2020年8月23日のブックマーク (6件)

  • 小豆島のそうめん2020夏

    ○アート(383) ○瀬戸内国際芸術祭(407) ○イベント・お出かけ(2203) ○二十四の瞳(132) ○グルメ(909) ○歴史(211) ○お土産・贈り物(447) ○小豆島霊場(216) ○日記(2716) 〇小豆島町ふるさと納税(12) ○瀬戸内海賊物語(38) ○オリーヴァー(709) ○豊島(15) ○直島(8) ○女木島・男木島(26) ○粟島(17) ○島(20) ○伊吹島(14) ○大島(4) ○沙弥島(6) (05/08)岩壁に咲く白藤/第42番札所 西之瀧 (05/07)新緑の寒霞渓2024 (05/05)今日はこどもの日/菓舗ふじさわの柏 (05/04)坂手港にオープン/iineカフェ (05/03)GW後半! 醤の郷の京宝亭 (05/02)つながる物語/小豆島アートプロジェクト (05/01)小豆島アートプロジェクト 各施設の名称が変わりました (04/3

    小豆島のそうめん2020夏
  • 【連載】2010年代のアイドルシーン

    Vol.13 国内最大のアイドルフェス「TIF」はどのようにして生まれたのか(後編) フジ門澤Pと第1回出演者が振り返る“あの時代”

    【連載】2010年代のアイドルシーン
  • 僕は猟師になった : 佐々木俊尚 ドキュメンタリーの時代 - 映画.com

    第86回:僕は猟師になった主人公は、罠猟師の千松信也さん。京都大学に在学しているころから狩猟をはじめ、いまは運送会社に務めながら京都北部の山で狩猟を続けている。著作も多くあり、日の狩猟ブームを牽引するひとりだ。作はNHKで放送されたドキュメンタリーを映画化したものである。実にNHKらしい丁寧なつくりで、千松さんがイノシシやシカを罠で狩る日々が細部まできちんと描き込まれている。 京都の山で猟をしている千松信也さんイノシシを解体し、枝肉にするシーンが出てくる。腹からナイフを入れると湯気が立ち上り、臓物を取り出し、腹を洗い、分厚い皮をはいでいく。びっしりと旨そうな真っ白な脂が巻いている。体から外されて枝肉になると、だんだんと日ごろ私たちがスーパーで買う肉に近づいてくる。 罠にかかった獲物の命を止める瞬間も、作品内で何度となく出てくる。罠にかかったままの生けるイノシシはきわめて危険で、近寄

    僕は猟師になった : 佐々木俊尚 ドキュメンタリーの時代 - 映画.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/08/23
    もはや自然環境は「破壊されていくもの」ではなく、中世の古い時代のように人間社会を脅かす凶悪な存在へと変化しつつある。
  • 「杉本博司 瑠璃の浄土」 京都市京セラ美術館

    京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ 「杉博司 瑠璃の浄土」 2020/5/26~10/4 *会期変更 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで開催中の「杉博司 瑠璃の浄土」を見てきました。 京都市左京区に位置する岡崎には、平安時代に白河天皇が建立した法勝寺などの6つの寺院が置かれ、院政の中心部として栄えました。 その岡崎の京都市京セラ美術館で行われているのが、現代美術家の杉博司の個展で、タイトルの「瑠璃の浄土」の元に、「仮想の寺院の荘厳」(公式サイトより)を築いていました。*一部作品の撮影が可能でした。 まず入口から右手、縦にずらりと一直線に並んでいたのは、透明な光学ガラスで作られた全13基の「光学硝子五輪塔」でした。いずれも高さ15センチほどの小さな塔で、円形の水輪の部分には杉が世界各地の海で撮影した「海景」の写真シリーズが埋め込まれていました。ちょうど正面に向き合うと、ぼん

    「杉本博司 瑠璃の浄土」 京都市京セラ美術館
  • ぼくがコロナ前の働き方には戻りたくないのは、「これが普通でしょ」という態度から距離を置きたいから | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! コロナで経験した、いろんなものが溶け合う時間 ぼくはコロナによる自粛期間中、ずっと在宅で、育児と家事と仕事を同時にやっていた。 まあ今思い出しても、当に苦しくて辛い時間だった。 同時に、とても新鮮で、不思議な経験をしたと思う。 というのも、これまではそれぞれ別々の場にしか存在しなかった、子ども、同僚、得意先、ブログの友人、あるいはなんだかよくわからない知人…そういった人々がみんなつながり、同じ時間の中に同居し

    ぼくがコロナ前の働き方には戻りたくないのは、「これが普通でしょ」という態度から距離を置きたいから | サイボウズ式
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/08/23
    40代から本気出したって、別にいいんじゃないですかね。
  • 意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 | ゴールドオンライン

    の一般家庭の家は、他の国と比べると暑すぎる!? そこには、日ならではの住宅事情があった…。 *記事は、杉山義博氏の著作『“健康住宅”のウソ・ホント』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。 「アルミサッシ」は人が住む空間で使うものではない 日住宅を悪くした大きな原因の一つが、アルミサッシです。家の断熱を考える上では、サッシ(窓)も重要な役割を果たします。サッシには、熱伝導率がもっとも低く高機能な樹脂製を選ぶべきです。 世界的に樹脂サッシは普及しており、アメリカ65%、イギリス76%、ドイツ64%、韓国80%の普及率です。しかし、日ではまだ17%しか普及していません。なぜかというと、日は戦後、工場での加工のしやすさを理由に、急速にアルミサッシが普及したためです。 そのため一般家庭では今でも多くの場合、アルミサッシが使用されています。しかし私は、アルミサッシは絶対使ってはい

    意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 | ゴールドオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/08/23
    「アルミサッシ」は人が住む空間で使うものではない。