2016年9月5日のブックマーク (10件)

  • 本から生まれた料理を味わう、瀬戸内国際芸術祭の食プロジェクトとは?

    〈 この連載・企画は… 〉 海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。 この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。 writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 小説に出てくる料理を、いまの小豆島の材を使って 今回で3回目の開催となる瀬戸内国際芸術祭(以下、瀬戸芸)。 9月4日で夏会期は終わり、10月8日から秋会期が

    本から生まれた料理を味わう、瀬戸内国際芸術祭の食プロジェクトとは?
  • スプリックスは学習塾や教育コンテンツを展開する総合教育企業

    サイトはInternet Explorer 11はサポート対象外です。恐れ入りますが、その他のブラウザでご覧ください

    スプリックスは学習塾や教育コンテンツを展開する総合教育企業
  • 当事者から豊島事件を聞く 9/10(土) *終了しました

    「水ヶ浦でようく遊んだで。 砂浜があって、いちじくの木があって、友達が “みっちゃん、いちじくうてまっちょれ”というくらい、 登って採るような大きな木だったな。 家は3~4軒、豚小屋がぎょうさんあった。 日用品の店しよったと聞くけど、もう人はおらなんだな。 船が潮待ちするので集まってきて買うんじゃと、聞いたことがある」 豊島事件の現場は、島の西端に位置する水ヶ浦と呼ばれるところです。 住民運動を率いたリーダーの一人、砂川三男さん(88)は その近くに住んでいました(上記写真)。 昭和10年前後、砂川少年の頃、水ヶ浦は きれいな弓型の砂浜だったそうです。 「豊島事件の問題を起こした人の親が、ここの砂をとって大阪へ売りました。 ガラスの原料になったんです。 私が子どもの頃、もっこで担いで10トンか20トンの木船へ積んで 大阪へ運びよったから、この海岸が後退するのがわかりにくかったですけど、

    当事者から豊島事件を聞く 9/10(土) *終了しました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    なにが起こって、豊島住民はどうたたかってきたか。そして、この土地は今どうなっているか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    知らないことがたくさんある。
  • "積読" は解消の必要なし! 東大教授に学ぶ、"積読" ほんとうの価値。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    皆さんには「積読」がありますか? 読もうと思ってもなかなか減っていかない未読の書籍がたまっているという人は、意外と多いことだと思います。 そもそも積読とは、 買っても机の上などに積んでいるだけで読んでいない・新聞・雑誌等のこと。積ん読とも表記。 読書家なら必ず持っているもの。"は腐らないから""出会いは一期一会だから""今読まなくても、ぜったい読むから"などと自分に言い訳する頃には、数百冊単位の積読を抱えている場合が多い。 (引用元:はてなキーワード|積読) とされているように、読書に興味があるなら多くの人が持っているものなのです。 かく言う私も、自分は「積読家」の一人であると自負していて、その冊数は増えこそすれど一向に減ってはくれません。皆さんの中には、増えていく一方の積読に、いったいいつになったら読めるんだろう……と途方に暮れている方もいるのではないでしょうか? 一般的に積読は忌避

    "積読" は解消の必要なし! 東大教授に学ぶ、"積読" ほんとうの価値。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    人間は忘れる生き物。
  • 「シン・ゴジラ」英語版タイトルは「Shin Godzilla」 10月に北米440スクリーン超で限定公開

    では大ヒット上映中の映画『シン・ゴジラ』が、いよいよ米国、カナダにも登場する。北中南米の配給権を持つファニメーション・フイルム(FUNimation Films)が、2016年10月11日から18日の北米限定公開を発表した。9月2日には北米版公式サイトもオープンした。 公開スクリーン数は440以上としており、主要都市で鑑賞することができる。各劇場は期間中にスケジュールを合う日程で上映するとみられる。 ファニメーションによる7月の配給権獲得の発表の際には、米国公開は2016年末としていた。当初の予定より繰り上がったかたちだが、これは日での大ヒットを念頭に話題性の高いうちに北米ファンの届けるとの戦略とみられる。前売券は9月9日より発売開始する。 またこれまで英語圏では『Godzilla Resurgence』のタイトルで紹介されることも多かった作だが、英語版タイトルが『Shin God

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    日本コンテンツを得意とするファニメーションならではセンス。
  • 「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか“聖地”になるとは!」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか“聖地”になるとは!」 最近、なぜか「岐阜」が舞台のアニメ映画が相次いで公開されている。8月公開の「君の名は。」は飛騨市、同「ルドルフとイッパイアッテナ」は岐阜市、さらに、9月公開の話題作「聲(こえ)の形」は、大垣市がそれぞれ舞台とされている。この時期に集中して公開されるのは偶然とみられ、アニメファンからは「なぜ岐阜?」と不思議に思う声も。飛騨など現地には早くも「聖地巡礼者」が続々と現れているようだ。(間英士) ■飛騨、岐阜、そして大垣 今、最も話題のアニメ映画「君の名は。」は、夢の中で入れ替わり、ひかれ合う高校生の男女を描いた作品だ。ヒロインの女子高校生、三葉(みつは)が暮らす架空の町「糸守」は、飛騨をイメージして制作されたといい、美しい星空や山間の町に残る古い風習を、「秒速5センチメートル」(平

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    この勢いでアニメ県に。
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    「丹波篠山市」への市名変更の賛否を問う兵庫県篠山市の住民投票と、前市長辞職に伴う出直し市長選は18日、市内53カ所の投票所で始まった。市によると、自治体の改名を巡る住民投票は全国...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    今回の台風の影響とは別に大幅な事業見直しを検討中。
  • ファミマ・ユニー、規模でセブン追撃 課題はスーパー:朝日新聞デジタル

    ユニー・ファミリーマートホールディングスの発足で、業界2位となるコンビニと、東海地方などが地盤のスーパーを抱える巨大な小売りチェーンが生まれた。規模を生かして商品の開発力や物流の効率を高めるが、スーパー事業の立て直しなど課題も多い。 新会社の社は、ファミマが拠点としてきた東京・池袋。グループを束ねる持ち株会社として、コンビニの事業会社「ファミリーマート」とスーパーの事業会社「ユニー」を傘下に置く形をとる。 二つの小売りグループが一緒になった最大のねらいは、コンビニの規模拡大だ。ファミリーマート、サークルK、サンクスの3ブランドを合わせた店舗数は、これまで2位だったローソンを一気に抜き去り、首位セブン―イレブンに肩を並べる。47都道府県すべてにあり、東京、大阪、愛知の大都市圏や青森、香川、鹿児島など、15都府県で店舗数が1位になる。 持ち株会社の社長に就いた上田…

    ファミマ・ユニー、規模でセブン追撃 課題はスーパー:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    47都道府県すべてにあり、東京、大阪、愛知の大都市圏や青森、香川、鹿児島など、15都府県で店舗数が1位になる。
  • 青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル

    青森市内で25歳男性が1人で生活するのに最低限かかる「最低生計費」を時給に換算すると1243円――。青森県労働組合総連合(県労連)が独自調査を基にした試算を発表した。一方、現在の県内の最低賃金は時給695円。青森労働局は「最低賃金は生活保護費との整合性を重視し、算出方法が異なる」という。 調査は7年ぶりで、学生を除く30代までの単身者52人に持っている家財道具や衣類、普段の事などをアンケートした。憲法が定める「健康で文化的な最低限度の生活」水準に照らすと最低生計費は月額21万6083円。法定労働時間(月173・8時間)の時給換算で1243円となった。 県内には正規・非正規を問わず、最低賃金に近い額で雇っている事業所も少なくなく、最低限の生活のために親の仕送りを受けたりダブルワークに追われたりしているケースも多いと考えられるという。 最低賃金を巡っては、青森地方最低賃金審議会が8月23日、

    青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/05
    1243円――。