2017年4月30日のブックマーク (9件)

  • 『美しい星』本予告 絶賛公開中

  • 大根の花

    あえて大根を残している畑。 べるためではなく、花を楽しむため。 白い可愛らしい花は、畑で見ても 家に飾っても心が和みます。

    大根の花
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    あえて大根を残している畑。食べるためではなく、花を楽しむため。
  • 一人あたり94gのごみが瀬戸内海の膨大な海ごみに

    瀬戸内海には年間、約3,000トンのごみが流入して海洋ごみになっています。これを瀬戸内海11府県の人口、3,176万人で割ると、一人あたり94gとなります。空の500mlのペットボトル3分ぐらいです。 わずか、一人あたり94gのごみが瀬戸内海の膨大な海ごみに繋がっています。これって、 「ごみを捨てないようにしましょう」で防げる数字でしょうか?僕にはほんの一部の悪意のある人の行為と、普通の一般人の不注意の積み重ねで簡単に達成してしまう数字だと思うんです。 一方、一般廃棄物の中の人口系の廃棄物は、一人あたり年間255.5kg排出しています。 255.5kgと94g。率にして0.04%。値があまりに小さすぎて、個人が頑張っても限界がある数字です。当は、使い捨てプラスティック製品を法律なり条例なりで規制をかけていく必要があるのでしょうが、それもすぐには難しい。 今はそれに繋がるように、減らして

    一人あたり94gのごみが瀬戸内海の膨大な海ごみに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    一方、一般廃棄物の中の人口系の廃棄物は、一人あたり年間255.5kg。
  • 東日本大震災から6年を経た東北地域の現状と今後の展望 東北経済産業局長 田川 和幸【配信日:2017/04/28 No.0266-1041】

  • 結婚は「誰もが見るドラマ」じゃなくなった【小野美由紀】

    結婚は「誰もが見るドラマ」、たとえば昔の月9みたいなドラマではなくなった。人々のライフスタイルや人生の選択は多様化し、今や「結婚=して当然のもの」ではないからだ。小野さんの連載【オンナの抜け道】#2では結婚をテーマに書いていただきました。 ■おじさんはなぜ、独身女性を見ると必ず「結婚しないの?」と聞くのか 駆け出しのライターだった頃、仕事をしていた週刊誌の編集部(40代から50代のおじさんがほとんど)では毎月のように飲み会があった。 「なんでこんなに飲み会ばっかりやるんだろう。つまんない飲み会やるぐらいなら、好きな相手と個人的に飲めば」と思いながらもしぶしぶ参加していたのだが、あまりに毎回毎回、 「小野さん、結婚まだなの?」 「興味ないの?」 「相手いないの?」 と質問されるので、うんざりした私はあるとき、こう切り返してしまった。 「あの、なんでおじさんって、若い子と飲むと必ず結婚について

    結婚は「誰もが見るドラマ」じゃなくなった【小野美由紀】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    おじさんたちにとって、結婚は「月9のドラマ」。
  • 世界でたった4本!キヤノン 300mm f/1.8 レンズの画像(PetaPixel) | Dmaniax.com

    PetaPixelが、これまで情報があまり公開されていなかった、Canon 300mm f/1.8レンズの画像を公開しています。 Want to see one of the rarest Canon lenses in existence? Check out the Canon 300mm f/1.8. It’s an extremely huge and heavy lens, and so few exist that you’ll probably never come across one in real life. Via : This is the Canon 300mm f/1.8 — Yes, Such a Monster Lens Exists このレンズは、EFマウントのレンズで、重量は何と1トン、 そして今回公開されているカメラの使用目的は、競馬のゴール判定写真を

    世界でたった4本!キヤノン 300mm f/1.8 レンズの画像(PetaPixel) | Dmaniax.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    競馬のゴール判定写真を撮影するカメラ用。重量は何と1トン。
  • 【マストドン会議】 時代の節目を何度も体験すると、匂いだけでなにが起きるか想像できる(清水亮)【回顧録】 :電脳空間カウボーイズZZ: ニコニコチャンネル

    マストドン会議に参加してきた。 この日のために安達くんに作って貰った新ソフトウェア「Naumanni」のデモが間に合ってよかった。さすが天才プログラマーである。僕が日曜の夜に書いた二枚のポンチ絵で、いきなりデモできるレベルまで持ってきた。 津田さんと鷲北さんとあと誰だっけ。わからんが、とにかく話が平坦だった。まあ仕方ないけど。 こりゃ眠い。しかし津田さん、頑張ってくれ。まだ安達のデモが完成しとらんのじゃ と、オレは必死で壇上から安達にエールを送っていた。 上手いことデモが完成した頃に遠藤さんが振ってくれたので、まああとは好きにできた。 会議の模様はタイムシフトで見ることができる → http://live.nicovideo.jp/watch/lv296526002 マストドン界隈は動きが早い。速過ぎる。 そしてたまたまオレはAI関連でP2P技術を数年前からウォッチしてた。 そして急にマス

    【マストドン会議】 時代の節目を何度も体験すると、匂いだけでなにが起きるか想像できる(清水亮)【回顧録】 :電脳空間カウボーイズZZ: ニコニコチャンネル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    マストドンがgithubに公開された2月14日は、人類の新しい独立記念日。
  • マストドン会議で技術と自由を語る

    マストドン会議というものがあり、清水亮も登壇するというので行ってきた。 マストドン会議 ―― その無限の可能性を、いま語らずしていつ語らう! ~コミュニティもマーケティングも揺るがすTwitterのライバル出現~ | Peatix マストドンは日ではやってからまだ2週間しかたっていない。一体そんな状況で誰が集まるのだろうか。主催は角川が絡んでいるらしいが、まあ、あまり期待はせずに行くことにした。 その日は来るべき超会議2017のリハーサルの日だった。会場の幕張メッセではマストドンブースが設営されていた。私が担当なので当然私も現地にいた。そして少し遅れてマストドン会議の会場に着いた。清水亮は私よりも更に少し遅れて会場入りした。 会場に入ってみると、ぬるかる氏のmastdn.jpにサーバーを提供しているさくらインターネットの人とぬるかる氏が、サーバーの運営上の話をしていた。とても技術的な話だ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    自由は素晴らしい。
  • NHKが調査報道プロセス異例の公開 「報道って凄いな」 賛辞の声次々と(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【コラム=楊井人文】「これは面白いなあ。記事としても読んでいて興奮する」「地道な努力の過程を見ると、報道って凄いなって思うね」ーNHKが先週、ウェブサイトで公開した一の長文記事が、ネット上でじわじわと評判を呼んでいる。 タイトルは「僕らはこうして“不正”を見つけた 180日の調査報道」。4月17日、和田章一郎・島根県議会議員=当時、民進党県連代表=が架空の領収書で政務活動費140万円を受け取っていたことをスクープ。4日後、松江放送局の取材チームがスクープに至るプロセスを詳しく公開した。NHKのウェブメディア部門に携わる関係者によれば「NHKが調査報道の一部始終をこれだけ詳しくウェブに公開した例は記憶がない」という。 きっかけは一年生記者の気づきだった安井俊樹記者(松江放送局)の署名が入った約4800字の記事(以下「安井レポート」と呼ぶ)は、「私(安井)は元はといえば、東京の報道局の科学文

    NHKが調査報道プロセス異例の公開 「報道って凄いな」 賛辞の声次々と(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/30
    取材過程の”見える化”が信頼向上につながる。