2021年3月3日のブックマーク (5件)

  • キャンプスタイルで軽量化?ファミリーキャンプはコンパクト化が必須! - 格安^^キャンプへGO~!

    ファミリーキャンプの際には、どうしてもキャンプ用品で車のトランクがパンパンになってしまって、持っていきたいものが入らないと嘆いておられる方も多いと思います。 我が家の場合は子供4人の6人家族で、キャンプの荷物問題はかなりシビアな問題になっており、軽量化を嫌でも進めていかなければキャンプにいけません。 キャンプ用品の軽量化が必要になった理由! 夏でも焚き火を楽しもう! ファミリーキャンプでギアをコンパクトにしよう! キャンプスタイルの変更でコンパクト化を進めよう! ハイスタイルキャンプとは? キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント キャプテンスタッグ オルディナ ヘキサタープ ロースタイルキャンプとは? スノーピーク エントリーパックTT 子供の成長に合わせてキャンプスタイルが変化する! ロースタイルキャンプ用テントを検討しよう! スノーピーク エントリーパック T

    キャンプスタイルで軽量化?ファミリーキャンプはコンパクト化が必須! - 格安^^キャンプへGO~!
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2021/03/03
    妻がゆるキャン△にハマってます。
  • 【カルディ】コーヒージャーニーパスポートでコーヒーの旅へGO!! - カフェ【mou】のはんじょう日記

    こんにちはひがじんです。 毎朝 毎昼 毎晩 コーヒーは1日3杯以上飲むカフェイン中毒者です。 適度に飲むのは糖尿病や肝臓疾患などに効果があるとかないとか。 コーヒーの健康効果とは ダイエット効果は?健康に悪い説は当? [と健康] All About カルディさんが好きすぎて コーヒージャーニーパスポート申請 記念すべき一つ目のスタンプ 【健康にいいと期待が出来る飲み物】として世界中で愛されているコーヒー。 そんなカフェインジャンキーであるぼくの神様 【カルディ】様のコーヒーパスポートなるシステムをざっくり紹介します。 www.kaldi.co.jp カルディさんが好きすぎて www.higazin.com www.higazin.com コーヒージャーニーパスポート申請 きれいなお姉さんが教えてくれたこのパスポート 内容は、コーヒーの原産やおいしい飲み方 自分の好みに合わせたテイストを

    【カルディ】コーヒージャーニーパスポートでコーヒーの旅へGO!! - カフェ【mou】のはんじょう日記
  • ただ話を聴いてもらうことの効果☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「相談されたら、ただ聞いてあげるだけで十分ですよ☆」というお話です♬ Point! 話す=自分の外に出す☆ 答えはもうある☆ 人は自分が考えたこと、感じたことを誰かに話したいのだと思います。相手にそれを受け取ってもらうことで初めて、その考えや感覚がさらに引き出され、形を持ち、自分の中に着地する場所を得ます。 相談のほとんどの場合は、相談する人の中に「まぁ、こんな感じかな…?」という答えは用意されています。 つまり、「相談してほしい」「アドバイスが欲しい」と言ってくる人のほとんどは、「背中を押して欲しい」「受け取って欲しい」が音です。 まず、受け取ってあげましょう! アドバイスがあったとしても、まずは受け取ってあげましょう! この記事は、『子育てコーチングの教科書』(あべ まさい、2015)から学んだことの記録です。著者のあべ氏は、コーチとして活躍しながらお子さんを育てられ

    ただ話を聴いてもらうことの効果☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2021/03/03
    そう言われていますね。人生相談なんかはそういう要素も強いのかもしれませんね。研究者なので普通に技術的な相談も多く、ケースバイケースですかね。とはいえ、まずは話を聴くことからですね。
  • ブログも春めき🌸 - HSPこじらせモグズライフ

    今回はあたたかくなってきたので衣替え。 ↓ アイコンでびゅーからまもなく寒くなってきたので 帽子を被ってました。 ↓ 生まれたて ↓ はじめまして、mogさんのアイコン。 - HSPこじらせ mogmogmoglaのブログ 今後ともmogさんをよろしくお願いします🤗

    ブログも春めき🌸 - HSPこじらせモグズライフ
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2021/03/03
    少し鼻筋もシュッとしましたかね。モグさん帽子も素敵です。
  • 日本の未来はきっと明るくなっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日まで、ずいぶん長く娘の塾選びについて書いてきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com そしてなんと、松江塾の真島先生(id:goumaji)が、昨日、私のブログを紹介してくださいました。塾選びのシリーズを真島先生は毎日読んで共感してくださっていたとのこと。大変驚き、大変恐縮しています。ありがとうございます。 www.matsuejuku.com そして、昨日のブログは驚くほど多くの方に読んでいただきました。影響力のある方はすごいですね。ひとりでもふたりでも、短期的な成績向上でなく、子どもの将来を見据えた教育について考えてくれたらとても嬉しいと思います。 塾の関係者の方で真島先生のブログを読んでいらっしゃる方も多いかもしれません。「知識の詰込みで受験に合格さえすればいい」ということではなく、「子どもが自立して学習できる塾」「真に子どもの育ちを考え

    日本の未来はきっと明るくなっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2021/03/03
    塾にとっては親がお金を払うお客さん。その要望が反映されて塾の方向性が決まる。大半の塾はそうかもしれませんね。親が受験合格だけを願えば塾はそうなる。考えさせられます。