2017年11月4日のブックマーク (10件)

  • 秋の楽しみ! 健康と美容に―小豆島で聞いた新漬けオリーブの食べ方3選|ガジェット通信 GetNews

    オリーブ。ワインのつまみかピザのトッピング、というイメージしかないかもしれません。しかし、おつまみやピザのオリーブとは全く味わいの違う、日の秋にこそべられる“新漬けオリーブ”というものがあるものをご存知でしたか? 実は日国内でも、明治40年(1907年)から始まり、100年以上のあいだオリーブを栽培しているんです。中でも、毎年10月上旬から2か月ほどの間だけ販売される新漬けオリーブは、ナッツのようなコクに、さっぱりと素直な味わい。ポリフェノール・ビタミンE・ベータカロテン・オレイン酸など、健康と美容にうれしい成分がたっぷりです。そんなオリーブを、普段の卓に取り入れるべ方について、オリーブ名産地・香川県小豆島で聞いてきました! オリーブちょい足しその1 朝のパンに こんがり焼いたパンに、お塩をぱらり、オリーブオイルをとろり。そこに新漬けオリーブを添えれば、まるで地中海みたいな朝ご

    秋の楽しみ! 健康と美容に―小豆島で聞いた新漬けオリーブの食べ方3選|ガジェット通信 GetNews
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    香川は、うどんだけじゃない。オリーブは、おつまみだけじゃない。
  • スマート農業の現状と課題 (野村アグリプランニング&アドバイザリー)【pdf】

  • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    “あまり深く考えず”ものに触れる、“観光”にこそ発見がある。
  • “新しい地図”と“希望の党”が発信するメッセージはそっくり――「逃げよう。自分を縛りつけるものから。」 | 文春オンライン

    「排除の論理でいきます」 速水 ジャニーズJr.のデキ婚によるユニットからの離脱がちょっとした話題になってる。Travis Japanの梶山朝日くんって子が、9月30日に行われた舞台の千秋楽で号泣したって。 おぐら もちろん正式な発表はありませんが、退所すると言われてますね。 速水 「排除の論理でいきます」ってメリーさんが言ったとか。 おぐら それは小池百合子です。自らが立ち上げて代表となった希望の党に、民進党の議員が合流するにあたっての発言。のちに人は「きつい言葉だった」「政策の一致ということを申し上げたかった」と釈明しています。 速水 希望の党は安倍政権を支持できない人の受け皿という目論見に失敗したけど、元SMAPの3人が所属する事務所の「新しい地図」のほうは、まさに風が吹いている感じ。 おぐら 11月の3連休に稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が出演する番組がAbemaTVで72時

    “新しい地図”と“希望の党”が発信するメッセージはそっくり――「逃げよう。自分を縛りつけるものから。」 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    「新しい地図」のADはサノケン。
  • 団地とwebサービスは同じかもしれない。 - ゆるりブログ

    先週の金曜日、「団地図解」というの出版イベントに行ってきた。 に取り上げられている千里ニュータウンを紹介しながら、団地を読み解いていく。 サブカルチャーやノスタルジー的なコンテンツとしてではなく、建築や都市計画の文脈の団地。 千里ニュータウンと団地 全然知らなかったんですけど、千里ニュータウンというのはいくつかの団地が集まってできているんですね。 そのうちのひとつである千里青山台団地。 ここは丘陵を切り崩してできた切り開いてできたから、すっごく高低差のある場所。 素人目線で考えると、斜めの部分に建てたくないじゃないですか。なんというか、すごく難しそうだし…。 地面を平らにすることばかり考えると思うんですね。 けどこの団地では建物のほうを工夫した。 ピロティやポイントハウスといった、傾斜に建てられる住棟を選んだ。 それはなぜか? ハイテク重機のない時代で、丘を平らにするのにすごくお金がか

    団地とwebサービスは同じかもしれない。 - ゆるりブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    人々がいて、たくさんの制約のなかでサービスを提供できるよう計画すること。
  • 京都市内中心部のホテル建設ラッシュについて|くるり official

    先日、京都市中京区の文化施設「元・立誠小学校」にてイベントに参加し、弾き語り演奏を披露した。1993年に廃校になった同校はその後文化施設として再整備され、地域の顔として20年以上利用されてきたが、宿泊施設として生まれ変わることになり、その役目を果たし終えることとなった。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shino-okamura/20171012-00076836/ 市内中心部の木屋町通り、高瀬川沿いという繁華な立地にある立誠小学校は、1980年代から20年ほど続いた市内中心部のドーナツ化による人口減少の煽りを受け廃校になった。 京都市内における人口変動、土地利用は、他の大都市と大きく異なる点がある。 第二次世界大戦中の戦災を免れ、古くからの街並みや歴史遺産が数多く残る京都市内中心部では、世界的にみても厳しい景観条例が事細かく存在する。広告展示物や建築物の形

    京都市内中心部のホテル建設ラッシュについて|くるり official
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    慌てることなく、流れに身を任せながらも、守るものは守り、時代と共にやってくる「大胆な変化」を迎え入れ活用する気風。
  • 混雑ワースト3脱却、「小田急新ダイヤ」の威力

    「これまで小田急は混んでいて遅いという意見をいただいていたが、やっとそのイメージの一新を果たすことができる」。11月1日、都内で開かれた小田急電鉄の新ダイヤ発表会見。同社の星野晃司社長は、自信に満ちた口調でそう語った。 ダイヤ改正は、代々木上原(渋谷区)―登戸(神奈川県川崎市)間約11.7kmの複々線化が全面的に完成するのを受け、2018年3月に実施する。朝ラッシュ時の列車数を大幅に増やして輸送力を4割アップするとともに、都心への所要時間を短縮。東京メトロ千代田線への直通列車や、江ノ島線・多摩線から新宿へ直通する列車も増える。 まさに「一から作成した、まったく新しいダイヤ」(小田急)。星野社長は「劇的な混雑率の緩和で、長年の悲願だった苦痛な通勤ラッシュを解消する」と力を込めた。 混雑率は3位から20位以下に 新ダイヤでは、朝ラッシュ時(代々木上原駅着6時~9時半)の上り列車を21増発、

    混雑ワースト3脱却、「小田急新ダイヤ」の威力
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    現在の主力である急行より速い「快速急行」が朝ラッシュ時に大増発される。
  • NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 - ライブドアニュース

    2017年11月3日 11時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NHKはネットのみの利用者からも受信料の徴収を検討しているという ネットユーザーや民放各社は、ネット受信料に大反発 「従量料金でないとさらに公平性を欠く」と立教大学の名誉教授は指摘した 会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。さらに今年9月、NHKは総務省に提出した資料で、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックを常時同時配信により伝えることができるよう、2019年度にサービスを開始する

    NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 - ライブドアニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    そもそも現状の受信料自体も、ちゃんと納得して支払っている国民は少ない。
  • 「インスタ映え」する寿司、「くら寿司」が販売

    「かぐや姫のように新たなおすしが舞い降りた」というコンセプトで、写真に撮ってSNS(会員制交流サイト)に投稿したくなる「インスタ映え」を意識した。第1弾は、いくら、えびマヨ、たら白子ジュレポン酢など5種類(各108円)。

    「インスタ映え」する寿司、「くら寿司」が販売
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    いや、映えてない。
  • 科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル

    科学的事実を表現する際、その伝え方や言い回しによって、人の受け取り方は変わってきます。例えば「手術の際、わずかであるが、合併症を起こす可能性がある」と説明されるよりも「手術が成功する確率は、ほぼ100%」と説明された方が、内容としては同じことを言っているにも関わらず安心感が得られやすいのではないでしょうか。今回は、人であれば誰しもが持つ、情報の受け取り方に際しての心理効果について解説します。 ▼人は情報を受け取る際、さまざまな心理効果の影響を受ける ▼その結果、情報を歪んだかたちで認知、処理してしまうことがある ▼人はもともと騙されやすいということを自覚することが、情報を鵜呑みにしないために重要 いきなりですが、下の図を見てください。 左側の瓶には、「タウリン1g配合」、右側の瓶には、「タウリン1000mg配合」と書かれています。 1g=1000mgなので、どちらも、同じ量のタウリンが配合

    科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    人はもともとだまされやすい。