タグ

2017年7月10日のブックマーク (18件)

  • パチンコ出玉規制強化へ=客のもうけ5万円以下に―ギャンブル依存症対策・警察庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    警察庁は、パチンコの標準的な遊技時間(4時間)に客が得られるもうけの上限について、現行の十数万円から5万円を下回るよう出玉規制を強化する方針を固めた。 スロットなどについても同水準に規制を強化する。もうけの上限を引き下げることで、負けた分を一度に取り戻そうとのめり込むリスクを減らすのが狙い。11日に風営法施行規則などの一部改正案を公表し、一般から意見を募る。 カジノ解禁を柱とする統合型リゾート(IR)推進法が昨年12月に成立したのを受け、政府のギャンブル依存症対策の一環として実施する。 警察庁によると、パチンコ依存問題の相談機関「リカバリーサポート・ネットワーク」に相談した人の約7割が、1カ月当たり5万円以上の損失を出していた。 改正案では、遊技時間4時間でパチンコ玉の獲得総数が発射総数の1.5倍に満たないものとする新基準を設けた。現行の3分の2程度に規制を強化し、大当たりの出玉の

    パチンコ出玉規制強化へ=客のもうけ5万円以下に―ギャンブル依存症対策・警察庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    それでも抜けられないのが依存であって、この施策はライト客や新しい客ののめり込み防止なのかなあとか思った。
  • [特報]ファーストリテイリング、基幹系にSAP製ERPソフト導入へ

    衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが欧州SAP製のERP(統合基幹業務システム)パッケージの導入を決めたことが日経コンピュータの取材で2017年6月12日に分かった。世界の大手企業で稼働実績が豊富なソフトを基幹システムに活用して、ビッグデータ分析やデジタル化などIT活用の強化につなげる。 ファーストリテイリングは現在、米アマゾン ウェブ サービスのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」や米オラクルのデータベースなどの製品を使って基幹システムを稼働させている。人事や会計のほか在庫管理、店舗運営、サプライチェーン管理などの業務で、社や店舗、倉庫、工場の社員など10万人以上が利用している。 事業拡大やグローバル化に合わせてIT関連のリソースを柔軟に拡張しやすい点などを評価して、AWSなどのクラウド活用を進めてきた。クラウドへの移行が順調に進んでい

    [特報]ファーストリテイリング、基幹系にSAP製ERPソフト導入へ
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "ファーストリテイリングは2015年にアクセンチュアと共同出資会社を設け、デジタル戦略の強化に向けてECサイトの開発などを進めている"
  • 米で最低結婚年齢上げ NY州、14歳から17歳に 「子供の人権守る」 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】米ニューヨーク州がこのほど、結婚できる最低年齢を14歳から17歳に引き上げることを決めた。親による強制結婚結婚後の家庭内暴力を減らす目的。子供の結婚アフリカや中東で問題視されているが、米国の多くの州でもいまだに結婚可能なのが実情だ。ニューヨーク州のクオモ知事は「子供の人権を守る第一歩にしたい」と他の州も続くよう呼び掛けた。現行のニューヨーク州法でも結婚最低年齢は18歳

    米で最低結婚年齢上げ NY州、14歳から17歳に 「子供の人権守る」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "アラスカ州やノースカロライナ州でも、保護者と裁判所の許可があれば14歳からの結婚を認めている。27州ではそもそも規定がなく、さらに幼くても理論上は結婚可能"
  • 相談役ってどんな仕事? - 日本経済新聞

    上場企業で相談役の存在が注目されているわね。肩書として耳にしたことはあるけれど、実際、会社でどんな役割を果たしているのかな。なぜ今、問題になっているの。企業の相談役について、深沢郁子さん(44)と島田美奈さん(48)が小平龍四郎編集委員に話を聞いた。そもそも相談役ってどんな人なんですか。「日の企業はオーナー企業を除き、どんなに優秀な経営トップでも8年とか10年といったぐあいに年数を区切っ

    相談役ってどんな仕事? - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "取締役のように株主総会で選任されるわけではありません。権限と責任が曖昧である場合が多いほか、報酬や待遇に関する情報開示も不足しています...役割が曖昧な『疑似役員』ともいうべき存在に対する批判も強まった"
  • コンテナ船3社統合「親会社しのぐ存在に」 ONE発足  :日本経済新聞

    郵船、商船三井、川崎汽船がコンテナ船事業を統合した新会社が発足したことを受け、3社の社長らが10日、東京都内で記者会見した。「将来は親会社をしのぐようになってほしい」(内藤忠顕日郵船社長)などと述べ、統合が進む欧州のメガキャリアなどとの競争に打ち勝つ意欲を示した。3社は7日、新会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス」(ONE)を設立。持ち株会社の社を東京に置き、運航管理などにあた

    コンテナ船3社統合「親会社しのぐ存在に」 ONE発足  :日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "新会社はコンテナ船事業で世界シェアの約7%を占め、来年4月の営業開始を目指し準備...コンテナ船業界では近年、業界首位のA・P・モラー・マースク(デンマーク)など欧州や中国の大手が主導するM&Aが相次ぐ"
  • 中国、示威の夏 8月に実戦演習、異例のパレード計画 - 日本経済新聞

    【北京=永井央紀】中国人民解放軍が8月1日の創設90年に合わせて、中国北部の華北地方で大規模な演習形式の軍事パレードを計画していることが分かった。陸軍や空軍を一体運用し、実弾を使う実戦形式で行う。今秋に予定する5年に1度の共産党大会を前に習近平国家主席の軍内の求心力を高める狙い。複数の関係者が明らかにした。中国の軍事パレードは10年に1度の節目に行われるケースが多い。前回2015年に北京で行わ

    中国、示威の夏 8月に実戦演習、異例のパレード計画 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "鄧小平氏は1981年に中央軍事委員会主席に就くと、その3カ月後に華北で陸空軍合同の大規模演習を実施した。習氏は今回の演習で鄧氏に肩を並べる軍指導者との位置づけを固める狙いがあるようだ"
  • 「イスラム国」残党掃討へ モスル解放宣言 イラク、戦闘続く - 日本経済新聞

    【カイロ=飛田雅則】イラクのアバディ首相が9日に過激派組織「イスラム国」(IS)のイラク最大拠点の「解放」を宣言したモスルで、いまなお戦闘が継続している。解放されたとされる旧市街にはIS戦闘員が潜伏している。同首相は同日に旧市街を訪問し、残党の一掃を命じた。ロイター通信によると、完全制圧後に、公式に勝利宣言をすると報じている。(関連記事総合面に)9日午後にイラク首相府は「イラク軍や国民の大きな

    「イスラム国」残党掃討へ モスル解放宣言 イラク、戦闘続く - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "「解放」を宣言したモスルで、いまなお戦闘が継続している。解放されたとされる旧市街にはIS戦闘員が潜伏している"
  • オープンエイト VC2社から15億円を調達 - 日本経済新聞

    動画サイト運営のオープンエイト(東京・渋谷、高松雄康社長)はベンチャーキャピタル(VC)のジャフコとグロー

    オープンエイト VC2社から15億円を調達 - 日本経済新聞
  • ピクスタ、韓国向け写真素材サイト 低価格プラン - 日本経済新聞

    写真素材サイトを運営するピクスタは10日、韓国語版のサイトを開設する。日で集めた写真、イラストなど2500万点のデジタル素材に加えて、3月に買収した韓国企業を活用し、現地の素材も集めて販売する。インターネット市場の拡大に対応して低価格で大量に購入できるプランを投入、シェア獲得を狙う。韓国語版「PIXTA」の利用料金は1年契約、月間750点までのダウンロードで日円換算で月2万円。購入した素材

    ピクスタ、韓国向け写真素材サイト 低価格プラン - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "ピクスタは5月からタイでも現地素材の販売を始めた。...海外事業の売上高を19年までに16年の7倍に伸ばす"
  • 若者が動かした英選挙 「損な世代」日本も奮起を 上級論説委員 大林尚 - 日本経済新聞

    東京都議選に自民党が大負けし、次の国政選挙の行方は混沌としてきた。とはいえ反安倍政権の旗を揚げれば政権与党を打ち負かせるというほど単純な戦いでもなかろう。政界に地殻変動を起こしうる要因は何か。6月8日に投開票された英議会下院の選挙結果に、ヒントを探る。英総選挙は目まぐるしい展開をたどった。2011年、キャメロン政権は固定議会任期法を下院で成立させ、自ら首相の解散権を縛った。現勢力の任期が満了

    若者が動かした英選挙 「損な世代」日本も奮起を 上級論説委員 大林尚 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "日本の政治に示唆的なのは、政治家が高齢層におもねるシルバー民主政治への反動が湧き起こったことだ。労働党の躍進を支えたのは、ひとえに若者だった"
  • ファミマ、レジ刷新 11年ぶり 110億円、業務を簡素化 - 日本経済新聞

    ファミリーマートはコンビニエンスストアのレジを7月末から順次刷新する。刷新は11年ぶり。コンビニレジの標準機能である来店客の性別や年齢を入力するボタンを無くし、宅配便の受け付けなどに対応する手続きも簡素化する。投資総額は約110億円。店舗業務の効率化を進めつつ、新人店員でもすぐ操作できるようにして人手不足に対応する。スーパーなどに比べコンビニのレジは宅配便など対応するサービスの幅が広く機能が複

    ファミマ、レジ刷新 11年ぶり 110億円、業務を簡素化 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "店員が目視で判断するため正確でなかった...ため性別・年齢ボタンを撤廃。今後は来店客の約4割が利用する共通ポイント「Tポイント」の顧客情報の活用を広げる"
  • (ダイジェスト)中国海運大手、香港同業を買収 - 日本経済新聞

    【大連=原島大介】中国国有で世界4位の海運会社、中国遠洋海運集団は9日、香港の同業で同7位のOOCLを買収すると発表した。取得額は492億3100万香港

    (ダイジェスト)中国海運大手、香港同業を買収 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "世界的な海運不況が続くなか、規模拡大による効率化で生き残りを図る"
  • 「イスラム国」解体の始まり モスル解放 イラク、復興へ長い道のり - 日本経済新聞

    【ドバイ=岐部秀光】イラク軍が9日、過激派組織「イスラム国」(IS)から北部のモスルを奪還した。ISにとっては資金面からもイメージの面からも大きな打撃で、組織として終わりの始まりを迎えた。だが、対立と憎悪をまき散らした負の遺産はイラクの復興に影を落とす。窮地に追い込まれたISの支持者が各地で、劣勢を巻き返そうとテロを引き起こす懸念も残る。(1面参照)激戦となったモスルの住宅や公共施設は破壊され

    「イスラム国」解体の始まり モスル解放 イラク、復興へ長い道のり - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "イランと対立するサウジアラビアは、イランの影響力が一段と増すことを警戒する。トルコはクルド人の独立機運が高まり、自国に飛び火するシナリオを恐れている"
  • トランプ氏、ほろ苦いG20 記者座談会 プーチン氏ペースの会談/対北朝鮮、結束できず - 日本経済新聞

    ドイツ北部の港町、ハンブルクで開いた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は8日、閉幕した。トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領の初会談、「1対19」で米国が孤立した地球温暖化対策が注目されたが、舞台裏はどうだったのか。現地で取材した記者が語り合った。

    トランプ氏、ほろ苦いG20 記者座談会 プーチン氏ペースの会談/対北朝鮮、結束できず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "各国首脳の北朝鮮への関心は必ずしも高くない。日本の外交官は「欧州連合(EU)は難民問題で手いっぱい。北朝鮮は国連に丸投げしたいのが本音だ」と分析していた"
  • 「休み方改革」職場一斉 人材確保策、有休促す セブン&アイや住友林業、脱「休暇後進国」へ一歩 - 日本経済新聞

    従業員が休みやすい環境をつくる「休み方改革」に企業が動き始めた。セブン&アイ・ホールディングスは主要8社の約2万5千人を対象に、部署ごとに有給休暇(総合・経済面きょうのことば)を一斉に取得する仕組みを導入。住友林業も今年から顧客への営業をしない「定休日」を年4日増やす。人手不足が深刻化するなか、優秀な人材の確保へ環境整備が必要と判断した。世界的に低い日の有休消化率の改善につながりそうだ。

    「休み方改革」職場一斉 人材確保策、有休促す セブン&アイや住友林業、脱「休暇後進国」へ一歩 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "厚生労働省の16年の就労条件総合調査によると、日本企業の有休消化率は48.7%(15年)と世界最低水準"
  • 「コスパ最高」とも 中高一貫の小石川、未来人を育成 | NIKKEIリスキリング

    「コスパ最高」とも 中高一貫の小石川、未来人を育成都立小石川中等教育学校の梅原章司校長2017 / 7 / 9 東京都文京区にある公立の中高一貫校、都立小石川中等教育学校。2006年に名門都立高が中高一貫校に生まれ変わり、人気が爆発した。従来の進学校と一線を画し、「教養」をベースとした独自教育を実践し、海外研修に熱心で、国際科学オリンピックにも次々挑む。一方で、東大合格者も年々上昇し、今や10人に1人が進学する。世界を舞台に活躍する「将来のリーダーを育てる」とうたう小石川を訪ねた。 開成や桜蔭を蹴って入る生徒も「やはり小石川が都内でコストパフォーマンス(コスパ)が最高にいい中学じゃないかと。公立の中高一貫で学費が安いし、進学実績がいい、しかも将来のキャリア教育もやってくれる」。現在、小学校4年生の息子を持つ40代の父親はこう話す。息子を公立中学受験に強い進学塾に通わせ始めたという。 閑静な

    「コスパ最高」とも 中高一貫の小石川、未来人を育成 | NIKKEIリスキリング
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "小石川の魅力は単純に公立中高一貫校として進学実績が全国トップクラスになったというだけではない。教養、理数、国際というグローバルリーダーの育成に不可欠な教育を実践していることだ"
  • モンゴル大統領に野党のバトトルガ氏 脱中国依存めざす - 日本経済新聞

    【ウランバートル=多部田俊輔】モンゴルの中央選挙管理委員会は9日、7日投開票の大統領選の決選投票で、最大野党・民主党のバトトルガ氏(54)の当選を発表した。10日に就任する。資源を中心に輸出の8割を占める中国に依存する経済構造からの脱却をめざし、日ロシア、米国などとの関係強化を進めるとみられる。選管の集計によると、バトトルガ氏の得票率は50.6%で、当選に必要な50%超に達した。もう一人の

    モンゴル大統領に野党のバトトルガ氏 脱中国依存めざす - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "大統領は国会の決定事項に拒否権を持つが、昨年の総選挙で圧勝した人民党が76議席のうち65議席を占め、拒否権を無効にできる"
  • 習氏を「台湾大統領」と発表 ホワイトハウスがミス - 日本経済新聞

    【ハンブルク=共同】米ホワイトハウスは8日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席がドイツ北部ハンブルクで同日行った首脳会談について報道機関に発表した際、習氏の肩書について、台湾を意味する「Republic of China(中華民国)」の大統領と紹介した。中国の国家主席の英語表記は「President of People's Republic of China」。AP通信はホワイトハウスが発表

    習氏を「台湾大統領」と発表 ホワイトハウスがミス - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/10
    "ホワイトハウスの公式発表が中国と台湾を混同したことで、中台の敏感な問題がトランプ政権内で理解されているのか不安視する声が出そうだ"