2014年10月11日のブックマーク (8件)

  • 土星の第6衛星タイタンに謎の「進化」が見られたことを探査機カッシーニが記録

    by Gray Lensman QX! NASAとESAによって開発された土星探査機カッシーニが、土星の第6衛星タイタンにある海で巨大な何かが出現し変化し続けている様子を観測しました。 Cassini Watches Mysterious Feature Evolve in Titan Sea | NASA http://www.nasa.gov/jpl/cassini/cassini-watches-mysterious-feature-evolve-in-titan-sea/#.VCs2NzmAZ0p これが記録された写真。2007年4月26日には何も写っていませんが、2013年7月10日になるとタイタンにある炭化水素の海に白っぽいものが写ります。この「何か」は260平方キロメートルほどの大きさがあったのですが、数カ月後に姿を消したため科学者らは困惑。「過渡現象ではないか」という声もあ

    土星の第6衛星タイタンに謎の「進化」が見られたことを探査機カッシーニが記録
    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    雲みたいなもんじゃないの?
  • 日本の研究者・技術者は本当に虐げられているのか? - 竹内研究室の日記

    中村修二さんがノーベル賞を受賞されたことから、お祝いとともに、日の科学技術の今後について心配する声など、メディアの方の取材の依頼を受けるようになりました。 当はフラッシュメモリがフラッシュメモリにノーベル賞が授与され、開発チームの一員、当事者としてメディアの取材を受けたかったのですが仕方ない。日技術者の処遇を考えるきっかけになれば良いと思います。 問い合わせて頂く内容は例えば、 「日技術者は虐げられているのではないか」 「ノーベル賞は日の経済が良かった時代のもので、これからの日の科学技術は競争力があるのか」 「日技術者・研究者は報われないのではないか」 「日の大学の研究環境は悪化するばかりではないか」 「特許法の改正で特許の帰属が発明者から企業に変わることで、更に技術者のモチベーションが下がるのではないか」 個々の取材にお答えするのも面倒なので、このブログでお答えしよ

    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    ほい
  • 「Civilization: Beyond Earth」の日本語吹き替えトレイラーが公開。杉田智和さんのナレーションで背景設定を把握しテンションを最大まで高めるべし

    「Civilization: Beyond Earth」の日語吹き替えトレイラーが公開。杉田智和さんのナレーションで背景設定を把握しテンションを最大まで高めるべし 編集部:Gueed 2014年10月24日に発売を控えたターン制ストラテジー「Civilization」シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」の日語吹き替えトレイラーが公開された。 ※YouTube版は「こちら」 杉田智和さん 今回の映像は,未来の人類が荒廃した地球を捨て,新天地を求めて宇宙へと旅立つという作の背景設定を描いたもの。ナレーションは,声優/クリエイターとして幅広く活躍する(4Gamerでもお馴染みの)杉田智和さんだ。 Civilizationシリーズの関連トレイラーやオープニングムービーは伝統的にかなり凝ったものとなっており,世界設定にマッチしたBGM

    「Civilization: Beyond Earth」の日本語吹き替えトレイラーが公開。杉田智和さんのナレーションで背景設定を把握しテンションを最大まで高めるべし
    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    宇宙勝利後かぁ
  • 台風19号直撃で那覇から帰れなくなった日を記録する - スーパーアートライフ

    2014年最大の台風19号に直撃してしまい、身動きがとれなくなった話をまとめておきます。っていうか、6日の出発時は都心を直撃した台風18号の影響で半日遅れてますからね!どんだけだよっていう。 台風19号、宇宙から見たらわかる、その最強っぷり(画像) 楽しく過ごした那覇観光 美ら海水族館は片道3時間と遠すぎたので、とりあえずベタに首里城へ向かいます。 台風来てるから風がめっちゃ強い。首里城公園人稲。— m_o_s_h (@night__long) 2014, 10月 10 風強杉 沖縄版骨董通りにきたぞ 壺屋やむちん通りが楽しすぎて沼 pic.twitter.com/8y4rCnVj18— m_o_s_h (@night__long) 2014, 10月 10 ベタでしたが首里城公園は土では成し得ない建造物と高台から望む景色を楽しめたし、壺屋やちむん通りは完全に楽しすぎました。この時点で風

    台風19号直撃で那覇から帰れなくなった日を記録する - スーパーアートライフ
    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    博多楽しんでらー、台風に追いつかれないようにねw
  • 【ジワジワくる】皆既月食ですか?いいえ、ロースハムです(その他8枚)

    【ジワジワくる】皆既月ですか?いいえ、ロースハムです(その他8枚)

    【ジワジワくる】皆既月食ですか?いいえ、ロースハムです(その他8枚)
    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    発想が良かった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    一休の和尚さんが水飴入れてた壷じゃねーのと思ったら時代違うなw
  • 千葉・富津市が財政破綻の恐れ 破綻したらどうなるの? /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    千葉県富津市が2018年度に破綻状態である「財政再生団体」に転落する見込みだと報じられています。自治体の破綻といえば、北海道夕張市が有名ですが、他にもどれくらいの自治体破綻の“予備軍”があるのでしょうか。また、もしわが町が破綻したら市民サービスにはどんな影響が出るのでしょうか。 【図解】財政破綻から7年、夕張市のいま 破綻状態の自治体、つまり「財政再生団体」とは、都道府県や市町村といった地方公共団体の収入(歳入)が支出(歳出)を大きく下回ったり、自治体が行っている事業が行き詰まるなどして「もはや運営が困難」という状態に陥った状態。しばしば会社における倒産をイメージします。その一歩手前が「財政健全化団体」で“倒産寸前”の状況です。 1955年に「地方財政再建促進特別措置法」が成立しました。1945年の敗戦以来の復興期を経て50年の朝鮮戦争による「特需」に沸き立った反動で、自治体の経営が著しく

    千葉・富津市が財政破綻の恐れ 破綻したらどうなるの? /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    わかりやすい
  • エボラ熱死者4000人突破=感染急拡大、1カ月で倍増―WHO (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は10日、西アフリカで発生したエボラ出血熱の死者が、疑い例を含め8日までに計4033人、感染者が8399人に達したと発表した。 リベリアを中心に感染拡大ペースが衰えず、死者数はほぼ1カ月で倍増した。 エボラ熱は、アフリカ以外での人から人への感染では初めて、スペインで女性看護スタッフの発症が確認された。感染国は8日までに計7カ国に上っている。 国別の死者は、リベリアが2316人と全体の約6割を占め、深刻な状況が続いている。シエラレオネは930人、ギニア778人、ナイジェリア8人。米国は、リベリアから入国し感染が確認された男性が米国初の死亡例となった。 医療関係者の犠牲も増えており、計416人が感染し、233人が死亡した。 感染が集中するリベリア、ギニア、シエラレオネ3カ国では患者を隔離・治療するベッドが不足。WHOや国際医療支援団体「国境なき

    Sediment
    Sediment 2014/10/11
    一向に収束しないなー