2017年1月14日のブックマーク (8件)

  • 現代写真を代表するトーマス・ルフを知ってる? 来日インタビュー - インタビュー : CINRA.NET

    私たちの世界のとらえ方に、「写真」はどのように関係しているのだろう。インターネットやスマホの登場以降、ますます身のまわりに溢れかえる写真に、我々はどのように接するべきだろうか――。そんなことをあらためて考えさせる、現代写真シーンを代表するドイツ人写真家、トーマス・ルフの日初の大回顧展が、東京国立近代美術館に引き続き、金沢21世紀美術館で開催されている。これまでの代表シリーズを東京会場より多い点数で網羅した、トーマス・ルフを知るための決定版ともいうべき内容だ。 先に「現代写真シーンを代表する」と書いたが、ルフの活動は従来の写真家のイメージを大きく逸脱している。自らの手で撮影することにこだわらず、天体写真から報道写真、ポルノ写真まで、インターネットやNASAから入手した既存の画像を加工して自らの作品とするなど、その表現はつねに異彩を放ってきた。そんな彼が約30年にわたる活動の中で、探求してき

    現代写真を代表するトーマス・ルフを知ってる? 来日インタビュー - インタビュー : CINRA.NET
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    「情報環境がどんなに整ったとしても、物事を単純化して考えるのではなく、生きていく上で感じるリアルで複雑なものに向き合うべきです。」
  • あらゆるジャンルの「サブスク」を大調査!|サブスクショップ

    著名人が愛してやまない銀座の喫茶店「銀座カフェーパウリスタ」をご存じですか? 銀座カフェーパウリスタは、開店から100年続く老舗の喫茶店です。 そこで人気のコーヒーがオーガニックの「森のコーヒー」です。 森のコーヒー倶楽部では、この森のコーヒーを含んだ定期便が用意してあります。 森のコーヒー以外にも、毎月旬のコーヒーを届けてくれるコースもあるので、毎月いろいろなコーヒーを楽しみたい方にもピッタリのコーヒー定期便サービスです。

    あらゆるジャンルの「サブスク」を大調査!|サブスクショップ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    「ジャパンプレミアム」ブランドはエンブレム作者の野老朝雄氏によるデザイン。
  • “この世界の片隅に”時代を超える平和への祈り - NHK クローズアップ現代+

    異例のヒットを続ける映画「この世界の片隅に」は、これまでにない形で共感の輪が広がっていきました。 原作漫画にほれ込んだ監督が、映画を企画したのは6年前。 資金ゼロからのスタートでした。 しかし、映画化に賛同した多くの一般の人々が制作費を出資したことで軌道に乗り、映画はようやく完成しました。 大がかりなプロモーションもありませんでしたが、SNSなどを通じて評判が幾重にも広がり、動員数は100万人に達しようとしています。 アニメ作品が、キネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得したのは「となりのトトロ」以来、実に28年ぶりという快挙でした。

    “この世界の片隅に”時代を超える平和への祈り - NHK クローズアップ現代+
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    今現在、この時間、この世界の片隅に同じようなことが行われている。
  • 相手の「事実」が間違っている時に争いを起こさず平和的に納得させるポイント

    by Stefan Lins 人が信じる「事実」が間違っていることを指摘した時に、予想もしなかった大論争に発展してしまった、という経験をしたことがある人も多いはず。これは、指摘した人は「単純な事実の誤り」を言っているつもりが、指摘を受けた方は「自分の世界観が脅かされている」と感じるためだとSkeptic magazineの創設者でありチャップマン大学の特別研究員であるマイケル・シェルマー氏は述べています。なぜ、このようなことが起こってしまうのか、争いを起こさずに平和的に事実の誤りを指摘するにはどうすればいいのかが、Scientific Americanにまとめられています。 How to Convince Someone When Facts Fail - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/how-

    相手の「事実」が間違っている時に争いを起こさず平和的に納得させるポイント
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    相手が信じる事実が変わったからといって世界観を変える必要はないと示そうとする。
  • 子育て絶対無理よ

    旦那にさっき20回くらい言われた。 結婚して3ヶ月たつところなんだけど、子どもを持つことを否定された。 「お前一人で子どもを育てる覚悟も無いのに無理。俺は明日死ぬかもしれないのに。今日だって帰り遅くなるってLINEしてきただけで、俺は先にご飯べればいいの?待ってたらいいの?全然わかんないし。そんなんで子ども育てられるとは思えない。無理。わかった?無理。聞いてる?」 ちなみに旦那は40、私は28。 共働きで私の方が手取り多くて預貯金もある。 家事は女がやるものという考えで育てられ、器の上げ下げから家事炊事洗濯も私。いくら遅くなっても。今日は結局帰ったの21時で、家帰ったら旦那はゲームしてて、シンクには弁当箱(ゲームを買ったときに洗う約束をした)、おかえりの二言目はお腹空いた。 「俺のことで不満をぐちぐち言って拗ねるくらいなのに子育て無理よ。子どもは24時間待ったなしよ」 旦那は元嫁との間

    子育て絶対無理よ
  • 「恋愛至上主義」になる教育困難校の生徒たち

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「恋愛至上主義」になる教育困難校の生徒たち
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    妊娠して高校を中退した時が、幸せの絶頂。
  • マンU、米ウーバーと提携 スタジアムに専用駐車枠 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=加藤貴行】イングランドの強豪サッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)は12日、配車アプリ大手の米ウーバーテクノロジーズとの提携を発表した。マンUのスタジアムにウーバー専用スペースを設け、試合前後の観客の移動を容易にする。集客でも協力。世界的な人気を誇るマンUは急成長のウーバーと手を組み、IT(情報技術)を使ったファンサービスを拡充する。マンUは拠地「オールドト

    マンU、米ウーバーと提携 スタジアムに専用駐車枠 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    強豪サッカークラブとIT大手との提携相次ぐ。
  • インスタグラム ストーリーズにおける広告の試験運用を開始 | Metaについて

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/01/14
    インスタ利用者の70%がInstagram上で何らかのビジネスアカウントをフォローしている。