2016年5月17日のブックマーク (13件)

  • Amazon.co.jp: そのオリーブオイルは偽物です: 値段が高くても本物はごくわずか (実用単行本): 多田俊哉: 本

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    あなたの使っているオリーブオイル、本物ですか?
  • 「MOTHER」というゲームが生みだしたもの - しっきーのブログ

    MOTHER」は、コピーライターだった糸井重里によってつくられたファミコンのゲームソフトだ。 1989年の、夏休みが始まってまもない7月27日に発売された。 1900ねんだいの はじめ アメリカのいなかまちに くろくものようなかげがおち ひとくみの ふうふが ゆくえふめいに なりました。 おっとのなは ジョージ。 つまのなは マリア。 2ねんほどして ジョージは いえにもどりましたが どこにいっていたのか なにをしていたのかについて だれに はなすこともなく ふしぎなけんきゅうにぼっとうするようになりました。 つまの マリアのほうは とうとう かえっては きませんでした。 この文章を冒頭に、MOTHERというゲームは始まる。たどたどしく、なぞめいた言い回しであり、これだけを取り出しても特別な名文という印象はない。 しかしこの導入は、ゲームに介在するテキストがなしうる、最高の叙情を湛えてい

    「MOTHER」というゲームが生みだしたもの - しっきーのブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    このゲームを母体にして、次々に子供が生まれてほしいな、と。
  • ディズニー嫌いが語る「ディズニーランドへ絶対行きたくない10の理由」:@niftyニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    なんか尋常じゃない雰囲気の中年女性がいつもいて怖すぎ。
  • 「神の国」日本と「人の国」ドイツ、住み易い国はどちらか? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ、どちらのほうが暮らしやすいのか、よく聞かれることがあります。 そのたびに答えに窮してしまいます。というのも、自分が大事にする価値が何なのかによって答えは変わってくるからです。 消費者としては日のほうが暮らしやすい 日:顧客への「神対応」 日では、24時間年中無休で様々なサービスを享受できます。そこまでいかなくても、何か問題があれば、比較的すぐに対応してもらえます。 それも金持ち向けのサービスではなくてもです。海外でもお金さえあれば、コンシェルジュといったサービスを受けられますが、日では普通の庶民向けのサービスが、海外の高級サービス並みの対応となっています。 例えば、スーパーやレストランでの対応だけでなく、消費者として会社に問い合わせをする場合でも丁寧な対応を受けます。 加えて、消費インフラは東京に限らず充実しています。コンビニが日中に張り巡らされており、そこでは、商

    「神の国」日本と「人の国」ドイツ、住み易い国はどちらか? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    消費者としては日本のほうが暮らしやすい。
  • 世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

    魅力を競う デラウェアのほうがケイマン諸島(写真)より絶対的に有利な点とは? Franky Pictures-iStock. タックスヘイブン(租税回避地)と聞くと、普通はケイマン諸島やバミューダ諸島など、遠いカリブ海の島々を想像することだろう。 オバマ米大統領は先日、「パナマ文書」とオフショアのタックスヘイブンを引き合いに出しながら、グローバルな租税回避の取り締まりを強化しようと世界の指導者に呼びかけた。 だが実は、オバマが立つホワイトハウスからたった160キロのところに、れっきとしたアメリカのタックスヘイブンがある。デラウェア州だ。米東部のこの小さな州には、人間よりも多くの企業(公開・非公開)が存在している。最新の集計では、人口89万7934人に対し企業数は94万5326社だ。 デラウェアは、株主の権利保護を主眼に法律を整備し、巨大で複雑な公開会社を呼び込んでいる。 デラウェアのペーパ

    世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    州法の抜け穴を使った租税回避。
  • 蓮實重彦氏、『三島由紀夫賞』受賞も「暴挙。非常に迷惑な話」

    会見に登壇した蓮實氏は、受賞した心境を聞かれると「私の中に心境という言葉はないので答えません」とコメント。喜びがあるのか問われると「全く喜んでいない。はた迷惑な話。80歳の人間にこのような賞を与えることが起こったのは日文化にとって非常になげかわしいこと」「蓮實を選ぶという暴挙。それは非常に迷惑な話だ」と淡々と話した。 同賞は新鋭作家の純文学作品に与えられるもので、1987年に創設。今回は、2015年4月から2016年3月までに発表された作品が選考対象となっている。 なお、候補作は以下の通り(敬称略)。 ■「三島由紀夫賞」候補作 いしいしんじ『悪声』(文藝春秋) 山下澄人『鳥の会議』(河出書房新社) 三輪太郎『憂国者たち』(講談社) 亀山郁夫『新カラマーゾフの兄弟』(河出書房新社) 蓮實重彦『伯爵夫人』(『新潮』2016年4月号掲載)

    蓮實重彦氏、『三島由紀夫賞』受賞も「暴挙。非常に迷惑な話」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    「80歳の人間にこのような賞を与えることが起こったのは日本の文化にとって非常になげかわしいこと」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    ほなまた。
  • 思い通りにならないからこそ愛おしい 「写ルンです」がデジタル世代の若者に再び使われ始めた理由|ウートピ

    「若い子」のこと、わかんなくなっちゃった貴女へ ウートピ若者レポート2016  第2回 思い通りにならないからこそ愛おしい 「写ルンです」がデジタル世代の若者に再び使われ始めた理由 若者文化をレポートしていくこの連載、第2回はカメラ女子の進化について紹介しようと思います。 「とりあえずカメラ買っちゃう」大学生 私はこの春大学を卒業しましたが、肌感として、大学生になってからデビューするものランキング第1位はカメラでした。要因としては大学生になってからバイトを始めたことで自分で自由に使うことができるお金ができたこと、そして、自由に使える時間が増えることで、友達と一緒に「どこかへ写真を撮りにいこうよ!」と出かける機会がたくさんあることだと思います。スマホのカメラがあるから、若者はカメラ離れしているイメージがある? いいえ、「逆にかっこいい」という自意識が、大学生をカメラ購入に陥らせるのですよ……

    思い通りにならないからこそ愛おしい 「写ルンです」がデジタル世代の若者に再び使われ始めた理由|ウートピ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    結局デジタルじゃん。
  • 大阪の地下鉄でよく見る『解像度が低すぎる掲示物』の謎に迫ってきた

    みなさんこんにちは~! 株式会社人間の社領エミ(しゃりょう・えみ)どぇ~~す! 突然ですがみなさん、電車、乗ってますか~!? 私は乗ってま〜す! 最近私には、電車に乗る度に気になっていることがあります。それがこちらなのですが… 何だこいつら…!? このゆるすぎるキャラたちですが、大阪市内の駅でそりゃもうメチャクチャよく見かけるのです! 調べたところ、どうやら大阪市内でも市営地下鉄の駅にのみ存在するキャラクターのよう。しかも、私が今までに降りた駅のほとんどに存在しており、駅ごとにキャラクターもテイストも全く違うので、ものすごく種類が多そうです。 その中でも、特に気になっているキャラがこちら! 私がよく乗り降りする駅、地下鉄四つ橋線町駅のいたる所にベッタベタ貼られているこいつ…! ほんまっちょマンです! どう見てもマッチョじゃないこの体、妙に老けた顔、山下清ばりの五厘刈り……こいつ、ゆるキャ

    大阪の地下鉄でよく見る『解像度が低すぎる掲示物』の謎に迫ってきた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    駅は生きていて、駅員さんひとりひとりが試行錯誤してお仕事をしている。
  • フェイスブック、「メッセンジャー広告」を年内に開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブックはメッセンジャーアプリ内での広告配信を開始する。今年度前半の立ち上げに向けて準備中であると、テッククランチが伝えている。テッククランチが記事中に引用したのは、フェイスブックが広告主向けに作成したドキュメントだ。入手元は明かされていないが、信頼できる筋からのものだという。 記事によると、メッセンジャーアプリ内の広告はユーザーが企業アカウントと会話を交わす中で表示される。フェイスブックはまた、メッセージ用のURLショートリンク(fb.com/msg/)を作成し、ユーザーらが即座に企業との会話を始められるようにするという。フェイスブックの広報担当者はこの記事に対し、コメントを寄せていない。 フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグは昨年10月のアド・ウィークで、同社がメッセンジャー広告をテスト中であると述べていた。これが広範囲に実行されるならば、この広告は同社がメッセンジャーか

    フェイスブック、「メッセンジャー広告」を年内に開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    儲かりそう。
  • 有名プリクラ画像「チャリで来た」 拡散から8年目でわかった真実(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「チャリで来た」。 長年、インターネットを見ている人なら、一度はこのプリクラ画像を見たことがあるかと思います。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】 当時中学生だった4人が撮影したプリクラ。これが勝手に2chまとめサイトに転載され、ネットユーザーの間でたちまち話題になりました。 拡散から8年。BuzzFeedは、このプリクラに写っている4人のうちの1人、熊田勇太さん(プリクラ右)に話を聞くことができました。 現在、熊田さんは21歳。横浜市中区野毛のイタリアンレストランで働いています。 ーーあのプリクラを撮ったのはいつですか? 記憶が曖昧なのですが、たしか中学1年生の時だったと思います。13歳なので、もう8年前のことですね。私と茶髪のやつは同じ中学。ほかの2人は違う中学でしたが、当時よく遊んでいたメンバーでした。 ーーどこから「チャリで来た」のですか? 当時、ガルフィー(GALFY

    有名プリクラ画像「チャリで来た」 拡散から8年目でわかった真実(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    「いや、僕らは勝手に転載されただけですから(笑)。」
  • 「ラーメン王国」山形、なぜ? 店数も外食費もトップ:朝日新聞デジタル

    「人口10万人あたりのラーメン店数」で、山形県が今年も全国最多となった。14年連続の首位。山形市も年間ラーメン費でトップを走り続ける。実は「ラーメン王国」の山形。なぜなのか。 県南部の南陽市で5月、「ラーメン課」ができる。と思いきや市に尋ねると、「正式な課ではなく、プロジェクトの名前です」。ラーメン好きの職員や市内外の有志を募って約20人を「課員」に任命し、無給でべ歩いてラーメン店マップを作ってもらう。 市内には赤湯からみそラーメンで知られる「龍上海」がある。2005年から新横浜ラーメン博物館(横浜市)に出店する有名店だ。プロジェクト担当の高梨敏彦課長(55)は「人口3万人の市内に計50店舗以上あるのでは」。 ラーメン店が多いのは南陽市だけではない。NTTタウンページの集計によると、山形県の人口10万人あたりのラーメン店は42店(3月現在)で、全国平均(18店)の倍以上。北海道から首

    「ラーメン王国」山形、なぜ? 店数も外食費もトップ:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    かつて山形ではラーメンで客をもてなす習慣があった。
  • 新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル

    房総半島の中央にある人口約1万人の千葉県大多喜町。返礼品は町で使える金券で、ふるさと納税をする富裕層には有名な自治体だ。2014年12月に金券を贈り始め、15年度の寄付額は前年度の40倍近い約18億円に急増した。4月下旬、ネット上で高級ブランド品販売をうたい、金券の使用先として富裕層に人気の「店」を訪ねた。 建物の2階に「大多喜百貨店」の看板。入り口がわからず、1階の飲店で尋ねると「鍵を預かっています」。案内されたアパートの一室には千円のサングラスやしゃもじが並ぶ。案内してくれた女性は「普段は誰もいません。専らネット通販の会社だそうです」という。 「店」はなぜ人気か。 例えば、給与年収1億円の男性が昨年、町に400万円をふるさと納税したとする。自己負担は2千円で、399万8千円は男性の所得税と住民税から減額される。町からは寄付額の7割、280万円分の金券が贈られ、2千円を引いた279万8

    新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/17
    自治体にとっては麻薬。