2006年8月9日のブックマーク (4件)

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
    SavingThrow
    SavingThrow 2006/08/09
    受動的な読書を打ち破るために。1:読むだけの読書にしない、2:読んだら表現する、3:読んだらフィードバック
  • 続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

    オープンソースとして配布されているAjaxデスクトップ eyeOS のログイン直後の画面。上部にアプリケーション・アイコンが見える [画像のクリックで拡大表示] AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。 Web 2.0という言葉の発信者の一人,Tim O'Reilly氏による論文「What Is Web 2.0」は「The Web As Platform(プラットフォームとしてのWeb)」という第一章から始まる。 Webブラウザ上のデスクトップ環境は,この「プラットフォームとしてのWeb」をつきつめれば,必然的に辿り着く

    続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro
    SavingThrow
    SavingThrow 2006/08/09
    普及のためにはWebデスクトップならではの用途,すなわちWindowsにおけるExcelやWordのような,Webデスクトップにとってのキラー・アプリケーションが必要になるのではないか
  • ウノウラボ Unoh Labs: ユーザビリティ・ガイドライン

    sashaです。 naoya君が前回のエントリーで振ってくれたように、ジョエルテストの話から、ユーザビリティ・テストをどこまで行うかという話になりました。 私が今まで見たユーザビリティ系の記事の中には、追求したら悟りが開けそうな、限りなく奥深いものもありましたが、適度に深く、満遍なくカバーしているユーザビリティ・ガイドライン(原文)を見つけ、以降これを参考にしています。少し前に翻訳しましたので、今日はそれをご紹介いたします。 一般ユーザー向けのWebサービスでは、全部のチェック項目が該当するわけではありません。個人的には、各項目のスコアより、「スコアの説明」という欄を重視しています。現状では何が問題であり、どう解決するべきなのか、そういった思考のプロセスが、「ユーザーのことを思うこと」だと思うのです。 いま、ウノウではフォト蔵のデザイン見直しを行っております。私たちのデザインを省み、

    SavingThrow
    SavingThrow 2006/08/09
    MITのユーザビリティガイドラインの日本語訳
  • Martin Fowler's Bliki 顧客親近性

    http://www.martinfowler.com/bliki/CustomerAffinity.html 2006/7/28 トップクラスのエンタープライズソフトウェア開発者になるために必要なものは何かという話になると、だいたいフレームワークや言語の知識や複雑なアルゴリズムやデータ構造を理解する能力だろうという方向に話が進む。 だが、プログラマや開発チームにとって最も重要なのは、私が「顧客親近性」と呼んでいるものだ。 これは、ソフトウェアが対処すべきビジネスの問題、そして、そのビジネスの世界に生きている人々に対する関心および親密さを表すものである。 顧客親近性には様々な側面がある。 まずは、ビジネスへの関心である。ビジネスのプロセス、そしてビジネスルールへの関心だ。 私はこれまでに携わってきたドメイン――医療、金融派生商品、給与管理、リース業務――に常に魅了されてきた。これらは非常に

    SavingThrow
    SavingThrow 2006/08/09
    エンタープライズソフトウェア開発者になるために必要なもの = 顧客親近性