2016年8月10日のブックマーク (14件)

  • 小豆島建築ミーティング #sam2016 西沢立衛、藤村龍至、家成俊勝ほか

    喫茶ままごと @mamagoto_cafe 【8月8日[月]CLOSE】 「喫茶ままごと」定休日。今夜はUmaki Campで「小豆島建築ミーティング」。第一線で活躍する建築家の皆さんが小豆島に大集合してます!智穂さん(小豆島の料理人)がピザ焼いてくれるって!たのしみだなー。 pic.twitter.com/FLJWZA3Nvi 2016-08-08 10:28:26

    小豆島建築ミーティング #sam2016 西沢立衛、藤村龍至、家成俊勝ほか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    アートイベントで課題を抽出し、政策化する。その結果社会効果が発生し、雇用が創出され、人口移動が起こる。
  • 【祝・芥川賞受賞】コンビニという“人工子宮”に孕まれることで、母の“子宮”から逃走する村田沙耶香『コンビニ人間』 - messy|メッシー

    2016.08.08 【祝・芥川賞受賞】コンビニという“人工子宮”に孕まれることで、母の“子宮”から逃走する村田沙耶香『コンビニ人間』 第155回の芥川賞に、村田沙耶香さんの『コンビニ人間』(文藝春秋)が選ばれました。近作の『殺人出産』や『消滅世界』も話題になり、受賞作『コンビニ人間』は、初候補ながら選考委員の圧倒的支持を得たといいます。 一貫して人間のジェンダー・セクシュアリティや家族の有り様を問う作品を発表し続けている村田さんですが、今作『コンビニ人間』は、『殺人出産』や『消滅世界』の思考をさらに発展させ、より具体的に昇華したもので、鋭い観察眼をリアリティをもって描写する著者の力量を魅せつけられる傑作です。 『コンビニ人間』は、タイトル通りコンビニが舞台であり、主人公は36歳の独身女性、コンビニでアルバイトとして働いています。大学を卒業してから18年間、同じ店舗に勤務している主人公の設

    【祝・芥川賞受賞】コンビニという“人工子宮”に孕まれることで、母の“子宮”から逃走する村田沙耶香『コンビニ人間』 - messy|メッシー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    マジョリティの女性表象自体を問う。
  • fuzkue | 本の読める店

    誰かにとっての楽しい読書の時間が、より豊かで満ち足りたものになったらいい。 そんな思いから、を読んで過ごすことに特化した店 「の読める店fuzkue」の運営を始め、 読書にまつわるさまざまな活動をしています。

    fuzkue | 本の読める店
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    現代的エゴイズムを求めるほど、地域固有の伝統文化と断絶するどころか、共同体に内在する世界とつながった要素さえ断たれていないかと。
  • 学校では教えてくれない「お金の本質」。それは物々交換ではなく信用取引に始まった〈Rootportの世界史で見るお金〉 | マネ会 by Ameba

    お金とは何か。 一般的には、お金には3つの機能があると言われている。交換の手段、価値の尺度、価値の保存だ。この定義は、おそらく経済学者ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズが1875年に著した『Money and the Mechanism of Exchange(貨幣と交換機構)』に端を発するものだと思われる*1。 たしかにお金の経済的機能の側面だけを見れば、この定義は正しい。だが、機能が分かっただけでは、お金質が分かったことにはならない。同じ「空を飛ぶ」という機能を持っていても、鳥の翼と昆虫の羽根は質的にまったく別のものだ。 鳥の翼と昆虫の羽根の違いを理解するには、その起源をたどればいい。前者は脊椎動物の前肢が進化したもので、魚の胸びれや哺乳類の前足、私たちの腕と同じ起源を持っている。一方、後者は環形動物や節足動物の各体節にある附属肢が形を変えたもので、ゴカイの毛やムカデの足、カニ

    学校では教えてくれない「お金の本質」。それは物々交換ではなく信用取引に始まった〈Rootportの世界史で見るお金〉 | マネ会 by Ameba
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    信用を刻印されたものがカネ。
  • GIFを制する者は、(ネット広告の)世界を制す

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    「プライヴェート空間」に入り込めば、そこにビジネスがある。
  • なんでTwitterって自撮りに厳しいの? | オモコロ

    自撮りを投稿すると叩かれるのはtwitterの宿命。しかし何故叩かれるのでしょうか?そのメカニズムにエリコちゃんとミカ先輩が迫ります Twitterで自撮りを投稿すると、顔の良し悪しはともかく叩かれてしまう確率が低くはありません。何故Twitterは自撮りに厳しいのでしょうか? 自撮りがしたくてたまらない人は、どこでその欲求を発散させればよいのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん インターネットに疎くすぐ炎上してしまうOL。 ミカ先輩 全部のSNSをやっている誰よりSNSに詳しいSNS評論家。 威嚇してくる鳥 すごく威嚇してきている鳥。こうなったらおしまいだ 今日は化粧がいつになく上手くいったな~… そうだ、SNSに自撮り載せよっと! キメ顔作って… う~んよく撮れてる! さっそくTwitterにアップしよっと! 「盛れすぎて誰だかわかんない」…と。まあそのへんは謙虚さもアピールしつつ

    なんでTwitterって自撮りに厳しいの? | オモコロ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    ソーシャルあるあるが手付かずで残ったInstagram…
  • コミュニケーション能力と「仲良し力」って別だよね

    前から思ってたんだけど、 コミュニケーション能力と、ぼっち飯を回避する能力って別だよね? ペリーと交渉する能力と、いじめられる側にならないように立ち回る能力ってまったく別だよね? 意見の違う人間同士で妥協点を探る能力と、村の中の空気を壊さないように周りに合わせる能力って全然別のものだよね? 前者の能力って、 状況は絶対読むけど空気は読まなくてもいいじゃん。 実は「みんな」とも相手とも仲良くする必要はないじゃん。 そんで相手の体面を保つ必要があるのは相手に力があるときだけ。 後者の能力って、実は効力があるのは村の中だけ。 日ではこの二つが『コミュニケーション能力』という言葉の中で混同されていて、 後者の能力が高い人間が「俺はコミュ力高い」と傲慢をかましているのが鼻についてしょうがない。 後者を表す、もうちょっと、いい言葉はないものか。

    コミュニケーション能力と「仲良し力」って別だよね
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    ペリーと交渉する能力と、いじめられる側にならないように立ち回る能力ってまったく別だよね。
  • 質から量、また質の時代に選ばれる「ネットワーク」の5つの条件

    インターネット上の消費者コミュニティ運営のパイオニアであるクオン株式会社が、6月にセミナーイベント「QON DAY 2016」を開催した。当日は754名が来場し、消費者コミュニティ導入企業の実践報告や有識者の基調講演が行われた。 クオンという社名は、「Quality of Network」の頭文字Q、O、Nをとって命名されている。ネットワーク時代の今こそ、まさにその「質」が問われているからだ。では、「Quality of Network」が意味する、多様で上質なネットワークとは何なのか。この大きなテーマに挑むのは、編集工学研究所所長の松岡正剛氏だ。クオン・武田隆社長の著書『ソーシャルメディア進化論』を自身の書評サイト「千夜千冊」で取り上げ、対談もおこなったことがある松岡氏が考える、ネットワークの「質」とは。 日配られたパンフレットの表紙に、消費者コミュニティで生成されるネットワークのビジ

    質から量、また質の時代に選ばれる「ネットワーク」の5つの条件
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    「ないもの」を考えるとき、人は創造的になる。
  • News Up 「イチローが嫌いだ」その真意は? | NHKニュース

    大リーグ、マーリンズのイチロー選手が8日、史上30人目の通算3000安打を達成しました。この記録達成に合わせるかのように、イチロー選手が登場するCMが今月5日から放送されています。このCMの冒頭で使われているキャッチコピーについて、ネットでは賛否両論の声が上がっています。 CMは「イチローが嫌いだ」というナレーションから始まります。 イチロー選手がひたむきにトレーニングに打ち込む様子。それに、リオデジャネイロオリンピックとパラリンピックに出場する4人の選手が世界の頂点を目指して練習する様子が交互に描かれます。 そして、イチロー選手を「嫌う」4つの理由が語られます。 「あの人を見ていると、限界という言葉が言い訳みたいに聞こえるから」 「あの人を見ていると、自分に嘘がつけなくなるから」 「あの人を見ていると、努力すら楽しまなきゃいけない気がするから」 「あの人を見ていると、どんな逆風もチャン

    News Up 「イチローが嫌いだ」その真意は? | NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    イチロー選手は好きだ。憧れだ。
  • 朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと - スズコ、考える。

    セクハラに悩む中1女子と、壇蜜さんの回答 昨日TLに壇蜜さんの名前が並んでいるので何事だろうと思ったら、こんなことだったようです。 相談者は中学1年生(12)女子、特定の男子生徒からの日常的なセクハラに悩んでいるようです。 そのハラスメントの内容は 「今日のブラジャー何色?」と毎日のようにクラスのある男子に聞かれます。最近では「胸をもませるかパンツを見せて」と言ってきます。 というもの。日々これを繰り返されることにイライラが募っているという相談者の女の子。 壇蜜さんがこの子に対して 悪ふざけには貴女の「大人」を見せるのが一番だと考えます。次に見せて触らせてと言ってきたら、思いきってその手をぎゅっと握り「好きな人にしか見せないし触らせないの。ごめんね」とかすかに微笑(ほほえ)んでみてはどうでしょうか。 と「大人の女性としてあしらうこと」「手を握ること」を勧めているんですね。 回答に憤りを感じ

    朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと - スズコ、考える。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    「壇蜜さんが言ったこと」ではなく、「朝日新聞が大衆に向けての読み物として提供していたこと」。
  • 壇蜜の中学生セクハラ悩み相談の回答が物議呼ぶ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレントの壇蜜(35)が女子中学生からの悩み相談に対して回答した内容がネット上で物議をかもしている。 【写真】壇蜜 共働き家庭…孤独にもあやされ育った幼少期  壇蜜は7日の朝日新聞紙面で、男子生徒から毎日のように「パンツ見せて」「ブラジャー何色?」などと聞かれて困っているという女子生徒から悩み相談を受け、「悪ふざけには貴女の『大人』を見せるのが一番だと考えます」と持論を展開し、「思いきってその手をぎゅっと握り『好きな人にしか見せないし触らせないの。ごめんね』とかすかに微笑んでみてはどうでしょうか」とアドバイスした。 この回答に対してネット上では「壇蜜さん、さすがだなw」「壇蜜のコメントが最高。この人すごいな」と話題になったが、その一方で、壇蜜の回答自体がセクハラまがいだと受け取るものなど様々な批判意見が噴出して炎上状態となっている。 コラムニストの犬山紙子氏はツイッターで「あれが今の社

    壇蜜の中学生セクハラ悩み相談の回答が物議呼ぶ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    セクハラをされて傷ついた女の子が仕方なしに覚える処世術。
  • サークルKサンクス、1千店閉店へ ファミマとの統合で:朝日新聞デジタル

    流通大手のユニーグループ・ホールディングスは9日、傘下のコンビニ、サークルKとサンクスの合計約6250店のうち約1千店を2019年2月末までに閉めると発表した。 ファミリーマートとの経営統合を今年9月1日に予定しており、商圏が重なる店や不採算店を整理。閉める店の一部は、別の場所での営業を検討する。残す店の看板は、ファミマに順次掛け替えていく。アピタやピアゴの店名で展開するスーパーも、216店のうち不採算の約25店を新たに閉めていく。 サークルKとサンクスは北海道から九州にかけて、アピタやピアゴは東北から関西にかけての地域で展開している。閉める店は明らかにしていないが、地盤の東海を含む広域に及ぶという。 閉店に伴うリストラや、稼ぐ力…

    サークルKサンクス、1千店閉店へ ファミマとの統合で:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    残す店の看板は、ファミマに順次掛け替えていく。
  • マクドナルド、2年ぶり営業黒字 6月中間決算:朝日新聞デジタル

    マクドナルドホールディングスが9日発表した2016年6月中間決算は、営業損益が4700万円の黒字(前年同期は182億円の赤字)で、2年ぶりに黒字転換した。大きなサイズのハンバーガー「グランドビッグマック」など、期間限定商品の売れ行きが好調だったという。 売上高は前年同期比23・0%増の1048億円、純損益は、閉店費用の一部戻し入れで特別利益を計上し、1億円の黒字(前年同期は262億円の赤字)だった。この日記者会見したサラ・カサノバ社長は「顧客の信頼は着実に戻っている」と話し、異物混入問題などによる影響から脱しつつあるとの見方を示した。 カサノバ社長は、日マクドナルドが7月からスマートフォン向けゲームポケモンGO」と協業していることに触れ、「来店が増えた」と説明。ただ、業績への効果は「導入からまだ数週間で、判断するには早い」と話した。(和気真也)

    マクドナルド、2年ぶり営業黒字 6月中間決算:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/08/10
    「グランドビッグマック」など、期間限定商品の売れ行きが好調。