の不用意な発言がブラン
友人から、最近の親仲間はサイゼリヤで飲み会をすると聞いた。なんでサイゼなんかに、と思ったら背景は貧富の差にあるらしい。金持ちも貧乏な家もクラスの親御さんには混ざっており、波風立てないためにはたらふく食べても2000円くらいで済むサイゼリヤがいいのだ、という。つまり、富裕層側の”気遣い”である。 格差社会という言葉はもう新しくない。また、日本特有のものでもない。アメリカでトップ0.1%の富裕層がそれ以下の富の総量を超えたようだ。1929年、世界大恐慌の時代以来のことらしい。下の図はハフィントンポストが作成した格差を示すグラフ。 1975年から2007年までに、収入がどのように分配されてきたかを国別で示している。トップ1%が握る富が全体に占める率が茶色になっている。これを見ると、アメリカ、カナダは特に格差がひどい。 格差社会自体はどの国にも溢れているし、格差が”ある”こと自体は問題ではない。格
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
※2016年2月29日追記※ 「LINE Maps for Indoor」サービス終了のお知らせ 平素より、「LINE Maps for Indoor」をご利用いただき誠にありがとうございます。 LINE Maps for Indoorは、2016年3月31日(木)をもって、サービスを終了いたします。ご利用いただき誠にありがとうございました。 LINEでは、今後も皆様の生活がより便利で快適になるサービスを提供して参りますので、引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 ショッピングモールやデパートなど商業施設内のナビゲーションに特化した地図アプリ「LINE Maps for Indoor」をリリースしました。 施設内で行きたいショップやレストランを指定すると、現在地から目的地までの最適なルートを案内してくれるほか、店舗の詳細情報を調べてそのままSNSでシェアすることも可能です。 アプリは日本
いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! データというのは、いわば米の状態のものだ。そのままでは食べられない。米を炊いて、おにぎりにしたり、はたまた高級イタリアン店のリゾットにしてこそ価値がでる。そのためにも価値をつくる人を育てなければならない。ただ、そういう価値をつくる人や仕事への敬意をもつ企業文化が大事になる。 最近ベムのところには、「データ分析に、分析官を何十人も配置したが、なかなかシナリオ設計ができるところまで分析の価値をあげられない。そういうスキル開発にご協力いただけませんか?」というオファーがよく来る。 そりゃ、そうだろう。シナリオ設計とは、何らかの施策に結びつけるためのものであって、施策のプランニングや実行の経験のない人にはイメージがつかないのは当然だ。 「データサイエンティスト」と
1. DESIGNING FOR DESIGN デザインのためのデザイン Masayuki Uetani / 2014.11.11 / #nanapi_study
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く