ヨーロッパまで原発PR施設を見にいってきた話のつづき。 こちらはベルギー国境にちかいフランスのショーズ原発。標識にしたがってすすんでいったら、従業員用の駐車場までたどり着いてしまった。こんな近くまで来ちゃっていいのかな、というくらいの接近度だった。ちなみに東電の柏崎刈羽原発のPR施設には、ここと姉妹原発(?)として提携したというプレートが設置されている。 これはルクセンブルク国境にちかいフランスのカットノム原発。PR館の背後に冷却塔が4基生えていた(上の写真では3基しか写っていない)。日本の原発では冷却塔はまず見かけないが、こちらの原発は内陸部にあるためか多くのばあい冷却塔をそなえており、かなり遠くからでも蒸気があがっているのが視認できる。 こちらはストラスブールより100kmほど南にあるフェッセンハイム原発ちかくの「エネルギーの家」という名のPR施設。その展示を見るかぎり、日本のそれのよ
![ヨーロッパに原発PR施設を見にゆく 2/2](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8e202df1f4630b97f6695e51d2645396dac3a85d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fswingbooks.jp%2Fwp_sb%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F09%2F160917npp_pr_euro09.png)