タグ

eBookに関するShalieのブックマーク (66)

  • 【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた

    動物の表紙でお馴染み、IT技術者のバイブル的存在である米オライリー社(O'Reilly)。インターネット初期よりオープンソース精神に溢れた運営をしており、電子書籍ストアは2011年頃よりDRMフリーをモットーとしていた。DRM、すなわち、所有権管理機能がない状態を指す。サーバールームなど通信が不安定な環境でもオフラインで読み放題。また、自由に他の端末へ複製したり、バックアップを取っておけたのだ。 しかし、日、久々に覗いてみた米オライリー社からは、その電子書籍ストアが消えていた。メンバーログイン画面には、「2020年3月にDRMフリーの電子書籍、その他教材はダウンロード不能になる」と書かれている。 調べてみたところ、既に2017年7月からDRMフリーは販売されなくなっていた。 もしかしたら、告知があったのかもしれないが、全く記憶にない。発表当時、その是非をめぐって紛糾したらしい。 米オラ

    【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた
    Shalie
    Shalie 2019/10/27
    これだよなー→「言わば、"アマゾンの電子書籍は期限未定の貸本である"」
  • 貸し出し中・本の傷み…心配なし 電子書籍だけの図書館:朝日新聞デジタル

    全ての蔵書が電子書籍という私設図書館「みる会図書館徳島館」が27日、徳島市にオープンする。専用アプリが入ったスマートフォンやタブレット端末で自由に閲覧できる。自らこのアプリを開発した佐野誠一代表(34)は「書庫のスペースは不要で、の傷みや紛失の心配もない。電子図書館には大きな可能性がある」と話す。 徳島市中心部のオフィスビル2階。自営業者らが使う約400平方メートルのコワーキングスペースの一角にある約6平方メートルが「図書館」だ。閲覧席は長机の8席。備え付けのタブレット端末にアプリが入っており、無線LANを経由してサーバー内の電子書籍を閲覧できる。複数の端末で同じ書籍を同時に読むことができ、「貸し出し中」に悩まされることもない。また、手持ちのスマートフォンなどにアプリを入れて閲覧することもできる。 現在の蔵書は漢詩やコンピュータープログラムの入門書など90冊。フランツ・カフカの「変身」な

    貸し出し中・本の傷み…心配なし 電子書籍だけの図書館:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2017/11/28
    "いずれも佐野さんが自分の本を1ページずつスキャナーで読み取って電子化した。...利用は館内での閲覧に限る。館外にデータを持ち出す「貸し出し」は、著作権料の支払いなどが必要になるためだ"
  • 中国で著作権ビジネス テンセント系「スマホ小説」上場 テレビ・映画化で原作料 海賊版の横行に対抗 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    中国で著作権ビジネス テンセント系「スマホ小説」上場 テレビ・映画化で原作料 海賊版の横行に対抗 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/11/09
    "閲文は中国政府の言論統制を全面的に受け入れ、コンピューターシステム、編集者、外部機関の3段階で内容を検閲。政府の機微に触れる小説の出版は事前に自ら差し止める"
  • 電子書籍「読み放題」一部削除はアマゾンの転機か - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)と講談社をはじめとする出版業界の対立が波紋を広げている。事の発端はアマゾンが8月初めに始めた読み放題サービスの「キンドル・アンリミテッド」だ。講談社はこのサービスに書籍や雑誌など1000を超えるタイトルを提供していたが、サービス開始から1週間ほどで比較的人気の高い写真集数点(スノーボード元五輪代表の今井メロさんや元オセロの中島知子さんら)が読めなくなった。通告なしに読めなくなる

    電子書籍「読み放題」一部削除はアマゾンの転機か - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/11
    "米国と日本の書籍市場は別物だ。日本の電子書籍市場はコミックスや写真集のようなビジュアル系コンテンツが7~8割を占めるといわれ、1人の人がたくさんのタイトルを高速で消費することが可能だ"
  • 「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由

    人気作品を突如ラインアップから削除するなど、サービス内容をめぐって混乱が広がっている、Amazon.co.jpの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」ですが、ITジャーナリストの西田宗千佳氏は10月5日放送のニコニコ公式生放送に出演し、最大の失敗要因について「Amazonが(需要を)読み違えた」ことだと分析しました。また、同番組には現役の出版社社員も匿名で出演しており、「5カ月分の予算を1週間でいつぶしてしまった」と、Kindle Unlimitedの内情についても語られています。 ニコニコ公式生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」より 番組には西田氏のほか、ITジャーナリストの津田大介氏、弁護士の福井健策氏も出演。「Kindle Unlimitedは今後どうなるのか」というテーマで、Kindle Unlimited

    「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由
    Shalie
    Shalie 2016/10/07
    "他の国の電子書籍は小説の割合がもっと高く、「ここまで漫画や雑誌、写真集が読まれる国は他にない」のだそう。日本のマーケット事情を読み違え、結果的にものすごい大盤振る舞いをしてしまった"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Shalie
    Shalie 2016/02/15
    "かなり商魂たくましいが、これには切実な理由がある。ハリポタ電子書籍の売り上げ減少に歯止めがかからないのだ"
  • 楽天、電子書籍子会社のkobo株式を減損処理 「事業計画に遅れ」

    楽天は2月12日、関係会社株式評価損623億円を個別決算に計上したと発表した。電子書籍子会社Rakuten Koboなどが含まれるという。 Kobo関連では、連結ではのれんの減損として78億円の減損損失を計上。Koboは2011年に買収し、電子書籍ストアや端末を展開しているが、「世界の電子書籍市場の立ち上がりが当初の想定よりも遅れ、それに伴う事業計画の遅れが要因」という。また仏PRICEMINISTER株式172億円分なども含め、連結では381億円を減損損失といて計上した。 ただ、電子書籍事業自体は図書館向け電子書籍プラットフォーム提供のOverDriveを昨年買収したことで急速に改善しているという。KoboとOverDriveを含めた同事業のEBITDA(利払い・税金・減価償却・償却控除前利益)は2016年12月期に黒字化する見込みだとしている。 編集部より 当初」Rakuten Kob

    楽天、電子書籍子会社のkobo株式を減損処理 「事業計画に遅れ」
    Shalie
    Shalie 2016/02/13
    "電子書籍事業自体は図書館向け電子書籍プラットフォーム提供のOverDriveを昨年買収したことで急速に改善しているという。KoboとOverDriveを含めた同事業のEBITDAは2016年12月期に黒字化する見込み"
  • 電子書籍のスキャンダル--経産省「緊デジゲート」がはじけたようです

    こんにちは、林です。一部では、かの「ウォーターゲート事件」になぞらえて、「緊デジゲート」とも呼ばれている、電子書籍の国家プロジェクトに関するスキャンダル。そこに、会計検査院のメスが入ったようです。 “電子書籍の市場を広げて東北の情報発信などにつなげようと国の復興予算を使って電子化されたが、少なくとも1600冊以上、著作権の調整がつかないなどの理由で配信できていないことが会計検査院の調べで分かりました。(中略)配信されていないに使われた補助金は5600万円に上り、会計検査院は配信を進めるよう求めました。この事業では、電子化されたのうち東北関連は全体の3%にとどまったほか、復興事業にふさわしくないわいせつな内容だったとして20冊分の補助金が返還されています。” 読売、日経、毎日各紙も報じています。 緊デジとは何か? 「緊デジ」とは何か? 2012~2013年にかけて、国からの10億円、出

    電子書籍のスキャンダル--経産省「緊デジゲート」がはじけたようです
    Shalie
    Shalie 2015/10/05
    "本事業は、「東北被災地域の持続的復興支援」と「電子書籍市場の活性化」を目的としていました。この目的に照らして、事業のやり方が、果たして適当であったか"
  • クックパッドがイーブックイニシアティブの筆頭株主に 5億円出資

    電子書籍事業を手がけるイーブックイニシアティブジャパンは4月7日、クックパッドと資・業務提携したと発表した。イーブックが実施する約5億円の第三者割当増資をクックパッドが引き受け、発行済み株式の10%を保有する筆頭株主となる。 イーブックは、クックパッド傘下で漫画家・作家向け配信プラットフオームを手がけるマグネットと共同で制作・配信システムを開発するほか、開発したシステムを「eBookJapan」へ転用する。イーブックによるマグネットへの資参加も検討する。クックパッドから女性向けマーケティングのノウハウの提供を受け、新規ユーザーの取り込みにもつなげる。 調達する資金は、eBookJapanのサービス改善や、パートナー企業/海外向け電子書籍配信システム開発などに投資する。クックパッドの穐田誉輝代表執行役はイーブックの社外取締役に就く。 関連記事 「暮しの手帖」前編集長の松浦弥太郎氏がクック

    クックパッドがイーブックイニシアティブの筆頭株主に 5億円出資
    Shalie
    Shalie 2015/04/08
    "クックパッドから女性向けマーケティングのノウハウの提供を受け、新規ユーザーの取り込みにもつなげる"
  • 楽天、電子図書館最大手の米社買収へ 500億円規模 オーバードライブ 「コボ」と連携狙う :M&Aニュース :企業 :マーケット :日本経済新聞

    楽天は19日、電子図書館事業の最大手、米オーバードライブ(オハイオ州)を買収する方針を固めた。買収額は500億円規模で、全株式を取得し完全子会社にする。オーバードライブは世界各国の図書館向けに貸し出し用の電子書籍を提供している。楽天は自社の電子書籍配信サービス「Kobo(コボ)」と連携させ、電子書籍の販売拡大を目指す。19日午後にも発表する。オーバードライブは1986年の設立。5千以上の出版社

    楽天、電子図書館最大手の米社買収へ 500億円規模 オーバードライブ 「コボ」と連携狙う :M&Aニュース :企業 :マーケット :日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2015/03/19
    "5千以上の出版社などの電子書籍や音楽といった100万以上のコンテンツを扱う。世界約40カ国の3万超の図書館や大学を顧客に抱える。利用者は図書館が扱う電子書籍を自分の端末に取り込んで期間内だけ閲覧できる"
  • アマゾンが電子書籍読み放題 月額9.99ドルで検討 「キンドル」向け - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムが近く自社の書籍端末「キンドル」向けに、書籍の定額読み放題サービスを始める準備をしていることが分かった。月額9.99ドル(約1千円)とし、60万冊をそろえる方向で調整しているもよう。音楽や動画で一般的になりつつある定額配信モデルが、最大手アマゾンの参入で書籍分野にも広がりそうだ。サービスのテスト画面がネット上に一時流出し、検討作業が判明した。書籍の読み放題サービスは日

    アマゾンが電子書籍読み放題 月額9.99ドルで検討 「キンドル」向け - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2014/07/17
    "読み放題サービスには、減速しつつあるキンドルの販売をてこ入れする狙いもある。アマゾンは定額サービスの開始に向け出版社と交渉しており、人気作品をどの程度確保できるかどうかが成否を左右しそうだ"
  • Amazonが買収するコミックアプリ、iOS版でのアプリ内購入機能を削除

    米電子コミック配信大手のComiXologyは4月26日(現地時間)、iOS版コミック配信アプリをアップデートし、有料コンテンツのアプリ内購入機能を削除した。 ComiXologyについては、米Amazon.comが今月10日に買収することを発表している。AmazonKindleアプリのiOS版にもアプリ内購入機能を付けていない。iOS版Kindleで有料の電子書籍を読むには、WebブラウザでKindle Storeから購入してからアプリで同期する必要がある。 米AppleはApp Storeにアプリを登録するメーカーに対し、アプリ内での課金やコンテンツ販売の手数料として売り上げの30%を要求しており、Amazonはこの手数料を回避するために上記のようなシステムにしているとみられている。 ComiXologyのアプリアップデートにより、同社の電子コミックをアプリで読むには、Kindle

    Amazonが買収するコミックアプリ、iOS版でのアプリ内購入機能を削除
    Shalie
    Shalie 2014/04/28
    "アプリで読むには、Kindleと同様にまずWebブラウザでcomiXology.comからコミックを購入してからiOSアプリに同期する"
  • 電子書籍市場に課金モデルの新潮流--無料読み放題サービスの狙い

    スマートフォンの普及とともに拡大を続ける電子書籍市場だが、インターネットメディア総合研究所の「電子書籍ビジネス調査報告書2013」によると、2012年度の電子書籍市場は729億円で、今後も市場拡大が進み、2017年度には2390億円に到達すると予測されている。 その一方で、紙媒体の書籍・雑誌推定販売額は前年比3.3%減の1兆6823億円と、9年連続で前年を下回り、縮小傾向が続いている。雑誌を除いた書籍に限定しても、前年比2.0%減の7851億円で、7年連続で前年より減少しており、縮小傾向は変わらない(出典元:SankeiBiz 2014年1月24日より)。以上の数値からも、書籍市場において電子書籍の重要性が日々増していることがわかるだろう。 今後も拡大が予測される電子書籍市場であるが、現在はさまざまなストアが展開され、ユーザーの利用が各ストアに分散している印象を受ける。「ebook Jap

    電子書籍市場に課金モデルの新潮流--無料読み放題サービスの狙い
  • アマゾン、電子コミック配信大手コミクソロジーを買収へ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303373904579494414236492896.html

    アマゾン、電子コミック配信大手コミクソロジーを買収へ
    Shalie
    Shalie 2014/04/11
    "2007年創業のコミクソロジーは独立系制作者のほか、75社以上の出版社の電子コミックをそろえている。同社のアプリは2011年と12年にiPadアプリの売り上げランキング上位10位にランクイン"
  • Kindleのアンダーライン共有機能でミステリ小説のネタバレをされるかも- 太陽がまぶしかったから

    アンダーライン共有機能の悪用 以前にKindle Paperwhiteのアンダーライン共有機能を紹介した。 それで、Kindle Paperwhiteでを読んでいると「◯◯人がハイライト」って感じでアンダーラインが既に引かれていて、ちょっと驚くとともにそんなことを思い出したりしました。iPhoneで読んだ時はできなかったですし。 実用書を読む限りにおいては重要な文章がハイライトされていて捗るののだけど、ミステリー小説を読むときには危険である。つまり、犯人や重要人物の登場シーンでアンダーラインを複数人が引くとネタバレされることがある。 ネタバレとしてのアンダーライン 例えば『金田一耕助ファイル4 悪魔が来りて笛を吹く (角川文庫)』を読んでいた時、登場人物紹介シーンで特定の特定の家族にだけ共有アンダーラインが引かれていた。もちろんこれだけでは犯人とは言い切れないのだけど、要注意人物は明らか

    Kindleのアンダーライン共有機能でミステリ小説のネタバレをされるかも- 太陽がまぶしかったから
    Shalie
    Shalie 2014/03/17
    これは確かに(見出し)。後で読みたい。
  • Amazonに対抗して「ジャパゾン」って本気ですか? | TECH SEVEN

    朝日新聞の12月22日の記事が衝撃的すぎて圧倒されている。日のリアル書店と電子書店の13社ほどが組んで、「業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。」とかいうノリで、何かをおっぱじめるらしい。 この記事を読んだだけでも、全く関係ない私が赤面してしまうほど、利用者を置いてけぼりにした展開だ。 対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」(朝日新聞) 内容としては、楽天、ソニーなどの13社ほどで「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立し、紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店の店頭で、電子書籍を販売する計画とのこと。 ネットよりも書店で先行販売したり、電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済、カードに書いてある番号で電子書籍をダウンロードする仕組みを展開するとのこと。 これのどこに魅力を見出せば良いのだろうか。書店がいいのは、実際に中が読める

    Amazonに対抗して「ジャパゾン」って本気ですか? | TECH SEVEN
    Shalie
    Shalie 2013/12/23
    "わざわざ書店まで出向いて、中の見れないカードを物色して、レジで決済して、番号をスキャンして(下手したら手入力して)ダウンロード?いやー、ないでしょう。ない。ない"
  • 「モバゲー」苦戦の中、新たな花が咲くか

    モバイルSNS「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エーが、新たなサービスの開始を発表した。講談社や小学館などと連携し、人気漫画家の描き下ろし作品を中心に連載漫画を配信する漫画雑誌アプリの提供だ。 12月4日にリリースした新サービスの名称は「マンガボックス」。スマートフォンとタブレット端末向けに、人気漫画のスピンオフ作品や人気漫画家の新作、新人漫画家の作品などを、日々3~5作品ずつ、各作品週1回のペースで更新していく。更新分も最新号を含む過去12号分のバックナンバーも無料で閲覧が可能だ。 グローバル展開も志向しており、日語版と英語版を140カ国・地域に同時配信。ニーズがあるところでは中国語など多言語化も進める。「マンガボックス」というシンプルな名称にした理由の一つは、海外のユーザーにとってのわかりやすさを狙ったことという。 20~30代の男性をターゲットにラインナップ 開始当初は28作品で

    「モバゲー」苦戦の中、新たな花が咲くか
  • 「自炊代行は著作権侵害」東京地裁で初の判決

    「自炊代行」と呼ばれるサービスは著作権侵害に当たるという判決が、9月30日に東京地裁で初めて下った。大須賀滋裁判長は作家の東野圭吾さんらの訴えを認めて、業者2社に対して計140万円の賠償と業務の取りやめを命じた。朝日新聞デジタルが報じている。 「自炊」とは、紙のを所有者自身が電子書籍へと変換することを指すネット用語。裁断機やスキャナなどの専用の機器が不可欠で、専門的な知識と手間がかかるため、を持参すれば代わりに自炊してくれる業者が現れた。これが「自炊代行」と呼ばれるサービス。蔵書をiPadなどのタブレット端末やスマホで気軽に楽しむことができるようになるため、読書愛好家の間で密かに人気を集めていた。 これに異を唱えたのが、7人の著名な作家や漫画家、漫画原作者たちだった。INTERNET Watchによると2012年11月、「自炊代行は著作権を侵害する行為だ」として業者7社に自炊代行の差し

    「自炊代行は著作権侵害」東京地裁で初の判決
    Shalie
    Shalie 2013/09/30
    差し止めが命じられた2業者が7社(ブックコピー・Scan Agent・00paper.com・PDFBOOKS・ヒルズスキャン 24・電子書籍化ドットコム・スキャポン)のどれだか分かる記事が見当たらない。
  • デジタル教科書の共通プラットフォーム開発、光村・山川・数研ら12社が集結 

  • 世界の電子書籍市場は楽天とAmazonの戦いになる――三木谷社長が大きな自信