2021年11月19日のブックマーク (5件)

  • JR高松駅の「連絡船うどん」が11月末に閉店へ 20年の歴史に幕:朝日新聞デジタル

    香川JR高松駅(高松市浜ノ町)構内にある「連絡船うどん店」が、30日に閉店する。かつて瀬戸内海を運航していた宇高連絡船にあったうどん売店をイメージした店舗で、駅を利用する旅行者らに親しまれてきたが、新たな駅ビルの建設に伴い20年の歴史に幕を閉じる。 高松と宇野(岡山県)を結んでいた宇高連絡船(1988年廃止)の4隻には、甲板上にうどん売店があった。かつて連絡船の船員を務めていたJR社員の新延秀信さん(64)は「お盆や年末の下り便では、高松に入港するころまで行列が消えないほどの人気だった。船室より、甲板でべたほうがうまかった」と懐かしむ。 さぬきうどんブームを描いた映画「UDON」(2006年)では、地元客にとっては四国から出て行く時や帰ってきた時の「あいさつ代わり」のうどんだったというエピソードが取り上げられている。 「連絡船うどん店」は、宇高連絡船廃止から13年後の2001年5月、

    JR高松駅の「連絡船うどん」が11月末に閉店へ 20年の歴史に幕:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/11/19
    駅舎に隣接して新たな駅ビルの建設が決まり、うどん店も建設用地に含まれることから閉店すること。
  • 副業に農業、解禁相次ぐ 企業や自治体の狙いはどこに? 担い手拡大へ初心者参入を後押しも - 日本経済新聞

    副業として農業を始める動きが広がっている。企業や自治体が相次ぎ副業として解禁しており、働き手には資産形成の一助になるほか、企業にとっては異なる業態から新しい知見を得ることで従業員の成長を促す狙いがある。地域では基幹産業の担い手づくりにつなげる期待がある。子どもの教育費に充当大阪府に住む古川貴洋さん(39)は富田林市の農場で副業にいそしむ。古川さんはダイドードリンコの自販機営業企画部でリーダ

    副業に農業、解禁相次ぐ 企業や自治体の狙いはどこに? 担い手拡大へ初心者参入を後押しも - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/11/19
    農業人口を補えるほどのボリュームにならないとしても、都会と地方を行き来する人など希望者が働きやすい環境整備。
  • テレビ局が「40代向け番組作り」に躍起になるワケ

    テレビの周辺では昨年から、視聴率をめぐる変化と議論が巻き起こっていた。簡単に説明すると、これまでは長らく世帯ごとの視聴率が基準だった。ところが高齢世帯が急激に増えたため「視聴率≒高齢者の視聴」になってしまった。テレビ広告を打ちたい企業の多くは若い世代を対象にするので、世帯視聴率はスポンサーのニーズに合わなくなってきた。 そこでこれまでは東阪名だけだった個人視聴率を全国的に測定できるようにして、性年齢別の視聴率が出せるようになった。中でもスポンサーニーズが高い年齢層を設定したのがコア視聴率だ。各局で違うが多くは14歳から49歳まで。番組制作ではこのコア視聴率を獲得するために中身を考えるようになった。松人志が自ら関わる番組について世帯視聴率をもとに批判する記事に対し、コア視聴率はよかったのだと発言して話題になった。いまや最重要指標はコア視聴率であり、世帯視聴率で番組を評価するのは時代とズレて

    テレビ局が「40代向け番組作り」に躍起になるワケ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/11/19
    上の世代が若者たちに場所を明け渡せるかどうか。どの業界や会社ついても言えること。
  • 遠出しないアウトドア、コロナ下で人気 関連グッズや施設も好調:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    遠出しないアウトドア、コロナ下で人気 関連グッズや施設も好調:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/11/19
    都会のアウトドア市場は好調。
  • 「車持っていますか?」 東京で聞いてみた | NHKニュース

    自動車といえば、日経済を長く引っ張る基幹産業です。 しかし、東京にいる人たちに聞くと「車は必要だと思わない」といった声、結構耳にします。 一方で、1000万円を超える高級車を目にすることも少なくありません。 実際はどうなのか?取材してみました。 (おはよう日 記者 小國博史/ディレクター 村上由和) 東京の車の世帯所有台数は全国最下位 私たちが今回取材したのは東京です。 多くの企業が集中し、通勤通学客であふれる大都市なだけに、街中にはいつも多くの車が走っています。 しかし、地下鉄やバスなどの公共交通機関が張り巡らされ、車がなくても移動することは可能。 駐車場を探すのも一苦労で、しかもその値段は高いとなれば、車をもつことをためらうのもわかる気がします。 実際、東京は1世帯ごとに所有する台数は0.42で全国で最下位。 ちなみに1位の福井は1.71です。 (出典:自動車検査登録情報協会202

    「車持っていますか?」 東京で聞いてみた | NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/11/19
    モノの所有≠生活の満足度。