ブックマーク / www.shibukei.com (22)

  • 道玄坂2丁目を「街並み再生地区」に 都が指定、エンタメ施設誘導など促進

    東京都は6月7日、「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」の街区再編まちづくり制度に基づき、道玄坂2丁目地区を「街並み再生地区」に指定し、今後の渋谷駅前の再開発や再整備に向けたまちづくりのガイドラインとなる「街並み再生方針」を定めた。 道玄坂下交差点に面した「SHIBUYA109」などを含む「道玄坂2丁目地区」 都は2003(平成15)年に同条例を制定し、個性豊かで魅力のあるしゃれた街並みづくりを進め、東京の魅力向上に資するまちづくりに取り組んでいる。「街並み再生地区」指定は都内で計13地区、区内では「神南1丁目北地区」「渋谷3丁目地区」に続く3件目。今回指定された同地区の範囲は、渋谷駅の西側、道玄坂下交差点に面した「SHIBUYA109」を基点とし、大小の商業施設が連続する「道玄坂(大山街道)」と「文化村通り」の一帯に広がる約8.5ヘクタール。ライブハウスや飲店、ホテルなど小規模な施設が

    道玄坂2丁目を「街並み再生地区」に 都が指定、エンタメ施設誘導など促進
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/09
    渋谷駅前で続く再開発の一環で、新たな歩行空間や文化施設・宿泊施設などの誘致を掲げる。
  • 神宮前交差点の再開発、名称は「ハラカド」に 銭湯やフードコート整備

    表参道と明治通りが交わる神宮前交差点の一角で再開発が進む2024年春開業の「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業」の施設名が、「東急プラザ原宿『ハラカド』」(以下「ハラカド」)に決まった。東急不動産(渋谷区道玄坂1)が5月30日、発表した。 地下1階に入る銭湯(イメージ) 事業主の神六再開発(神宮前6)と権利者・特定事業参加者として参画する東急不動産とが進める同事業は、原宿・表参道エリアの中心ともいえる神宮前交差点の一角を再開発。築50年を超えていたビル「オリンピアアネックス」をはじめ、老舗洋菓子店「コロンバン原宿店」跡などを含む敷地を一体的に整備する計画。広さ約3085平方メートルの敷地に、延べ床面積約1万9940平方メートル、地下3階~地上9階・塔屋1階のビルを建設する。外装や屋上デザインは建築家・平田晃久さん(平田晃久建築設計事務所)が担当する。 はす向かいには同じく東急不動産

    神宮前交差点の再開発、名称は「ハラカド」に 銭湯やフードコート整備
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/02
    東急プラザ表参道は「オモカド」。
  • 渋谷センター街に「投票型」喫煙所 ポイ捨ての削減目的に

    「投票型」喫煙所が5月21日から、渋谷センター街の一角にある「宇田川クランクストリート」(渋谷区宇田川町)に設置されている。 2択の問いを表記している吸い殻入れ 喫煙所ブランド「THE TOBACCO」を運営するコソド(円山町)が昨年12月から展開するタバコのポイ捨て問題の解決を目指す「ポイ捨て図鑑プロジェクト」の一環で設置。 同プロジェクトは、ポイ捨てされた吸い殻を「喫煙所に戻れず、迷子になった吸殻モンスター」と位置付け、ポイ捨てされた吸い殻を撮影し、捨てられていた位置情報と併せてサイトへの投稿を募ることで街のポイ捨て状況を可視化。ポイ捨てが多いエリアに喫煙所を設置するなど対応を検討していく取り組み。 今年5月時点で、同プロジェクトで投稿された「吸い殻モンスター」は約1700に上り、最も投稿が多かったエリアが渋谷センター街だったという。その結果を踏まえ、今回の喫煙所を同所に設置した。 ポ

    渋谷センター街に「投票型」喫煙所 ポイ捨ての削減目的に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/06/06
    「手に入れたいのは永遠の愛か、一攫千金か」など2択の問いを表記している吸い殻入れ。「ポイ捨て図鑑プロジェクト」の一環。
  • JR渋谷駅で線路切り替え工事進む 山手線と埼京線・湘南新宿ラインのホームを並列化

    JR渋谷駅で現在、山手線と埼京線・湘南新宿ラインのホームを並列化するための大規模な線路切り替え工事が行われている。工事に伴い、埼京線・湘南新宿ラインは大崎~新宿間で終日、運休している。 埼京線・湘南新宿ライン新ホーム(3番線)拡幅工事の様子 2014(平成26)年4月から準備工事を行い、翌2015(平成27)年9月に着工した一連の工事が一つの区切りを迎える。新南口まで約350メートル駅南側に離れていた埼京線・湘南新宿ラインのホームを移設し並列化する。 工事時間帯は5月29日22時ごろ~6月1日4時ごろの約54時間。2018(平成30)年に行った埼京線上り(4番線)線路の切り換え工事に続き、今回は下り線路を切り替える。埼京線・湘南新宿ライン下り(3番線)の線路を持ち上げて移動し、埼京線下りの宮益架道橋の鉄桁を改築(回転・移動)する。 これまで埼京線・新宿湘南ラインのホームへの通路として使われ

    JR渋谷駅で線路切り替え工事進む 山手線と埼京線・湘南新宿ラインのホームを並列化
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/06/02
    完成後は山手線と湘南新宿ラインの乗り換え時間が大幅に短縮されるほか、埼京線・湘南新宿ラインの利便性が大きく向上する。
  • 小田急電鉄、代々木上原駅前に複合施設 「食とつながりのある暮らし」提案

    代々木上原駅前に4月27日、複合施設「NODE UEHARA(ノード ウエハラ)」(渋谷区西原3)がオープンする。事業主は小田急電鉄(新宿区)、運営・管理はUDS(代々木1)。 地階に位置するグリルレストランの店内イメージ 「NODE」は英語で「結び目」「中心点」なとの意味。「とつながりのある暮らし」をコンセプトに、沿線利用者や入居者などがつながるコミュニティーの場を提案するという。敷地面積は308.34平方メートルで、建築面積は179.71平方メートル。延べ床面積は地下1階~地上4階の5フロア計812.84平方メートル。 飲店のメニューはフードディレクター船越雅代さん、グローサリーショップの商品セレクトはランドスケーププロダクツ、外構・植栽計画は農園「SOLSO」などを手掛ける齊藤太一さんを起用する。 地下1階はグリルレストラン「Grill&Dining」。席数は40席。厨房(ちゅう

    小田急電鉄、代々木上原駅前に複合施設 「食とつながりのある暮らし」提案
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/04
    1階はカフェとグローサリーショップで構成。2~4階は20~30代女性を中心とした単身世代やDINKS世帯がターゲットの住居エリア。
  • 東京都写真美術館休館迫る-2年間の大規模改修へ

    東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内、TEL 03-3280-0099)が9月24日から、大規模改修に伴い休館する。管理・運営は東京都歴史文化財団グループ(東京都歴史文化財団・鹿島建物総合管理・アサヒビール)。 日における写真・映像文化の充実と発展を目的に1995年に総合開館した、写真と映像の総合的な美術館となる同館。年間20以上の展覧会をはじめ、作品の収集・保存、ワークショップ、映画上映などを行っている。昨年7月には観覧者数が600万人を突破した。 改修工事は都が順次行っている都立美術館改装の一環で、同館が長期的に休館し改修を行うのは今回が始めて。休館期間中は各展示室・ホールをはじめ、1階の「ナディッフ バイテン」、カフェ「カフェ・ビス」、4階「東京都写真美術館図書室」も利用できない。 改修工事では、裏口に位置付けられている恵比寿駅側のエントランスを「分かりやすく」するほか、館

    東京都写真美術館休館迫る-2年間の大規模改修へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/23
    2016年9月上旬リニューアルオープン予定。
  • 「恵比寿ガーデンシネマ」復活へ-来春開業

    恵比寿ガーデンプレイス(渋谷区恵比寿4)に来春、映画館「YEBISU GARDEN CINEMA」がオープンする。同施設を運営するサッポロ不動産(同)とユナイテッド・シネマ(港区)の共同運営。 同施設には1994年の開業以来、ミニシアター「恵比寿ガーデンシネマ」が営業していたが2011年に閉館していた。同施設は今年10月に開業20周年を迎えるに当たり、「新しい文化芸術の情報発信」を図り、映像を切り口とした「&CINEMA」をコンセプトにした映画館を開設することを決めた。 場所はかつて「恵比寿ガーデンシネマ」が営業していた場所で、12月31日で契約満了となるKポップアーティスト専用劇場「KTHEATERTOKYO」跡。床面積は、スクリーン1客室=218平方メートル、スクリーン2客室=130平方メートル、ロビーほか=592平方メートルで、合わせて940平方メートル。席数は、スクリーン1=約19

    「恵比寿ガーデンシネマ」復活へ-来春開業
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/04
    アメリカ・インディペンデント作品を中心に、「文化の香り高い」作品をラインアップ。
  • 岡本太郎記念館でChim↑Pom展-太郎の遺骨を「月の石」に見立て公開へ

    大阪万博「月の石」に見立てて展示している岡太郎の遺骨Chim↑Pom「PAVILION」2013©Chim↑Pom 写真提供:岡太郎記念館 協力:Courtesy of MUJIN-TO Production, Tokyo 撮影:日比野武男 南青山の岡太郎記念館(港区南青山6、TEL 03-3406-0801)で3月30日から、6人組アート集団Chim↑Pom(チンポム)とのコラボレーション展「PAVILION(パビリオン)」が開催される。 2011年5月1日、巨大壁画「明日の神話」に付け足されて物議を醸したChim↑Pomの作品 東日大震災後から間もない2011年5月1日、チンポムは渋谷マークシティの連絡通路内で一般公開されている岡太郎の巨大壁画「明日の神話」に、不吉な煙を上げる福島第一原発事故をイメージさせる絵を付け足し一躍世間の注目を集めた。それまで「全くと言っていいほどチ

    岡本太郎記念館でChim↑Pom展-太郎の遺骨を「月の石」に見立て公開へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/31
    ゲリラから正規の舞台に立たせたら、どういう戦い方をするのだろう。
  • 渋谷駅西口の「モヤイ像」動く-北西方向に4.5メートル

    移設は、現在渋谷駅周辺エリアで行われている区画整理事業に伴うもの。8月20日から新たなサークルを形成するなど準備を進め、24日深夜にモヤイ像体を移動し、翌25日夜には全工程が終了した。 今回、かねてあった場所から北西方向に4.5メートルほど移設し、併せてサークルの大きさを直径5メートルから3.7メートルに縮小した。像自体の向きや高さ、傾きは以前と変わらない。区画整理事業終了後の動きは未定。 同所のモヤイ像は1980(昭和55)年、新島の東京都移管100周年を記念し新島村が渋谷区に寄贈したもの。サークル内の花壇はボランティアグループ「渋谷Flowerプロジェクト」(通称=シブハナ)が管理している。

    渋谷駅西口の「モヤイ像」動く-北西方向に4.5メートル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/09/05
    像自体の向きや高さ、傾きは以前と変わらない。区画整理事業終了後の動きは未定。
  • 渋谷パルコが秋の改変-37区画、「原点回帰」図る

    1973(昭和48)年にパート1が開業してから来年で40周年を迎える同館。節目となる年に向け、「原点に立ち戻り、目的性を持って来店されるビル」を目指し大規模リニューアルを行う。改装区画は37区画、約1100坪。 今回、パート1・地下1階は「ART/BOOK/CULTUR/DESIGN」をテーマに書店を中心にカルチャーやアートと「親和性の高い」ショップを導入し、文化ファッションを融合させた「高感度」なフロアを作る。出店するのは、「パルコブックセンター」やスウェーデン発のソックスブランド「Happy Socks」、スープストックトーキョーなどを手掛けるスマイルズ(目黒区)が2012-13秋冬から新たに展開するファッションブランド「my panda」など。 パ―ト1・6階のテーマは「シブポップ-SHIBUYA POP-CULTURE MARKET」。アニメやフィギュアなど「クールジャパン」コン

    渋谷パルコが秋の改変-37区画、「原点回帰」図る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/31
    アニメやフィギュアなど「クールジャパン」コンテンツを充実させ、渋谷を拠点としたポッププカルチャーの発信を行う。
  • 新生「キデイランド原宿店」オープンへ-キャラ商品強化、4万点取り扱い

    表参道沿いの玩具店「キデイランド原宿店」(渋谷区神宮前6、TEL 03-3409-3431)が7月1日、リニューアルオープンする。経営はキデイランド(台東区)。 1階の情報発信スペースでは、「アメイジング・スパイダーマン」をフィーチャー 1966(昭和41)年に完成して以来、旗艦店として営業していた旧店舗は、老朽化に伴い2010年8月に営業をいったん終了し、建て替え工事を行っていた。同年9月から今年6月20日まで、キャットストリート沿いで代替店舗として「キデイランド原宿キャットストリート店」を営業。1年9カ月間での来店客数は約225万人で、15億円売り上げた。表参道沿いの旧店舗に対し「裏原系などキャットストリートらしい客層」が多く来店したという。 新生「キデイランド原宿店」の延べ床面積は1499平方メートルで、売り場面積は996平方メートル(各フロア約215平方メートル)。鉄筋コンクリート

    新生「キデイランド原宿店」オープンへ-キャラ商品強化、4万点取り扱い
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/06/29
    来店客の35パーセントほどが外国人旅行客であることから、英語や中国語・韓国語などを話せるスタッフを配備(オープン時は9人)。
  • 南青山に「ソーシャルキッチンスタジオ」-「勉強カフェ」が新業態

    東京メトロ銀座線「外苑前」駅から近い「ピーコックストア青山」(港区南青山3)2階に6月20日、「勉強カフェ 青山ソーシャルキッチンスタジオ」(TEL 03-6434-5316)がオープンする。経営はブックマークス(渋谷区千駄ヶ谷3)。 会員が自由に使えるキッチンスペース 北参道や秋葉原などに、勉強をする大人が集まるプラットフォーム「勉強カフェ」を展開する同社。ピーコックストア(江東区)とグループ会社である大丸松坂屋百貨店(同)から空きテナントの有効活用について打診を受け、当初は既存の勉強カフェの展開を検討したが、キッチン付きの物件だったことから、そのキッチンを会員が自由に使えるようにした。「『』を通した新たなコミュニケーション」の場を目指す。 店舗面積は37坪(うちキッチンスペースは10坪)。席数は45席を用意。イタリアンレストランの居抜きで、店内にはワインセラーなども完備するバーカウン

    南青山に「ソーシャルキッチンスタジオ」-「勉強カフェ」が新業態
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/06/12
    既存の勉強カフェの展開を検討したが、キッチン付きの物件だったことから、そのキッチンを会員が自由に使えるようにした。
  • 大賞は「ももクロ」-渋谷BOXXで「CDショップ大賞」授賞式

    渋谷BOXX(渋谷区神南2)で2月27日、「第4回 CDショップ大賞授賞式」が行われ、ももいろクローバーZ(以下ももクロ)「バトル アンド ロマンス」が大賞に輝いた。主催は全日CDショップ店員組合。 大賞を受賞した「ももいろクローバーZ」 全国のCDショップ店員が「この作品を心から売りたい」「お客さまに絶対聴いてもらいたい」作品を選ぶ同賞。対象は、メジャー、インディーズを問わず過去1年間(2010年11月1日~2011年12月31日)に発売された邦楽オリジナルアルバム。HMV、新星堂、タワーレコードなど248人のCDショップ店員の2回の投票を経て決められる。 授賞式にCDをあしらった衣装で登場した高城れにさんは「これで満足せずに来年も再来年も記録更新して大賞を取りたい」と意欲を見せた。玉井詩織さんは「新人賞もかすることなく取れなかったし、私に至っては学校とかでも賞を取ったことがなくて、人

    大賞は「ももクロ」-渋谷BOXXで「CDショップ大賞」授賞式
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/02/28
    主催は全日本CDショップ店員組合。
  • 渋谷「Bunkamura」再オープンへ-設備・環境面で設備改修

    東急グループ・東急文化村(松濤1)が運営する同施設は1989年9月、当時日初の大型複合文化施設として東急百貨店店隣にオープン。今回、開業以来初めとなる大規模な施設改修工事のため7月から全館休館していた。 地下1階の美術館「ザ・ミュージアム」は温湿度・照明システムなどの機能面を向上。1階インフォメーション周辺に新設した3カ所のデジタルサイネージでは、同施設の公演・上映情報を紹介する。同フロアにはレンタルギャラリースペースとして、ショップ「Bunkamuraアーツ&クラフツ」跡に「Bunkamura Box Gallery」(約15坪)、ロビーラウンジ近くに「Bunkamura Wall Gallery」(高さ2.5メートル×幅6メートル)も新たに設けた。劇場「シアターコクーン」はステージの床をヒノキに張り替えたほか、音響スピーカーの全更新、照明調光システムの更新などを行った。 クラシック

    渋谷「Bunkamura」再オープンへ-設備・環境面で設備改修
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/22
    12月23日、再オープン。
  • SNSと連携し「自分史」構築-デジタルガレージ、米メモレーンと資本・業務提携

    デジタルガレージ(渋谷区恵比寿南3、以下DG)は11月2日、さまざまなソーシャルメディアに投稿したコンテンツを蓄積し、一元的に表示することで「自分史」を構築できるサービス「Memolane(メモレーン)」を提供する米メモレーン(米カリフォルニア州)と資・業務提携したと発表した。 DG の全額出資子会社で投資・育成事業を手掛ける DG インキュベーション(同)がメモレーン社に出資し、同時に、日市場におけるメモレーンの事業展開を共同で行うことでDGと同社が合意した。 メモレーンは2011年3月にベータ版が公開されたサービス。現在は英語版のみであるにもかかわらず、全ユーザーに占める日ユーザーの割合が17%と、米国ユーザー(20%)に次いで2番目に多い。Facebook、TwitterFlickr、foursquare、Instagram、YouTubeをはじめとする多くのソーシャルメディ

    SNSと連携し「自分史」構築-デジタルガレージ、米メモレーンと資本・業務提携
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/02
    日本での事業が軌道に乗った場合、日本法人の共同設立について両社で交渉を行う。
  • 渋谷駅・岡本太郎の「明日の神話」すす払い、1年分の「あか」落とす

    渋谷マークシティの連絡通路で一般公開されている岡太郎の巨大壁画「明日の神話」の恒例のすす払いが10月28日深夜から5日間の日程で始まった。初日には絵画修復の専門家のほか、渋谷で働く会社員、主婦などボランティアを中心に約20人が参加し、1年間に壁画表面にたまった「あか」を丁寧に落とした。 「明日の神話」の掃除風景 1954(昭和29)年3月1日、ビキニ環礁での米・水爆実験で被爆したマグロ漁船「第五福竜丸」をテーマとした同作品。1960年代後半、メキシコのホテルに設置するために制作されたものの、依頼主の経営危機より、その所在が不明とされていた。2003年にメキシコ資材置き場で発見され、「明日の神話」再生プロジェクトが発足。1年余りの修復作業を経て2008年に渋谷区を恒久設置先に決定し、同年11月17日より同所で一般公開がスタート。以来、NPO法人「明日の神話保全継承機構」の主導で、毎年秋に壁

    渋谷駅・岡本太郎の「明日の神話」すす払い、1年分の「あか」落とす
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/31
    これがあると、年末が近づいてきたなと実感する。
  • 原宿・竹下通りに「AKB48」オフィシャルショップ-当面は完全予約制

    オープン記念発表会に参加した(左から)前田亜美さん、多田愛佳さん、岩佐美咲さんと(後列)ユニホームを着たショップスタッフ 原宿・竹下通りに7月30日、AKB48初の路面オフィシャルショップ「AKB48 OFFICIAL SHOP HARAJUKU」(渋谷区神宮前1、TEL 03-5786-4848)がオープする。運営はフィールズ(円山町)。 店内にはメンバー直筆の落書きが書かれた黒板も設置する 「AKB48に憧れを抱く」中高生の女子や修学旅行などで原宿を訪れる地方在住者、旅行者などをターゲットに据え、キッズ層、ファミリー層など新たな顧客層の獲得を図る。新曲に合わせ店を変えるなど「来る度に新鮮な空間」を演出し、「何回でも足を運びたくなる店」を目指すという。 店舗面積は地下1階~2階の3フロアで計110坪。コンセプトは「ハイスクールの放課後活動」。地下1階は木目を基調とした図書館のような雰囲気

    原宿・竹下通りに「AKB48」オフィシャルショップ-当面は完全予約制
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/28
    コンセプトは「ハイスクールの放課後活動」。
  • 渋谷に「K-POPシアター」-マッスルシアターで韓国アイドルらがライブ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/03/30
    マッスルミュージカル=7,800円~、K-POPライブ=5,500円~。マッスルより安価なのが引っかかるが…一度行ってみたい。
  • 渋谷109-2、「マルキューメンズ」に名称変更-新規12店、全館メンズ化へ

    109-2(渋谷区神南1、TEL 03-3477-8111)が3月18日、施設名称を「109MEN’S(メンズ)」に変更する。 7階にオープンする「ミダス」のイメージ 名称変更は春の大規模改装に伴うもので、今回リニューアルするのは4階を中心とした12区画。既存の「渋谷系」メンズブランドに加え、初出店となる「鮮度ある」ブランドを集積し、新たな客層の獲得を目指す。今回の改装で、同館に入居するメンズブランドは計45店舗となるほか、同館に初のメンズフロアをオープンして5周年を迎える同日、施設名称を「109MEN’S」に変更する。 フロア全体をリニューアルする4階には8店舗がオープン。25歳~35歳をターゲットに、「男に輝きを与えるクロージング」をコンセプトにした「Stra Raggio(ストラ ラッジョ)や、「SHIBUYA109」(道玄坂2)にもブランドを出店する神戸レザークロス(神戸市長田区)

    渋谷109-2、「マルキューメンズ」に名称変更-新規12店、全館メンズ化へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/03/11
    25歳~35歳をターゲットに、「男に輝きを与えるクロージング」をコンセプトにした。
  • 中目黒に「女子目線」のラーメン店-「ハレノヒ」新業態、野菜つけ麺など

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/11/22
    女性客約8割