2015年7月11日のブックマーク (13件)

  • 小豆島カメラ

  • 本日発売!『ものづくり2.0――メイカーズムーブメントの日本的展開』宇野常寛による書き下ろしの「まえがき」を無料配信します! ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.363 ☆:Daily PLANETS

    日発売!『ものづくり2.0――メイカーズムーブメントの日的展開』宇野常寛による書き下ろしの「まえがき」を無料配信します! ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.363 ☆

    本日発売!『ものづくり2.0――メイカーズムーブメントの日本的展開』宇野常寛による書き下ろしの「まえがき」を無料配信します! ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.363 ☆:Daily PLANETS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    「こんなこといいな、できたらいいな」という夢は、僕らが実現すべき夢は、まだたくさん残っている。
  • 「新・のび太の日本誕生」公開決定 ギガゾンビ、土偶、神隠しの秘密etc... あのトラウマがよみがえる予感

    2016年春、映画ドラえもんシリーズ36作目「新・のび太の日誕生」が公開されることが明らかになりました。1989年に公開された「のび太の日誕生」は、シリーズ歴代1位の動員数420万人という記録を持つ人気作。監督・脚は、「新・のび太の大魔境」の八鍬新之介さんが手がけます。 「映画ドラえもん 新・のび太の日誕生」ロゴ 大ヒット作ということもあり、VHSやDVDなどで見たことがあるという人も多いのではないでしょうか? 1989年公開なので、今年30歳の人が4歳だった頃に公開された映画です。当時を懐かしみ、楽しみだという声が多いなか、ネットでは「トラウマがよみがえる……」といった声も。こわい話だったっけ? と思うかもしれませんが、実際、記者の姪っ子(4歳)も凍りついて涙ぐんでいました。 リリースのあらすじを紹介しつつ、ネタバレにならないよう作品の主要キャラクターを振り返ってみましょう。 「

    「新・のび太の日本誕生」公開決定 ギガゾンビ、土偶、神隠しの秘密etc... あのトラウマがよみがえる予感
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    新作つくれ。
  • 「今、福岡でやらなければ日本の音楽は終わる」 元ジュディマリTAKUYAさんが語る“福岡スタジオ構想” - HASH#FUKUOKA

    「今、福岡でやらなければ日音楽は終わる」 元ジュディマリTAKUYAさんが語る“福岡スタジオ構想” 伝説のバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYAさん。最近では自身も参加する「商店街バンド」のプロデュースをはじめ、中国台湾のアーティストに楽曲提供するなど、アジアでも精力的に活動を行っています。 そんなTAKUYAさんが、今年4月24日に東京・お台場で開催された世界的なスタートアップイベント「SLUSH ASIA」にて、“福岡にアジア音楽のハブとなるスタジオを建設する”という構想を発表しました。TAKUYAさん自身、「人生をかけている」とまで語るその構想。今回、構想発表に至った経緯から計画の中身、また福岡市に対するイメージなどについて語っていただきました。 ――構想自体はどれくらい前からお考えになっていたのですか? TAKUYA なかなか線引きは難しいのですが、最初

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    福岡で音楽産業を再構築して、アジア音楽シーンのハブになる。
  • 子連れOKフェス、2015年の現状と希望 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子連れOKフェス、2015年の現状と希望 2015年07月10日10:30 カテゴリコラム遊び Tweet 7月になり、夏のロックフェスの話題がにぎやかになってきた。 筆者には生後半年に満たない乳児がいるためさすがに今夏の参戦は難しく、アーティストのラインナップをモニタの前で指をくわえて見ている状況ではあるのだが……。 ちなみに2年前に、このようなコラムを書かせていただいた。 ・子連れOKフェスが増えているのはなぜ?考察してみた http://mamapicks.jp/archives/52121785.html その後、ほかの媒体でも「子連れフェス」の話題が取り上げられたこともあり、筆者はなぜかラジオ番組で子連れフェスについてコメントするという展開にもなった。 昨年は自分が妊娠していてそれどころではなく、子どもも生まれてちょっと落ち着いたころ、そういえば今年のフェス情報はどうなっているの

    子連れOKフェス、2015年の現状と希望 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    音楽シーンがうまく次世代に受け継がれ、盛り上がっていきますように。
  • 草食ならぬ「美食系」? 結婚をしたくない「嫌婚派」の実態 | AERA dot. (アエラドット)

    ※イメージこの記事の写真をすべて見る 婚活にいそしむ男女が増える一方で、そもそも「結婚するつもりがない」という層が存在する。彼ら、彼女らの思いとは。 社会学者の水無田気流(みなしたきりう)さんは今回、その層に着目した。都市部に住み、仕事を持ち、経済的に困窮していない。一般的には家庭を運営する能力がある、とみなされる人たちが、なぜ結婚したがらないのか。 アエラは、首都圏1都3県に住む20~40代の独身男女622人を対象に結婚観などに関する調査を実施した。質問は水無田さんが作成。20代の平均年収を上回るよう設定するため、男性は年収300万円以上、女性は200万円以上を対象とした。 「いずれ結婚するつもりはあるか」との問いに「はい」「いいえ」の2択で答えてもらうと、男女ともにおよそ4人に1人が「いいえ」を選んだ。水無田さんはこの、必ずしも経済的な理由に限らず結婚したがらない人たちを「嫌婚派」と名

    草食ならぬ「美食系」? 結婚をしたくない「嫌婚派」の実態 | AERA dot. (アエラドット)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    女性は白馬の王子様をいつまでも待ち続けているし、男性のほうも理想の白雪姫が起きてくるのをただ待っている。
  • ミニマリストのパラソル - いつか電池がきれるまで

    ぼくはお金を使わずに生きることにした ☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) http://t.co/Xs7KU1fdDS 「ミニマリスト」について考えるための一冊。— FUJIPON (@fujipon2) 2015, 7月 8 結局のところ、いまの「ミニマリズム」の主流って、単なる「節約生活」ではなくて、「お金を使うかわりに、コミュニケーション能力を駆使して、必要なものを調達してくる生活」なのだと思う。だから彼らがブログとかに熱心なのだよな。でも、僕にはコミュニケーションによる負担のほうが大きい。— FUJIPON (@fujipon2) 2015, 7月 8 僕自身、身の回りにモノが多すぎる、でもなかなか捨てられないし……というようなジレンマがあって、「ミニマリスト」という生き方には、けっこう興味があったのです。 「ものを捨てる生活」をしている人の

    ミニマリストのパラソル - いつか電池がきれるまで
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    僕は「コミュニケーションで疲弊しまくるよりは、お金でラクできるところは、してしまったほうが良い」と考えているので、ミニマリストにはなれそうにありません。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    ときめきとは扉、愛着とは、扉をくぐって立ち入った家の“壁の染み”みたいなもの。
  • 電通が怒られたオムニチャネルの言葉 | ウェブ電通報

    はじめに 社内外で「オムニチャネル」というテーマをよく耳にするようになりました。いつも通りに仕事をしているといつのまにか「オムニチャネルについて解説してほしい」「担当してるクライアントにオムニチャネルを提案してほしい」といわれることが多くなりました。これほどまでに言葉が流行しているのは、マーケティング業だけではなく、モノを生産してから販売されるまですべてのプロセスに密接に関わるキーワードだからです。 アメリカで概念が生まれたオムニチャネルが日に上陸して、いろんな小売業がオムニチャネルの部署を設立し、様々な事例も生まれてきて久しい時期になってきました。ですがオムニチャネルとは一朝一夕で完成できるものではありません。なのでこの連載では、日でオムニチャネルは実現可能なのか?できるならどうやって?いつまでに?そもそもなんで必要なの?といった根にまでさかのぼってみます。オムニチャネルの生々しい

    電通が怒られたオムニチャネルの言葉 | ウェブ電通報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    クライアントが悪い、と主張したいわけではありません。
  • 新国立競技場の犯人探し

    諸君、私はミステリーが好きだ。 フーダニットが好きだ、ハウダニットが好きだ、ホワイダニットが好きだ。 クローズド・サークルが好きだ、と延々と続けてもいいが、このへんにしよう。ヒラコーすげえな。 さあ、犯人探しをしよう。 概要ある程度物語が進むと、大抵はワトスン役が事件のあらましを振り返る。 新国立競技場 国際デザイン・コンクールのお題目は『「いちばん」をつくろう。』だったラグビーワールドカップ2019と、オリンピック(2020)メインスタジアムが主目的だった新国立競技場は、2019年(2018年度)完成を目指し、予算規模は1300億円であったコンペは、2012年に開催され(東日大震災の後)、46作品を2段階で審査した審査委員会は専門アドバイザーを置き、実現性、技術的な調査を行った新しい日というシンボルであり、世界一の場所であり、オリンピックに対する日という国の象徴を込めようとした。

    新国立競技場の犯人探し
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    責任者不在の、嘘。
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    社会の側からアスリートに踏み絵を迫るようなことはしない方がいい。
  • 新国立、首相「変更だと間に合わない」 与党からも不満:朝日新聞デジタル

    新国立競技場の総工費が2520億円に膨らんだ問題について、安倍晋三首相は10日の国会答弁で「新しいデザインを決め、基設計を作っていくと時間が間に合わない」と述べ、デザイン変更は困難だとの認識を示した。だが、野党だけでなく与党からも不満や批判の声が相次いでいる。 安保関連法案を審議する10日の衆院特別委員会で、民主党の辻元清美衆院議員が「オリンピックの競技場は見直しをされた方が良い」と迫った。首相は「国際コンペをやって決定したのは我々が政権に就く前の(民主党政権時代の)話だった」と弁明。その上で、「確かに費用がかさむ。これは多くの国民がそう思っておられるのではないか」などと語った。 菅義偉官房長官も10日の記者会見で、「五輪開催をオールジャパンで勝ち取るときの原動力の大きな一つになった」と強調。デザインの見直しについて問われると、「工期の問題もある。そんな無責任なことはできない」と気色ばん

    新国立、首相「変更だと間に合わない」 与党からも不満:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    「国際コンペをやって決定したのは我々が政権に就く前の(民主党政権時代の)話だった」。
  • 被災地の再生支える芸術祭 小林武史さんらが17年春:朝日新聞デジタル

    東日大震災の津波で大きな被害が出た宮城県の牡鹿(おしか)半島や松島湾を舞台に、音楽プロデューサーの小林武史さんらが2017年春、地域の自然や材の魅力をアートや音楽で表現する祭典「リボーンアートフェスティバル」を開く。県内の5市町で約50日間開催し、被災地の「リボーン(再生)」を支援する。 小林さんが音楽家の坂龍一さんらとともに設立し、環境保全活動などに融資する「apバンク」が中心になる。実行委には、過疎の地域資源を生かし、数十万人が訪れた国際野外展「大地の芸術祭」(新潟県)を手がけたアートディレクターの北川フラムさんや仙台市出身の映画監督岩井俊二さん、村井嘉浩・県知事、亀山紘・石巻市長らが参加する。 国内外の芸術家ら約30人が住民らと協働して作品をつくるほか、コンサートも開く。7日にあった実行委の設立総会で、小林さんは「地域の持つ力をアートを通して引き出したい。外部の経済力ではなく内

    被災地の再生支える芸術祭 小林武史さんらが17年春:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/11
    地域の自然や食材の魅力をアートや音楽で表現する祭典「リボーンアートフェスティバル」。宮城県内の5市町で約50日間開催。