ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (833)

  • 「新サクラ大戦」、戦闘パートはアクションゲームに 疾走感あふれるプレイデモが公開

    サクラ大戦シリーズ最新作「新サクラ大戦」(PlayStation 4/12月12日発売)の新情報が、公式生放送「サクラ大戦 帝劇宣伝部通信」で公開されました。特に視聴者を驚かせたのが、戦闘パートの刷新。ターン制シミュレーションからアクションゲームへと、システムが大きく変更されています。 「帝国華撃団・花組隊長、神山清十郎! 推して参る!」――と、かっこいいイベントシーンから戦闘へ突入 光武を操って、敵をバッタバッタとなぎ倒す ともに戦う仲間と交信する演出も 壁をローラーダッシュで駆け抜けるシーンも アドベンチャーパートと戦闘パートの2パートを行き来しながら進めていくあたりは従来通りですが、今作の戦闘パートはキャラクターの愛機「光武」を操作して戦うアクションゲームに。生放送中の実機プレイ映像(動画の50分以降)では、ダッシュや緊急回避といったスピード感あふれるアクションや、「決め」の演出が印

    「新サクラ大戦」、戦闘パートはアクションゲームに 疾走感あふれるプレイデモが公開
  • 京アニ作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」予定通り公開へ 励ましの声多数寄せられる

    京都アニメーションが制作を手掛ける劇場版アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」の公式サイトが公開され、予定通り9月6日に公開されることがアナウンスされました。大変な事件があった後ということもあり、励ましや感謝の声が多数寄せられています。 「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」キービジュアル(画像は2020年公開予定の新作劇場版のもの) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」公式サイト 京都アニメーションは7月18日に発生した第1スタジオの放火事件により、関係者の多数に死傷者が発生したほか、製作中のアニメの資料やデータなどが多数消失したと見られています。さらに、2020年夏に公開予定だった「Free!」の新作劇場版の続報公開が中止になったり、京阪電気鉄道と「響け!ユーフォニアム」のコラボが中止になるなど、その影響は京

    京アニ作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」予定通り公開へ 励ましの声多数寄せられる
  • 中学教員「残業100時間超は当たり前。“残業代”は1~2万円」 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」

    子どもの成長を支える場でありながら、ブラック労働環境が問題視されている学校現場。ニュースなどでも盛んに取り上げられているテーマではありますが、実際に働いている教員は、どのような思いを抱いているのでしょうか。 記事は、公立校の中学教員であるAさん(仮名)に「1人の一般教員として感じている“学校の労働環境の問題点”」を語ってもらう連載企画となります。 【連載一覧ページ】現役中学教員に聞く「ブラック職場としての学校」 教員の世界では「休憩ほぼナシ、残業時間125時間」が普通 ―― 「学校教員はブラック」という話はよく聞くけど、実際は? Aさん(以下略):何年前だったかな、「過労死ライン(時間外労働80時間)」が話題になったとき、自分はどれくらい働いているのかな、って調べたことがあるんだよね。 125時間だったよ。オーバーキル(笑)。 ―― 忙しい時期だったの? 運動会シーズンとか いや、普通の

    中学教員「残業100時間超は当たり前。“残業代”は1~2万円」 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」
  • 2018年の電子書籍市場、前年比126.1%の大幅増に 海賊版サイト閉鎖が売上に寄与

    インプレス総合研究所は7月31日、電子書籍市場に関する調査結果をまとめた「電子書籍ビジネス調査報告書2019」を発売します。先行公開された内容によれば、2018年度の電子書籍市場規模は前年比126.1%の大幅増。海賊版サイトの閉鎖が売上に寄与したとのこと。 電子書籍ビジネス調査報告書2019 電子書籍・電子雑誌の市場規模予測 2018年度の電子書籍市場規模は2826億円と推計され、2017年度の2241億円から585億円増加。社会問題化していた海賊版サイトが2018年4月に閉鎖されて以降、多くの電子書籍ストアが多額のマーケティング予算を前倒しで投入したこと、結果的には海賊版サイトが電子書籍の認知度向上につながったことも遠因となり、新規ユーザーの増加や平均利用金額の増加につながったと推察されています。 電子書籍市場のうち、特に海賊版サイトと関連のある「電子コミック市場」については、542億円

    2018年の電子書籍市場、前年比126.1%の大幅増に 海賊版サイト閉鎖が売上に寄与
  • キム・カーダシアンさん、物議を醸していた下着ブランド「Kimono」の名前変更へ

    米国のセレブ、キム・カーダシアンさんが、自身の補正下着ブランドの名前を「Kimono」から変更すると明らかにしました。 カーダシアンさんの発表(Instagramから) カーダシアンさんは自身のSNSで、「慎重に考えた結果、下着ブランドを新しい名前で立ちあげる」と発表。今後のことは近いうちに知らせるとし、「いつも理解とサポートをありがとう」と述べています。 カーダシアンさんは6月に「Kimono Solutionwear」という下着ブランドを発表し、「日文化を盗用している」といった批判が寄せられていました。ネットの反対署名は10万人を超える賛同者を集め、京都市も再考を求める文面を送ると発表していました。 多数の支持者が集まった反対署名 カーダシアンさんが発表した補正下着(Instagramから) キム・カーダシアンさんコメント 起業家であり自身のボスであることは、人生の中で最もやりがい

    キム・カーダシアンさん、物議を醸していた下着ブランド「Kimono」の名前変更へ
  • キム・カーダシアンの下着ブランド“Kimono”が商標登録出願 文化の盗用ではと疑問視する声

    米タレントのキム・カーダシアンが6月25日(現地時間)、自身の下着ブランド“Kimono Solutionwear”をSNSで発表。商標登録出願された“Kimono”というブランド名があからさまな日文化の盗用だと批判が湧き出ています。 着物?(画像はキム・カーダシアンのInstagramから) カーダシアンが発表した下着ブランドは、ウエストを引き締めたりでん部を引き上げるような補正下着を取り扱うもの。自身のサイズや肌色に合う色の補正下着が見つからなかったのをきっかけに、15年前に着想を得たそうです。また、ショーツに関しては通常のフルバックのものとロング丈のものに加え、スリットの入ったスカートをはいても下着が見えないよう片足だけロング丈のものも。サイズはXXSから4XLまで、カラーは9色展開。さまざまな服装、個性に合うとアピールしています。 アイデアは良いけど、という意見も多数(画像はキム

    キム・カーダシアンの下着ブランド“Kimono”が商標登録出願 文化の盗用ではと疑問視する声
  • サイゼリヤ1号店で20年モノのサイゼリヤワインを飲む

    こんにちは、ライターの山下ラジ男です。 インターネットの皆さんなら、サイゼリヤはもちろんお好きですよね。 今ではリーズナブルなイタリア料理のお店としてすっかりおなじみとなったサイゼリヤですが、もともとは1968年に当時大学生だった正垣泰彦さん(現会長)が始めた小さな洋店からスタートしたという歴史を持ちます。そして、その記念すべきサイゼリヤ1号店は千葉県の八幡にあるとのうわさ。これはサイゼリヤ好きとしては1度は行ってみたい、いや行くしかない! というわけで、「サイゼリヤ1号店」に早速行ってみることにしました! 八百屋になってました。 (終) いやいやいや、違います……! ちょっと待ってください!! 確かにサイゼリヤ1号店はすでに営業終了してしまっているんですが、跡地を八百屋に改造されたというわけではなく……、 このように「教育記念館」として、閉店当時のままの姿を今でも残しているんです。

    サイゼリヤ1号店で20年モノのサイゼリヤワインを飲む
  • 動画をMP3に変換するサイト「Convert2MP3」閉鎖 音楽業界から法的措置

    YouTube動画などの音楽をダウンロードできるサイトConvert2MP3が、音楽業界からの法的措置を受けて閉鎖となりました。 IFPIの発表 同サイトはWeb動画に含まれる音楽MP3などに変換してダウンロードできるドイツのサイトで、国際レコード・ビデオ製作者連盟(IFPI)によると、過去12カ月で6億8400万回のアクセスがあったとのこと。 国際レコード・ビデオ製作者連盟(IFPI)とドイツ音楽産業連邦協会(BVMI)は著作権を侵害しているとしてConvert2MP3に対して法的措置を起こし、その後双方は和解に至りました。和解条件のもと、Convert2MP3はサイトを閉鎖し、ドメインをIFPIに譲渡しました。 現在Convert2MP3のWebサイトには、「ライセンスを受けたストリーミングコンテンツを、ライセンスを受けていないダウンロードに変換するストリームリッピングサイトは違法

    動画をMP3に変換するサイト「Convert2MP3」閉鎖 音楽業界から法的措置
  • 「転売容認?」と主張に批判集まるも「チケットストリート」は「取材拒否」 弁護士は「当事者の自覚がない」とあきれ顔

    「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」、通称「チケット不正転売禁止法」が6月14日から施行され、チケット売買仲介サイトの「チケットストリート」が出した見解に批判の声が上がっています。 「チケットストリート」の主張(「チケットストリート」公式サイトより) チケット不正転売禁止法とは チケットの不正転売と、不正転売を目的とした譲り受けを禁止する「チケット不正転売禁止法」は、「何人も、特定興行入場券の不正転売をしてはならないこと」「何人も、特定興行入場券の不正転売を目的として特定興行入場券を譲り受けてはならないこと」を定めた新法。 対象となるのは、「特定興業入場券」(関連記事)で、不正転売については「興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするもの」が禁じ

    「転売容認?」と主張に批判集まるも「チケットストリート」は「取材拒否」 弁護士は「当事者の自覚がない」とあきれ顔
  • ゲーム編集者・大塚ギチさん死去 名著『トウキョウヘッド』で「バーチャファイター」シーン描く

    ゲームライター・編集者として活躍した大塚ギチさんが、去る5月1日に亡くなっていたことが分かりました。大塚さんと親交が深かったゲームセンター・ミカドの公式Twitterが5月4日、親族の許可を得て発表したもの。 1974年生まれで、ゲーム雑誌『HiPPON SUPER!』を経てフリーのライター・編集者に。1995年に上梓したノンフィクション小説『トウキョウヘッド19931995』は、「バーチャファイター」ムーブメントに沸いた当時のアーケードシーンをつぶさに描いた名著としてゲームファンの間で高く評価されました。 大塚ギチさんのTwitter(@otg_jp) 代表作『トウキョウヘッド19931995』 1999年には自身の会社、アンダーセルを設立し、さまざまなゲーム・サブカルチャーの編集をはじめ、書籍デザインやイベント企画など幅広く活動。しかし2018年7月に自宅マンションの階段で転倒し、頭

    ゲーム編集者・大塚ギチさん死去 名著『トウキョウヘッド』で「バーチャファイター」シーン描く
  • 麻薬や流出データを売る世界最大級“闇サイト”摘発 ダークウェブ上の利用者は115万人超

    欧州刑事警察機構(ユーロポール)は、ドイツの連邦刑事局によって世界最大級の違法取引サイト「ウォールストリートマーケット」が閉鎖されたことを発表しました。 運営者の逮捕と闇サイト閉鎖を発表するドイツ連邦刑事局(BKA) 匿名通信ソフトを使ってアクセスできる「ダークウェブ」。そこで取引が行われている違法オンライン市場の中でも、ウォールストリートマーケットは世界第2位の規模とされ、115万人を超える利用者のアカウントと、5400人を超える売り手が登録されていました。取引されているのは、主に麻薬や流出したデータ、偽造書類など。 米国をはじめオランダや欧州司法機構などが今回の作戦に協力し、ドイツ当局は3人の容疑者を逮捕。また米国では捜査中に、最も麻薬を密売しているとされる供給業者2人を逮捕したとのこと。 ユーロポールのCatherine De Bolle事務局長は、国際的なレベルでの法執行協力の重要

    麻薬や流出データを売る世界最大級“闇サイト”摘発 ダークウェブ上の利用者は115万人超
  • 鬼滅の刃「年号が変わっている!!」グッズ登場 奇跡の改元タイミングを子安武人ボイスとともに

    ムービックが、テレビアニメ「鬼滅の刃」コラボ「手鬼の『年号が変わっている!!』グッズを販売すると発表しました。原作通り改元に関するせりふが改元とほぼ同時に飛び出した奇跡を形に残せます。頭の中に子安武人さんの叫びが響き渡るぜ……。 Tシャツ Tシャツ柄 背中側 背中側柄 マグカップ マグカップ柄 「鬼滅の刃」は、『週刊少年ジャンプ』で吾峠呼世晴さんが連載している同名の漫画をアニメ化したもの。“鬼”となった妹を人間に戻すため、主人公「竈門炭治郎」が戦い抜く姿を描きます。 「年号が変わっている!!」は、アニメ第4話に出てきた敵キャラ「手鬼」が知らない間に明治から大正に年号が変わっていたことを知り発したせりふ。正確には「アァアアア年号がァ!!年号が変わっている!!」で、年号が変わるほど長い間閉じ込められている怒りを全身で表しています。 そしてこのセリフ、放送されたのが奇しくも4月29日。すさまじい

    鬼滅の刃「年号が変わっている!!」グッズ登場 奇跡の改元タイミングを子安武人ボイスとともに
  • 「netgeek」集団訴訟、被害者らがクラウドファンディング開始 「悪徳ビジネスが社会的制裁受けること証明したい」

    匿名ニュースサイト「netgeek」に対する集団訴訟を巡り(関連記事)、原告側によるクラウドファンディングが4月9日よりスタートしました。立ち上げたのは原告団の1人で、ITコンサルタントの永江一石さん。 「netgeek」掲載記事についての名誉毀損などの損害賠償訴訟を応援してください netgeekを巡っては4月8日、うその記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、永江さんら5人が合計1650万円の損害賠償を求めて運営元を提訴。「(彼らがやっていることは)集団リンチを見せて見物料を取っているようなもの。放っておくことはできない」(永江さん)と強く批判しました。 東京地裁で記者会見を行う永江さん 目標金額は300万円で、集まった支援金は主に裁判費用や、今回の経緯をまとめた書籍の執筆・出版コストに充てる予定とのこと。他にも、同じような被害にあった人の裁判費用にも充てたいとしています。支援は300

    「netgeek」集団訴訟、被害者らがクラウドファンディング開始 「悪徳ビジネスが社会的制裁受けること証明したい」
  • 「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ

    「かつてのインターネット文化などについて語り合う人々の集まり」を意味するネットスラング「インターネット老人会」。実際にそのような会合が存在するというよりは、“インターネットの昔話”をするTwitter上のハッシュタグなどとして定着しています。 そこに投稿されたツイートを見てみると、「キリ番」「テレホーダイ」「ギコ」「FLASH」、さらには「魔法のiらんど」など、懐かしい言葉がズラリ。ああ、あの頃のインターネットはもう過去の存在になってしまったのか、と思わずにはいられませんが……実は誤解があることも。 というのも、「魔法のiらんど」は現在も運営が続いており、媒体資料によると、月間PV(ページビュー)はなんと10億もあるのだとか。過去の存在どころか、現役バリバリで活躍している同サービスについて、KADOKAWAに取材しました。 「無料ホームページ作成」で人気を集めた魔法のiらんど 魔法のiら

    「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ
  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
  • コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決

    自身のサイトにマイニングソフト「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして、Webデザイナーのモロさんが不正指令電磁的記録 取得・保管罪(通称:ウイルス罪)に問われている事件で、3月27日、横浜地裁は弁護側の主張を認め、「無罪」(求刑:罰金10万円)を言い渡しました。 モロさんの代理人である平野敬弁護士 モロさんが事件についてまとめた「仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話」(モロさんのサイトより) 事件のあらまし サイト訪問者のPCCPUを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:コインハイブ事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を、2月16日に「『お前やってること

    コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
  • 「破産者マップ」、プライバシーや著作権の問題は? 弁護士に聞いた

    破産者の住所・氏名を公開して物議を醸したサイト「破産者マップ」。サイトは閉鎖されたものの(関連記事)、集団訴訟に向けた動きも見られ、問題が決着するのはまだ先となりそうです。破産者マップの問題点について、弁護士に見解を聞きました。 閉鎖された破産者マップ(Web魚拓から) 同サイトは官報に掲載された破産者情報(名前や住所、事件番号など)をGoogleマップで見られるようにしたもの。「プライバシーの侵害ではないのか」「いじめや自殺を招きかねない」との批判が寄せられ、3月19日に閉鎖となりました。 著作権、プライバシーなどの点でどんな問題があったのか、グラディアトル法律事務所の森脇慎也弁護士にうかがいました。 ―― 官報に掲載されている内容を転載することは何らかの権利を侵害することになりますか 森脇弁護士 自己破産をすると、2回官報に掲載されることになります。1回目は破産手続きの開始決定を受けた

    「破産者マップ」、プライバシーや著作権の問題は? 弁護士に聞いた
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2019/03/24
    ちょっと前から話題だけど、一段落したところであらためて問題点を考えよう。 #daycatch
  • 「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」

    「あなたがやったことはこれだけ大きな罪なんですよ」――インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された男性がねとらぼ編集部の取材に応じ、兵庫県警に受けた取り調べの一部始終を語りました。「ブラクラ」という言葉すら知らなかった男性はなぜ書類送検されたのでしょうか(関連記事)。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い 事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。 NHKによる報道(NHKより/現在は削除済み) 一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラ

    「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」
  • Googleマップ変更で「バス停が消えた」「道がない」 不便さを指摘する声相次ぐ Google「素早い解決に努めている」

    Googleマップが変更され、クオリティーが低下したとネットで話題になっています。地図データの提供元がゼンリンから変更されたためではないかと指摘されています。 3月21日ごろからSNSで同サービスの地図の内容が変わったことや、地図データの著作権表記がゼンリンからGoogleに変更されたとの指摘が相次ぎました。Googleは3月6日に「日Googleマップが変わります!」と今後数週間以内の変更を予告しており、今回の変更はそれによるものとみられます。 Googleマップ。桟橋の名前だけが表示されている状態 ゼンリンのデータを利用しているYahoo!地図。桟橋も表示されている 変更後のGoogleマップに対しては、細い道が消えた、道幅が実際と違う、バス停が表示されないなど抜けや実際の地形との違いが指摘され、使いづらいとの声が上がっています。 バス停が表示されていないGoogleマップ Yah

    Googleマップ変更で「バス停が消えた」「道がない」 不便さを指摘する声相次ぐ Google「素早い解決に努めている」