タグ

2005年11月12日のブックマーク (10件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 会社はこれからどうなるのか?

    『会社はこれからどうなるのか』は、 岩井さんのとしては異例の、 インタビューを下地にして 書き下ろされた単行です。 「わたしはインタビューという形式の 自由さに誘われて、 最初から文字を書き連ねていたならば けっして取り上げなかったであろう話題に、 何度も脱線しています。 全体の議論の運び方も、 ゆっくりとしているはずです」 「出自がインタビューであったということが、 かえって このを読みやすいものにしたのではないか、 とひそかにわたしは思っているのです」 「インタビューされることによって、 それまで考えてきたいくつかのテーマの間に 思いがけないつながりがあることに気づかされ、 次の仕事のおおきな足がかりになった……」 岩井さんご人も、 あとがきで、そう語られているように、 今回のは、従来の学問的なとは ずいぶん違う目的で書かれたと思います。 『会社はこれからどうなるのか』は、

  • 図書館関係、全滅・・・ - Library & Copyright

    * 以下のエントリはかなり荒れた文章ですので、お読みの際にはご注意ください。 今日、法制小委(第9回)がありました。 で、著作権関係ブログ界隈では、iPod課金が見送られたためか、祝勝気分のエントリが多いようですね・・・。 でも、当ブログは「図書館と著作権」のブログですので、どちらかというと、気分がふさぎこんでいます。 だって、図書館関係の法改正、全滅だったんですから・・・。 一縷の望みがあると思っていた「借受資料」も「政府著作物」も、どれも見送り。 あ、すみません。 こんなことを書けるのも、すべてzfylさんが報告書案をpdf化してくださったおかげです。 いつもありがとうございます!! 題に戻ります。 で、一番衝撃的だったのは、前回の会議で中山主査が前向きなコメントをなさっていらっしゃった、「借受資料」でして。 はぁ? 当事者間でガイドラインが締結されそうだから、そちらに委ねる?? 当

    図書館関係、全滅・・・ - Library & Copyright
  • 怪しい人名辞典/移転のお知らせ

    [移転のお知らせ] 「怪しい人名辞典」は2008年4月1日付けで「さらに怪しい人名辞典」に移行しました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm 1999年以来長らくのご閲覧,大変有難うございました。 2008年5月18日 S. Sonohara

  • 朝型・夜型をチェックする - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    朝型・夜型をチェックする 『朝』を極めるの第4回は、あなたの朝型度をチェックする。以下の設問に答えていただき、朝型度を計ってみてほしい。設問は全部で19問ある。所要時間は約3分。 Q1.あなたの体調が最高と思われる生活リズムだけを考えて下さい。そのうえで、1日のスケジュールを当に思い通りに組むことができるとしたら、あなたは何時に起きますか。以下の時間帯から選んでください。 --- 一つ選択してください --- 1 ~a.m.5:15 2  5:15~ 5:30 3  5:30~ 5:45 4  5:45~ 6:00 5  6:00~ 6:15 6  6:15~ 6:30 7  6:30~ 6:45 8  6:45~ 7:00 9  7:00~ 7:15 10  7:15~ 7:30 11  7:30~ 7:45 12  7:45~ 8:00 13  8:

    Schuld
    Schuld 2005/11/12
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051019ddm016070008000c.html

  • 近代日本における「偽史」の系譜

    「……非学問的な所説が必ずしも無力なイデオロギーであるとは限らない。むしろ、非合理的な議論がかえってその非合理性のために論理ではなく心情に訴え、感覚を把えて人を熱狂的に行動に駆り立てようとする。いわば、科学の喪失と神話の再生という文脈の中では、学問的には嘲笑の種でしかない理屈も十分にその存在理由を見出すのである。」(斉藤孝)(1) 明治以降の近代日では、様々な形で奇怪な「歴史」が創作されてきた。 例を挙げるとすれば、以下のようなものである。──日人の先祖は白人である。源義経とジンギスカンは同一人物である。世界の歴史はユダヤ人やフリーメースンの陰謀によって動かされている。神武天皇の即位以前にも天皇が存在した。日はかつて全世界をその版図に収めていた。等々。 これら、虚構の「歴史」──「偽史」は、ほとんどの場合において、学問的な歴史学の成果と相容れないのみならず、正当かつ十分な学問的

  • 論理、思考、記憶についての考察と鍛え方

  • 編集長 村上龍 Japan Mail Media

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信) アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信) 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポート →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

    Schuld
    Schuld 2005/11/12
  • Sankei Web 特集 ルート66〜保守のアメリカ

  • 情報分析の専門家を育成、坂村健教授の提唱で東大大学院に新コース

    証券取引所のシステム障害や、個人情報の漏洩事件/事故が社会問題化するなか、東京大学が新しいタイプの専門家の育成に乗り出す。同大学の大学院学際情報学府は来年4月、情報分析やリスク分析の専門家を育成する「総合分析情報学コース」を設立する。大量のデジタル情報を分析し、問題を発見したり解決策を見いだせる人材の育成を狙う。 育成する人材のイメージは幅広い。CIOとして企業や公共機関のビジネス戦略や政策を立案する人材や、大規模システムの障害を早期に発見するアナリスト、研究者を育成する。 この新コースを提案したのは、「TRON」提唱者であり、現在ユビキタス・コンピューティングの研究や実用化を推進している坂村健 東大大学院情報学環教授。坂村教授は「海外では、情報分析の専門家が当然のように育成されている。一方、日では教育の必要性は認められながらも、実行には移されていなかった」とした上で、「あらためて社会的

    情報分析の専門家を育成、坂村健教授の提唱で東大大学院に新コース
    Schuld
    Schuld 2005/11/12