記事へのコメント135

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiusi45
    嘘を嘘と云々//こういうキャッキャウフフ野郎はK大以外にもいるし、いわゆる「まじめちゃん」はK大にも存在する。これがネタで無いとしたら、半分はこいつが悪い

    その他
    sucelie
    もし仲間に入っててもキョロ充になるだけだったろうに。

    その他
    y-mat2006
    自分の知ってる慶応出の有名人って、河森・美樹本らへんなので、育ちは悪くないんだけど、言うほどウェーイ系かなあと思ってみたり。

    その他
    mujisoshina
    きっと日吉(慶應)ではなく大岡山(東工大)に行っていれば良かったんだ。

    その他
    kowyoshi
    水道橋博士もそんな感じで大学ドロップアウトしてたはず

    その他
    b4takashi
    大学って勉強・研究するために行くところでしょ?何してたの?(中身読んでない)

    その他
    karinkon
    内部の子も所詮18の子どもなのでちゃんと話すと問題自体が存在しないことがわかると思うのだが… 逆に自分たちがアホなことの劣等感を持ってるので「まーお前ら所詮内部だしな」と言ってゲラゲラ笑いあえると思う

    その他
    laranjeiras
    岡山や創作についてのコメを除いた慶應の実情についてのコメを見ると賛否両論なので、ここまでではないにせよそういう側面はあるのかな。田舎の受験生の親として慶應は避けた方がいいのかな。

    その他
    honma200
    あークラスの端っこにいる便所メシ野郎が想像するウェーイっぽい想像だなと思った。主に自分だが(ただし、STARS)

    その他
    yodogawa-kahan
    石破茂を封じてクーなどと考えぬように。

    その他
    monsterdoctor
    流れるような文章でございますな。

    その他
    kindara
    まじで慶応に通ってたらこれがフェイクなことぐらいすぐわかる。数千人生徒いるのに金持ちばっかなわけなかろうに。

    その他
    chintaro3
    大学生のうちに気付けただけまし。むしろラッキーだったと思う

    その他
    hrbmsz
    空気階段の水川かたまりを思い出すような内容

    その他
    adatom
    慶應の指定校推薦は各地方TOP公立進学校等から受験勉強面倒だけど真面目に定期テスト頑張ってる子たちを大量に集める制度なわけで、内部進学が金持ちとか関東出身総合AOがアレとかは分かるが、全部一緒くたは極めて変

    その他
    chinpokomon_master
    早慶の内部生で一番多い服装は間違いなくスウェットだけどな。服に金かける10代は間違いなく田舎の方が多い。

    その他
    ywdc
    隙あらば自分語り以下略

    その他
    d0i
    天は人の上に人を造らず、ってのは、さすればなぜこの世の中に格差があるのか、それは教育である、という話で、大学に入るまでもまた教育だとするとまあしんどい話ではある。

    その他
    UhoNiceGuy
    嘘松っぽいとおもった。ブコメにあるように「慶應に受かった」ではなく「落ちて慶応に行った」という思考になるんだよね。なので、推薦で慶應に来た人(東大から逃げた人)に羨望は湧かないのでは

    その他
    kazu111
    一般入試組を、偏差値のために使っているだけの大学に行くから悪いとしか

    その他
    naoto_moroboshi
    逆に生まれと環境以外に要因何があるの?

    その他
    pekee-nuee-nuee
    イチジョウも岡山出身だし岡山には地元に求めるすべてがあるのかもしれない

    その他
    shifting
    日吉、たいしてハイソな大学生いないよw

    その他
    honeybe
    ちゃんと読んでないけどイマジナリー岡山出身の私小説風のなにかだということは理解した

    その他
    wildhog
    慶應の一般受験組は東大落ちが多くて入学時にはまだ心の傷が癒えてない

    その他
    mioooon
    生まれや環境によらず個人の能力が全ての理系万歳

    その他
    mayumayu_nimolove
    教わんなくても分かるだろ。生まれた時は皆同じ。どこに生まれたかが問題なんだよ。

    その他
    fourddoor
    慶應は金持ちと都会の象徴なのでいくらヘイトをぶつけてもOKだと思ってる奴がここにもいますねえ

    その他
    ykktie
    ぼっち系YouTuberにも一流大の人けっこういて(青学、同志社等)、結局大学辞めたりしてるから、あんまりお高くとまってない大学行った方が幸せなのかなあ。

    その他
    sakahashi
    生まれと環境以外の要因を「努力」と想定し、努力が無駄に終わったという物語りは沢山あるよね。優秀な人間が計画的に群れることにより生まれる「校風」みたいなものが慶応にあるのはなんとなく感じる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「生まれと環境が殆ど人生を決めるものです。慶応はそれを教えてくれました。」このTwitter小説に大学内の格差が詰まっていた件

    ヴィクティム @depretragedyofK 今でも日吉のあの寒さを覚えている。 それは数年も前慶應大学の門をくぐ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/30 techtech0521
    • narwhal2023/03/05 narwhal
    • pkeratta2022/12/20 pkeratta
    • inhu2022/04/01 inhu
    • hagakure4-b2022/04/01 hagakure4-b
    • umiusi452022/03/31 umiusi45
    • sucelie2022/03/31 sucelie
    • dkame2022/03/31 dkame
    • y-mat20062022/03/29 y-mat2006
    • mujisoshina2022/03/29 mujisoshina
    • kowyoshi2022/03/29 kowyoshi
    • b4takashi2022/03/29 b4takashi
    • pikoroom2022/03/28 pikoroom
    • FCPRG2022/03/28 FCPRG
    • sig2022/03/28 sig
    • karinkon2022/03/28 karinkon
    • laranjeiras2022/03/28 laranjeiras
    • sota3442022/03/28 sota344
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む