2022年3月27日のブックマーク (7件)

  • 男木島・女木島の柱状節理 - エスカレーターマニアの移動の記録

    関西に固定拠点を移したので、月イチ程度で発生する東京での仕事の際、新幹線往復約3万円を払うのがなんとなく嫌で、毎月いろいろな交通手段を試しています。 これは結構ありだな、と思ったのは、LCCで成田→高松(5,000円)、高松→関西を昼行便の高速バス(3,000円)というもの。高松から関西への高速バスは2時間に1ぐらいは出てて3時間ぐらいで着いちゃうのでかなり余裕。高松でちょっとうどんべて帰る、みたいなことができて、8,000円。安いです。まぁ今回はついでに高松に3泊ぐらいしたんですが。 これを応用すると、成田→札幌→関空、とか、スカイマークで羽田→宮古島(下地島)→神戸とか、いろんな旅程が考えられるわけですが、難点はちょっとLCCの数が今のご時世かなり少なくなっちゃってるということで、その点では高松便は結構便利な時間帯にあるのでいいと思います。 ちなみに高松にはノンストレスなホステル

    男木島・女木島の柱状節理 - エスカレーターマニアの移動の記録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    今から500万年くらい前に噴出した讃岐岩質オリーブ石玄武岩の柱状節理。かっこいい。
  • なぜ男子マラソンで“ベテランランナー”が活躍できるのか?…35歳佐藤悠基に聞く「年齢は言い訳にできない」〈世界王者キプチョゲも37歳〉(酒井政人)

    佐藤はキロ2分57秒ペースで進んだ第2集団でレースを運び、中間点を1時間2分39秒で通過する。ペースメーカーが離脱した25km以降は日歴代5位の2時間6分26秒を持つ土方英和(Honda)についていくかたちで走り、自己ベストを41秒更新した。 レース後の記者会見では、「今回は終始うまくハマらなかったレースだったかなと思います。そのなかでも自分なりにレースを修正して、最低限粘りました。少しは成長しているのかなと思っています」と話していた。 何がハマらなかったか。その状況でなぜ自己ベストを出すことができたのか。改めて取材を申し込むと、佐藤のマラソンに対する“探究心”と“快走の予感”を知ることになった。 トラックも駅伝も好成績ばかり…なのにマラソンでは 佐藤は3000mで中学記録、10000mで高校記録、5000mでU20日記録を樹立。日選手権10000mでは4連覇を成し遂げた。箱根駅伝で

    なぜ男子マラソンで“ベテランランナー”が活躍できるのか?…35歳佐藤悠基に聞く「年齢は言い訳にできない」〈世界王者キプチョゲも37歳〉(酒井政人)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    キプチョゲを見ても年齢は関係ないんだなと思う。
  • 「生まれと環境が殆ど人生を決めるものです。慶応はそれを教えてくれました。」このTwitter小説に大学内の格差が詰まっていた件

    人生スクールカースト @depretragedyofK 今でも日吉のあの寒さを覚えている。 それは数年も前慶應大学の門をくぐった事。国立大学には落ちたけど、東京の大学というだけで期待するものは多く、どんなお友達がいるのかな?友達100人出来るかなと心をウキウキさせていた。 2022-03-26 15:52:34 人生スクールカースト @depretragedyofK その日は入学前のオリエンテーション。あと二三日で4月を迎える割にはとてつもない寒さだった。 親が買ってくれたサイズオーバーのギャップとユニクロのコーデを身にまとい、ずっとジャージを着てきた自分からすると、これでもオシャレしてきたとばかりに日吉駅に降り立った。 2022-03-26 15:54:50 人生スクールカースト @depretragedyofK これからの同級生となる子達は皆既に垢抜けてて服装もお馬さんのロゴ、イタリア

    「生まれと環境が殆ど人生を決めるものです。慶応はそれを教えてくれました。」このTwitter小説に大学内の格差が詰まっていた件
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    あのこは貴族。
  • 『「35歳で結婚できる人って、何割くらいなの?」』

    入会面談でよく聞かれる質問 「自分は〇歳なんですが、今から婚活して結婚できる可能性ってどれくらいあるんでしょうか?」 ーーーーーーーーーーーーーーーー 東京・恵比寿と、兵庫県にある結婚相談所結婚物語。の仲人Tです。最近タコピーの原罪で号泣しました。 会員様へ⭐️ TMSで菊乃さんがLINEセミナーするよ! システムから申し込めるよ! ※スタッフOちゃん 実はこの数字、ネットで 「〇歳 結婚できる確率」 のように検索してみると、結構出てきます。 同じことを聞かれるのか、この確率を記事にしている同業他社も多かった。 他社がわりとみんな2015年の国勢調査を元にしていたため、私は思いました。 「フッ…2015年… この時代遅れどもが!! 国勢調査は5年ごとに最新版が出る! 今なら最新は2020年!! 見せてやろう!! 私が最新のデータを!!」 データとにらめっこして1時間後の私 「うむ、全く

    『「35歳で結婚できる人って、何割くらいなの?」』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    “何歳でも成婚率はゼロにはならない”。けだし名言と思う。
  • 日本の10代はいま:“もや” のかかった平坦な「高原地帯」を歩く若者たちへ

    この4月から成人年齢が「18歳」に引き下げられる。18歳の高校生にはすでに選挙権があるが(2016年改正公職選挙法施行)、「大人」として新たな社会的権利や責任が生じる。コロナ下で新成人となる10代は、どんな社会認識や悩み、将来像を持っているのだろうか。世代特有のメンタリティーを探る。 土井 隆義 DOI Takayoshi 1960年山口県生まれ。社会学者。筑波大学人文社会系教授。著書に『「宿命」を生きる若者たち』『若者の気分―少年犯罪〈減少〉のパラドクス』『友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル』など多数。 減少する少年犯罪 ネット依存やいじめ、経済格差など、若者に関わるさまざまな社会問題の論考で知られる土井隆義教授は、もともと犯罪社会学が専門だ。 「少年刑法犯は1993年頃から急激に増えて2003年に1つのピークを迎え、それ以降は激減しました。決して社会環境が良くなったわけではなく

    日本の10代はいま:“もや” のかかった平坦な「高原地帯」を歩く若者たちへ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    「自分の潜在的可能性に気付けるのは、想定外の反応を返してくれる人が周囲にいるかどうかにかかっている。異質な人を排除してしまうことで、人生を狭くしているのです」。
  • 情報戦で圧倒する31歳ウクライナ副首相「ロシアを窮地に追いやった戦略と行動力」 | 被弾した父を思い、寝る間を惜しんで作戦を指揮

    ロシア相手に鮮やかなサイバー作戦を披露し、一躍ときの人となったウクライナの若き副首相ミハイロ・フョードロフ。米紙がキエフのどこかに潜伏する彼に単独取材をおこない、戦略の意図やロシア侵攻後の生活の変化、この戦いにかける意気込みについて聞いている。 ロシア軍がウクライナに侵攻を開始した2022年2月24日、ウクライナのゼレンスキー首相は、最年少閣僚のミハイロ・フョードロフ副首相兼デジタル転換相(31)に対ロシア防衛担当という重要な任務を与えた。 ゼレンスキーのこの命令を受け、フョードロフはまず多国籍企業にウクライナ支援をとりつけるキャンペーンを開始した。 ロシアを世界経済から孤立させてネットの世界から遮断し、iPhoneやプレイステーションの新製品から、ウエスタンユニオンやペイパル経由の国際送金に至るまで、ありとあらゆるサービスへのアクセスを封じる。これが彼の作戦だった。 父がミサイルに被弾、

    情報戦で圧倒する31歳ウクライナ副首相「ロシアを窮地に追いやった戦略と行動力」 | 被弾した父を思い、寝る間を惜しんで作戦を指揮
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    新時代の戦争戦略。
  • 台湾で米軍の信頼急落 有事参戦めぐる世論調査 自衛隊に期待43%:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    台湾で米軍の信頼急落 有事参戦めぐる世論調査 自衛隊に期待43%:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    日米両政府はともに、台湾有事に介入するかを明らかにしない「あいまい戦略」をとる。