タグ

ItmediaとGoogleに関するShalieのブックマーク (28)

  • Googleの親会社Alphabet、売上高は5四半期連続の更新 クラウドの営業損失は半減

    Googleを傘下に持つ米Alphabetは10月26日(現地時間)、第3四半期(7~9月)の決算を発表した。Alphabet全体の売上高は、前年同期比41%増の651億1800万ドル、純利益は68%増の189億3600万ドル(1株当たり純利益は27ドル99セント)で過去最高を更新した。売上高は5四半期連続で過去最高を更新している。主力の広告全体は43%増、クラウドサービスのGoogle Cloudは45%増だった。 売上高、1株当たり純利益ともにアナリスト予測(売上高は633億4000万ドル、1株当たり純利益は23ドル48セント)を上回った。 コロナ禍の巣ごもり需要が続くYouTube広告の売上高は72億500万ドル。競合する米Netflixの同四半期の売上高は74億8000万ドルだった。 業績発表後の電話会見でYouTube広告への米AppleのiOS 14でのプライバシー変更の影響に

    Googleの親会社Alphabet、売上高は5四半期連続の更新 クラウドの営業損失は半減
    Shalie
    Shalie 2021/10/27
    "「Google Cloud」の売上高は45%増の49億9000万ドルだった。営業損失は6億4400万ドル。前年同期の営業損失は12億800万ドルだった"
  • Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解

    Googleは12月18日(現地時間)、12月14日の約45分間にわたる多数のサービスダウンの原因と今後の対策について、ステータスダッシュボードで説明した。 この障害は、14日の午前3時46分(日時間では14日の午後8時46分)から47分間続き、Googleのログイン認証サービス「OAuth」を採用するGmailやWorkspaceなどの一連のサービスが影響を受けた。 大まかに要約すると、根的な原因は、10月にユーザーIDサービスを新しいクォータシステムに登録するための変更を行ったが、その際に古いクォータシステムの一部が残ってしまい、誤った報告があったことという。ユーザーIDサービスの使用量が誤って0と報告されたため、クォータ制限が続いて最終的に期限切れになり、自動クォータシステムがトリガーされてユーザーIDサービスのクォータが減少した。 意図しないクォータ変更を防止するための安全性

    Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解
  • Googleマップで行方不明になったあの機能はどこに?

    Googleマップ誕生15周年で刷新されたUI(ユーザーインタフェース)がうちのPixel 4にも降りてきました。実際に使ってみたところ、従来あった機能がどこに行ったのかちょっととまどったので、今日はそれをまとめてみます。 当初は、ロゴが変わった他は「画面の一番下にあるタブが3つから5つに増えたのね」とだけ思ってましたが、その分、左上の[≡]メニューが消えたのが、結構大きい変更だったのでした。タブも単純に2つ増えたんじゃなくて、「スポット」「通勤」「おすすめ」だったのが「おすすめ」がなくなって「スポット」「通勤」「保存済み」「投稿」「最新」になりました。 左上の[≡](ハンバーガーメニュー)がなくなった Googleのサービス(Gmail、GoogleドライブGoogle Play、Google Pay、連絡帳などなど)の多くでおなじみの、画面の左上にある俗に言う「ハンバーガーメニュー」

    Googleマップで行方不明になったあの機能はどこに?
    Shalie
    Shalie 2020/02/16
    ハンバーガーメニュー押せないなあと思ってたらこういうことだったのか。
  • ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化

    福岡銀行などを傘下に持つ金融持ち株会社、ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は9月24日、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud PlatformGCP)を採用すると発表した。開発・運用コストを抑え、外部サービスとの連携をしやすくする狙いがある。 勘定系システムの開発では、預金、為替といった個々の金融機能を独立したサービスとして開発し、APIなどで連携して1つのアプリケーションにする「マイクロサービスアーキテクチャ」という手法を採用する方針。GCPはそうしたマイクロサービスの稼働に適していると判断し、導入を決めたという。 システム開発を担当するふくおかFG傘下のゼロバンク・デザインファクトリー(ZDF)は、「柔軟かつ迅速な商品サービスの開発・提供が可能になる」と説明。「新銀行の金融機能・商品などを

    ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化
    Shalie
    Shalie 2019/09/25
    "2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud Platformを採用すると発表した。開発・運用コストを抑え、外部サービスとの連携をしやすくする狙い"
  • GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道

    Googleが、中国Huaweiとの取引停止を検討していると、米Reutersが5月19日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話として報じた。情報筋によると、Googleは今後、Huaweiに対するAndroidおよびGoogleサービスの技術サポートの提供や協力を中止するという。 続報:GoogleHuawei端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし Huaweiについては米商務省が15日、Huaweiとその関連企業に対して米企業が製品およびサービスの提供を規制すると発表している。 取引停止の詳細はまだGoogle社内で検討中だが、Huawei中国以外で販売するAndroid端末のAndroid OSのアップデートや、「Google Play Store」、「Gmail」などのGoogle製アプリの利用ができなくなる可能性があるという。オープンソースであるAndroid

    GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道
  • データ分析をクラウドでやれば、コストは4分の1に――みずほ銀行が「BigQuery」を試して分かったこと (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    データ分析をクラウドでやれば、コストは4分の1に――みずほ銀行が「BigQuery」を試して分かったこと:実用性を測る“3つの検証”(1/2 ページ) データ分析の高度化と分析に使うデータ量の増加に伴い、オンプレミスでの環境に限界が見えてきたというみずほ銀行。分析基盤をクラウドに移すため、Google Cloud Platformを試したという同社が得た知見とは。 昨今、FinTechなどを背景に金融業界でのデータ活用が進んでいるが、同時にデータ分析の難度も大きく高まっている。WebのアクセスログやSNSでの行動など、テクノロジーの進化によって収集、分析すべきデータは増え続けており、施策の構築までも含め、膨大な工数を取られるケースも少なくない。 素早く有効な施策を打ちたいのに、分析に時間がかかり過ぎてしまう――メガバンクのみずほ銀行もそんな悩みを抱えていた。データの抽出からクレンジング、加

    データ分析をクラウドでやれば、コストは4分の1に――みずほ銀行が「BigQuery」を試して分かったこと (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    Shalie
    Shalie 2018/10/18
    "オートスケーリング機能があるため、「データ処理が多重になっても、パフォーマンスが低下しにくいというメリットがある」"
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている。 このAPIを利用している可能性のあるサードパーティー製アプリは多くても438点で、このバグに開発者が気づいた証拠も、バグを悪用してプロフィールデータを悪用した証拠もないという。 この発表は、同社が今年の年頭に開始したプロジェクト「Project Strobe」の成果について説明する公式ブログの中で行われた(関連記事)。このプロジェクトは、

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    Shalie
    Shalie 2018/10/09
    "Wall Street Journalは、Googleがバグ発見段階でそれを公表しなかったのは、当時Cambridge Analyticaスキャンダル渦中にあった米Facebookと同列と見なされることを避けるためだったと報じた"
  • Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス

    Googleは9月12日(現地時間)、メールサービス「Inbox」の提供を2019年3月に終了すると発表した。メールサービスを「Gmail」に一化する。 Googleは2014年10月に、Inboxをメールの実験的な機能をアグレッシブに提供していく場として立ち上げた。 Googleは、Inbox終了の理由を「誰にとっても最高のメール体験を提供するために、より重点的なアプローチをとっていくため」と説明する。 「スマートリプライ」など、Inboxで好評だった機能がGmailに追加されてきた。今年の4月にはGmailの大幅アップデートで、多数のInboxの機能がGmailに反映された。

    Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス
    Shalie
    Shalie 2018/09/13
    当初からのユーザーだから残念ではあるけど、プロダクトライフサイクルをこうやって回す姿勢には敬意。Gmailに期待。
  • 米IT大手の企業買収にみる悲喜こもごも Microsoft、Google、Amazon、Twitterの場合

    Microsoftの場合 Microsoftによる買収劇をたどってみると、記憶に新しいのがNokiaです。2013年当時にMicrosoftCEOだったスティーブ・バルマーさんが、うまくいかないモバイル事業を何とかしたくて、Windows PhoneとしてはうまくいっていたNokiaの端末部門を買収することに決めました。 しかし、翌年の買収完了時にはCEOがサティア・ナデラさんに変わっていて、元Nokiaの従業員を大量にリストラした揚げ句、Windows 10世代になってからWindows 10 Mobile(旧Windows Phone)自体が終了となりました。 一方、バルマーさんが2011年に行ったSkypeの買収は、企業向けコミュニケーションサービスへの統合で少し混乱はありましたが、うまくいった方でしょう。 ナデラさんがCEOになってからの大型買収としては、2014年のMojang

    米IT大手の企業買収にみる悲喜こもごも Microsoft、Google、Amazon、Twitterの場合
    Shalie
    Shalie 2018/07/01
    買収ニュースのまとめとしてよかったけど、考察・評価はどうかなあ。MSのSkype買収ってよかったのかな、あれ。
  • Googleが普及に注力 新しいメッセージング規格「RCS」って何?

    Googleが、Androidプラットフォームで「RCS(Rich Communication Services)」というメッセージングサービスをサポートするための取り組みを強化している。2月26日(中央ヨーロッパ時間)からスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 2018」では、同社のパートナー企業がRCSを使ったデモンストレーションを行うという。 「RCS」とは一体どのようなメッセージングサービスなのだろうか。そして、日の携帯電話用メッセージングサービスにどのような影響を与えるのだろうか。 RCSは「SMSを代替するリッチなサービス」 RCSは、移動体通信に関する業界団体「GSM Association(GSMA)」が策定した「SMS(Short Message Service)」の代替を目的としたメッセージングサービスの規格だ。 規格化に向けた動

    Googleが普及に注力 新しいメッセージング規格「RCS」って何?
    Shalie
    Shalie 2018/02/24
    "Universal Profileに準拠したRCSはSMSと同様に電話番号さえあれば送受信ができることとキャリア間で互換性がある(≒仕様上の差異がない)ことが大きなメリット"
  • Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ

    Googleが米Amazon.comの「Fire TV」および「Echo Show」から「YouTube」を引き上げる──。米The Vergeが12月5日(現地時間)、Google広報担当者からの声明文を添えてそう報じた。 事の始まりは3カ月前、GoogleがEcho ShowでのYouTubeサービスのサポートを停止したことだった。その直後、AmazonGoogleの系列スマートホーム企業Nestの製品の扱いを停止。Amazonは11月に、Webアプリ経由でYouTubeへのアクセスを復活させていた。 GoogleはThe Vergeに対し、「われわれは、双方の製品およびサービスを消費者に提供できるようAmazonと合意したいと努力してきたが、AmazonChromecastや「Google Home」などのGoogle製品を扱ってくれず、「Google Cast」に「Amazo

    Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ
    Shalie
    Shalie 2017/12/06
    交渉のための喧嘩は大事だね。 "こうした相互利益の欠如のため、Echo ShowおよびFire TVでのYouTubeの提供を停止する。この問題を解決できるよう早急に合意に達したい"
  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハンバーガーの名称で、Wikipediaではハンバーガーとしての説明が優先的に表示される。 Wikipediaの説明は一般に誰でも編集できる。このCMが放映される前に、誰か(The VergeはBurger Kingのマーケティング幹部だと推測している)

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    Shalie
    Shalie 2017/04/13
    企業の販促としてはevilなのかも知れないけど、これがワッパーじゃなく大規模イベントや公益性のあるものだったらこういう反応にはならなかっただろうなと考えると、ナイストライな気がする。
  • Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ

    Google法人は2月3日、日語検索結果に影響を与えるWebサイト評価方法を改善したと公式ブログで発表した。「検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイト」の検索順位を下げるという。 ユーザーに有用な情報を届けることよりも、SEO対策などによって検索上位に表示されることを主目的とした「品質の低いサイト」(同社)の順位を下げるのが狙い。「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになる」という。 昨年、ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報キュレーションサイト「WELQ」に掲載されていた、Web検索順位の高い記事に「信頼性の薄い内容が含まれている」と指摘が相次いだのを発端に、各社がキュレーションサイトの掲載内容を見直す動きが広がっている。Googleは「この変更で、Googleが認識する日語検索の問題すべてを解決できる

    Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ
  • 米Google、検索サイトに「HSTS」実装 危険URLを自動変換

    HSTSではインセキュアなHTTP URLを自動的にセキュアなHTTPS URLに変換することによって、ユーザーによるHTTP URLの参照を防止する。 WebサイトのHTTPS接続を推進している米Googleは7月29日、転送中のデータの保護を一層強化する目的で、「www.google.com」のドメイン上で「HTTP Strict Transport Security」(HSTS)を実装したと発表した。 Googleによると、HSTSではインセキュアなHTTP URLを自動的にセキュアなHTTPS URLに変換することによって、ユーザーによるHTTP URLの参照を防止する。ユーザーはアドレスバーにHTTPのURLを入力したり、他のWebサイトのHTTPリンクをたどったりして、そうしたHTTP URLにアクセスしてしまうことがあるという。 「転送中のデータの暗号化は、ユーザーやユーザー

    米Google、検索サイトに「HSTS」実装 危険URLを自動変換
  • Google、自然言語理解(NLU)の基礎となる「SyntaxNet」をオープンソース化

    Googleは5月12日(現地時間)、機械学習システム「TensorFlow」に統合されたニューラルネットワークフレームワーク「SyntaxNet」をオープンソースで公開したと発表した。GitHubで公開されている。 自然言語理解(NLU)システムの基礎を提供するものという。SyntaxNetには、新たなモデルに学習させるのに必要なすべてのコードと、英語の文章の構文解析のためにGoogleが開発した英文解析ツールの「Parsey McParseface」が含まれる。 Parsey McParsefaceは、言語構造解析方法を学習する強力な機械学習アルゴリズム上に構築されており、文章内の各ワードの機能的役割(動詞、形容詞など)を解析できるという。Parsey McParsefaceは世界で最も正確な構文解析ツールだとGoogleは説明する。 コンピュータにとって、人間の話す自然言語はあまり

    Google、自然言語理解(NLU)の基礎となる「SyntaxNet」をオープンソース化
  • Google、Facebook主導のOCPについに参加

    Googleは3月9日(現地時間)、米Facebook主導のデータセンター仕様のオープンソース化プロジェクト「Open Compute Project」(OCP)にプラチナメンバーとして参加したと発表した。 OCPはFacebookが2011年に立ち上げたプロジェクト。省電力・低コストのデータセンター構築のための情報を共有するのが目的で、立ち上げ段階でAMDDell、HP、Intelなどが参加し、Cisco Systemsや2014年4月にはMicrosoftも加わった。 Googleは自社データセンターで自社製サーバを採用していることで知られている。同社はこれまでもラック用電源の仕様を公開したりしてきたが、OCPに参加することで、Facebookと協力して新しいラックの仕様などを共有していく計画。 同社はこれは最初の一歩だとし、今後はハードウェアだけでなく、サーバおよびネットワーク管

    Google、Facebook主導のOCPについに参加
    Shalie
    Shalie 2016/03/10
    "OCPに参加していない大手データセンター企業としては、これで米Amazon.comだけになったといえる"
  • メモアプリ「Google Keep」が手書きに対応

    Google Keep」は、携帯端末とウェブの間で同期するメモ、リスト、写真を作成できるツールだ。整理するための機能として、色分け、リマインダー、ラベルが用意されている。このような機能のすべてを基に、米国時間10月28日に提供されたアップデートでは、メモやリストに対する手書きや写真に対する注釈付けが可能になっていることに、AndroidPoliceが気付いた。「Evernote」などの他のサービスには以前からこの機能があるため、Google Keepとしては最も理にかなった動きといえる。 新しいメモで手書きを開始するには、Google Keepアプリのメイン画面でペンアイコンをタップする(ペンアイコンは、ウィジェット上にもある)。既存のメモ、リスト、写真に手書きを追加するには、それを開いてオーバーフローメニューをタップし、「Add drawing」を選択する。 用意されている手書きツール

    メモアプリ「Google Keep」が手書きに対応
    Shalie
    Shalie 2015/11/02
    "「Evernote」などの他のサービスには以前からこの機能があるため、Google Keepとしては最も理にかなった動きといえる"
  • ロシア政府、Googleに独禁法違反是正命令 Androidアプリのプリインストールで

    ロシア連邦独占禁止局(FAS)は10月5日(現地時間)、米Googleが同国の独占禁止法に違反しているとして、同社に対して11月18日までにAndroid端末メーカーとの契約を是正するよう命じたと発表した。 FASは9月14日、同国の検索最大手Yandexからの申し立てを受けた調査の結果、Googleが端末メーカーに複数の同社製アプリをプリインストールさせていることは独禁法に違反すると発表していた。 Googleは、端末メーカーがGoogle検索アプリやGoogleマップのプリインストールを求める場合、Googleはそれらを単独では提供せず、GmailやChromeなどを含むパッケージとして提供している。これがロシアの独禁法に抵触するという判断だ。 Googleが期限までに是正を完了しなかった場合、FASはGoogleに対し、ロシア市場での2014年におけるAndroid関連売上高の1~1

    ロシア政府、Googleに独禁法違反是正命令 Androidアプリのプリインストールで
    Shalie
    Shalie 2015/10/06
    Yandexからの告発かー→"Googleが端末メーカーに複数の同社製アプリをプリインストールさせていることは独禁法に違反"
  • Google、新持株会社Alphabetの傘下に入り、スンダー・ピチャイ氏がCEOに

    Googleのラリー・ペイジCEOは8月10日(現地時間)、Googleを新たな持株会社Alphabetの傘下の1事業会社とする大規模改革を発表した。すべてのGoogle株はAlphabet株に移行する。 Googleの共同創業者であるペイジ氏はAlphabetのCEOに、サーゲイ・ブリン氏は同社の社長に就任する。Googleの会長、エリック・シュミット氏はAlphabetの会長になる。 Googleは、検索、広告、マップ、Google Play Store、YouTube、Androidなどの従来の主力事業にフォーカスし、ライフサイエンス事業やGoogle Xの自動運転車やGoogle Glassなどは別の事業会社になる。 GoogleCEOには、現プロダクト担当上級副社長であるスンダー・ピチャイ氏が就任する。 ペイジ氏は発表文で、「私達(ペイジ氏とブリン氏)はこれまで、着手段階では

    Google、新持株会社Alphabetの傘下に入り、スンダー・ピチャイ氏がCEOに
    Shalie
    Shalie 2015/08/11
    "Googleは、検索、広告、マップ、Google Play Store、YouTube、Androidなどの従来の主力事業にフォーカスし、ライフサイエンス事業やGoogle Xの自動運転車やGoogle Glassなどは別の事業会社になる"
  • Google、モバイル検索に新広告 車やホテル、住宅ローンの検索で

    Googleは5月5日(現地時間)、検索連動広告サービスAdWordsのモバイルでの新広告製品を発表した。いずれも向こう数カ月中に提供を開始する。 同社の広告担当幹部、ジェリー・ディシュラー氏は同日開催した広告主向けイベントで、ユーザーが情報を検索するパターンは急激に変わってきており、同社の調査によると、日や米国を含む10カ国では既にモバイル(スマートフォン)での検索がPCやタブレットでの検索を回数で上回ったという。 今回発表するAdWordsの一連の強化は、画面の狭さやスワイプ操作など、PCやタブレットにはないモバイルの特徴に留意したもの。なお、広告主向けダッシュボードやマーケター向けの自動入札機能なども紹介されたが、ここではユーザーに関係のある新しい広告についてのみ紹介する。 Automobile Ads(自動車広告) スマートフォンのGoogle検索で具体的な車名(「トヨタ プリ

    Google、モバイル検索に新広告 車やホテル、住宅ローンの検索で