2022年12月7日のブックマーク (3件)

  • 快眠へといざなう2つのアイテム - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 快眠を得るための試み。 音と光の影響をミニマイズするために効果的なのが「雨戸を閉める」こと。寒い時期には、寒さ対策としても効果的です。というか、寒さ対策には欠かせない。これで室内の温度が相当変わってきます。寒さが苦手な私にとっては、これは死活問題ですw でも、これで「完全に」光と音を遮断できるかというと、無理なんです。いや、これだけでもかなり効果が高いですよ。外からの光と音はほぼ遮断することができますから。 でも、うちの中にはまだまだ音と光が残っている。スマホから発せられる音と光、冷蔵庫から発せられる音。これらからは逃れられないんです。 では、どうすればいいのか? 答えは「アイマスク」と「耳栓」を使用することです。家の中の小さな光と音を感じることが極小化されます。 これも「あたりまえ」かもしれません。何の工夫もない。裏技とは程遠い内容で、すみませんw 海外へ旅をする、特に長距

    快眠へといざなう2つのアイテム - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2022/12/07
    アイマスクですか。メガネみたいな感じで慣れるのですかね。飛行機でもあんまり使ったことなかったです。
  • 野良猫の糞尿 - Abundzu

    家の周りに野良が沢山居る 地域ではなく完全な野良。 サクラ印なんて当然無い野良達。 我家のお隣さんは 犬を飼っている嫌いなお宅 野良が庭に来ると石を投げ水を掛ける 最近では達も庭に入らなくなったようだ。 今朝の話、 ママが車椅子に砂を乗せ動かそうとしている。 「ぶーこちゃん、車椅子が動かない」 「ママ、バッテリーが終わってるよ。この砂どうすんのさ」 「のトイレ」 「はい?」 ようするに、 嫌いな人から「石を投げられないようにするため」らしい。 ・ここに使いやすいトイレがあるよ: は決まった所で用足ししたい習性がありますので、 が気に入るような専用トイレを設置するとよいでしょう。 大きめのプランターに、柔らかい腐葉土と砂と砂利を混ぜたものを入れ、 がいつもトイレをする場所に置きます。 トイレは数日かけて少しずつ場所を移動し、 最終的にここならのトイレを置いても邪魔

    野良猫の糞尿 - Abundzu
  • なりたいより「ありたい自分」になる - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 最近自身の仕事のあり方について悩んでいました。 そこでこの1週間、自分が会いたいと思う人に会って話をしました。 幸い連絡を取った友人達はすぐに時間の都合をつけ、貴重な時間を割いてくれました。短い時間ではありましたが、改めて「幸せ」という言葉に気づきました。 どうなりたいのか、ではなく、どうありたいのか どうなりたいのか、ではなく、どうありたいのか 幸せというものは「目指すもの」というイメージが強いかもしれませんが、「青い鳥」はすぐそこにあるものです。 決して「特別なもの」でもないし、遠いところにあるものを取りにいくものでもありません。 友人達と話をして「幸せとは?」という質問に、今自分が何をしている時が最も心地良いのか?自問し、それが誰かを喜ばせている瞬間なのだという事だと分かりました。 前職では、未熟な私達に仕事後「勉強会」と称し、ボ

    なりたいより「ありたい自分」になる - ガネしゃん
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2022/12/07
    どうありたいか。良い視点だと思いました。ありがとうございます。