タグ

2018年12月20日のブックマーク (5件)

  • これはハラスメントなんでしょうか。

    から誕生日プレゼントにMAISON KITSUNEのシャツとカーディガンを貰ったので嬉しくて会社に着て行ったら、後輩の女の子とカーディガンが同じブランドで微妙に被っていて、お揃いですね〜笑、なんて言われて、内心、しまった!やってしまった…と思ってそれ以来会社に着て行くことは辞めたのだけど、今日僕の同期で例の後輩の指導員に当たる女性から、要約すると「なんであの服を着てこないのか。後輩は私と被ったのが嫌だったのかと気を病んでいる。相手を嫌な気持ちにさせているからこれはハラスメントだ。」ということを言われた。 …マジ?僕としては、「同じ服を着てきて話の種にしようとしている」というセクハラと思われないようにしての行動だったのだが…。どうすりゃいいんだ…何が正解なんだ…。

    これはハラスメントなんでしょうか。
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/12/20
    増田で恨みをはらすめんと呼びたい
  • 誰が悪いのか

    空想の話。 俺の家に、遊びに来た男女友達Aとその彼女B。俺はCとしようか。 A:「腹減った、なんか喰いたいな。」 C:「材料有るから、牛丼でも作ろうか。少し時間かかるけど、飯が炊ける頃には喰えるよ。」 A:「お、悪いな。」 ... A:「いい匂いがしてきた。」 C:「特別旨いもんじゃないけど、喰ってくれ。」 お店で出されるようなものではないが、煮込んだ玉ねぎと、ささっと煮込んだ牛肉を載せた丼を勧める。 B:「これが牛丼っていうものなんですか。」 C:「そんなこと言うやつに喰ってもらわなくっていいよ。」 A:「いやいや、彼女ほんとに知らなかったんだよ。許してくれ。」 世間知らずのBが悪いのか、こんなことでへそを曲げるCが悪いのか、 それともB Aなのか。 追記 ブコメ見て気が付いた。 で、一文字修整した。 我がことながら、笑ってしまった。 みんな、こんな糞増田読んでくれて、ありがとう。

    誰が悪いのか
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/12/20
    修正な気がする… 敢えて言うなら仲が悪いんだね…
  • 出張で留守にしている間に母親が訪ねて来る→彼氏と住んでるなら事前に言いなさい!→実はこういう事でした→「とてもいい同居」

    常夏 @amakumo0202 私が出張で留守にしてる間に、母親から「彼氏と住んでるなら事前に言っといて!ごめんなさい」ってきたんだけど、あなたが見たであろう タンスやクローゼットに入ってる衣服やは 私が桜庭薫と同居してる設定で仕事を乗り切るために揃えたやつなので あの、はい、、同居してるから問題ないね!! 2018-12-18 20:31:10 常夏 @amakumo0202 傷心を癒すために早く寝たら、すごく伸びている......大火傷が広がっていく......。「推しのいる生活空間」みなさんにもオススメですよ、ふとした時の幸福感が違います。ばれた時の傷は致命傷ですがね!!一応は一人暮らしの防犯目的という苦しい言い訳もできますのでぜひやってみてください! 2018-12-19 07:00:05

    出張で留守にしている間に母親が訪ねて来る→彼氏と住んでるなら事前に言いなさい!→実はこういう事でした→「とてもいい同居」
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/12/20
    まず、留守中に侵入してくる親が怖い
  • ごまが世界的な人気 原料高騰で値上げへ(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース

    ごま主産地の減産や世界的な需要増で、原料相場が高騰している。物流費や燃料費、包材などのコストもかさみ、品メーカーは値上げに動いている。加工ごまの市場環境は野菜高や天候不順が響き、特に家庭用が苦戦。業務用もドレッシングや惣菜用途などに影響したが、秋以降は野菜相場が落ち着き、消費は回復傾向にある。 夏場の天候不順や北海道胆振東部地震などの影響で野菜の相場上昇が続き、品ごまの販売は単月の売上げにバラツキが見られた。累計ではプラスに転じたメーカーが多い。 11月上旬にごまの健康報道があり、瞬間的に売上げが跳ねる動きも見られた。番組では血管の老化を防ぐ薬味として「ごま」を紹介。1日大さじ1杯で効果があり、どのごまでも効果は同じだという。 一方、原料事情は深刻だ。主産地であるインド、東アフリカの減産による相場高騰に加えて、物流費や燃料費、資材費などの各種コストが増加。メーカー各社は値上げに動いてい

    ごまが世界的な人気 原料高騰で値上げへ(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/12/20
    ごまえーごまえー
  • こんな忘年会なら行きたい

    ってのなんかある? 自分は... ①会費は全部会社持ち ②バイキング形式 ③ドリンクバー ④酒を飲まなくてもいい ⑤がいる ⑥TBSラジオがかかってる なら行ってもいい。

    こんな忘年会なら行きたい
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/12/20
    思い浮かばないなぁってよくよく考えたら、忘年会参加したことなかった…