タグ

2021年4月21日のブックマーク (10件)

  • 東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事 | 毎日新聞

    東京都の小池百合子知事は、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言について、期間を大型連休中の4月29日~5月9日とするよう政府に求め、百貨店といった大型商業施設などを休業要請の対象とする調整に入った。期間は感染状況を見極めたうえで、5月16日まで延ばすことも想定している。与党関係者が21日、明らかにした。都は近く政府に宣言発令を要請する見通しで、政府は要請を踏まえて発令を検討する。小池氏は同日、報道…

    東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事 | 毎日新聞
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2021/04/21
    出しても出さなくても小池さんの評判は地に落ちてるけどな / 1月みたいな時短だけの「紛い物」じゃないだけマシそうではある、けど期間が酷い
  • 感電に関する調査結果 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    そもそも、『ACの法則は感電にある』という仮説は、情報学類生の間での会話で特に理由も無く「感電したことがある」といった体験の話になったことに始まる。そこに集まっていたACは、全員が「感電したことがある」と言った。また、その後来た、ACっぽくない一般人の情報学類性は、「感電したことはない」と言った。 そこで、「ひょっとして、感電すると頭がおかしくなってACになれるのではないか?」というひらめきが全員に浮かび、その後統計調査をしてみればよいという話になった。 普通の人はわざわざこのようなくだらない説を検証するために統計調査などするのは面倒であり馬鹿らしいのでやらないかも知れないが、私はもちろん『AC』であるので、実際にアンケート形式で統計調査を行った。 調査は、口頭または電子メールで行った。対象は、小学校〜高校時代の知人、大学生等、および大学の教授など。1日間しかかけていないので、30人弱にし

    感電に関する調査結果 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2021/04/21
    ある
  • [教育][これはひどい]きょう、義務教育の意味がわかった。

    今日、義務教育の意味がわかった。 実は、単なる「年齢制限」だったのだ。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 昼飯を喰いながら、日放送協会の番組を見ていたんだ。 そうしたら、小学校入学前の、ある女の子の話題だった。 その女の子は体が弱いらしく、毎日、病院で注射を打つような状態だ。 同年代と比べて、発育が遅いらしい。 だから、その女の子の両親は、小学校就学を1年遅らせようか迷っているそうだ。 だが、ここに問題があった。 それは、1年遅らせると、その女の子は、中学2年生までの教育しか受けれないそうだ。 そんな馬鹿な、と思った。「義務教育だぞ」、と。 しかし、コメンテータによると、義務教育は、「15歳の3月まで」、ということだと。 そのように決められているそうだ。 年齢で切られるのだ。 だから、もし就学を1年遅らせたら、その女の子が「15歳の3月」を迎えるのは、 中学2年生が終わったとき、という

    [教育][これはひどい]きょう、義務教育の意味がわかった。
  • バラ少年、葉永鋕が切り開いた台湾のジェンダー平等への道|一條 心|Ichijo Shin

    大家好!皆さん、こんにちは。一條心です。 日、4月20日は台湾の薔薇少年こと葉永鋕(Yeh Yung-Chih)の21回忌です。21年前の2000年4月20日、この日起きた葉永鋕事件のことをご存知でしょうか。台湾では、この葉永鋕事件を契機に、性別平等教育(ジェンダー平等教育)が2004年から導入され、2019年にはアジアで初めて同性婚の合法化を実現しました。21年経った今でも、毎年この4月20日には、台湾では多くの人が葉永鋕少年とジェンダー平等のために戦ってきた人たちに思いを馳せます。 葉永鋕事件、それは中学校でのいじめから始まった 21年が経った。 葉永鋕が生きていたら、もう30代も半ばだ。 2000年、中学3年生だったバラ少年こと葉永鋕は、その(周囲からは女性っぽいと揶揄された)特徴を理由に同級生からイジメを受けていた。4月20日11時42分、葉永鋕は人が少ない授業中を見計らってトイ

    バラ少年、葉永鋕が切り開いた台湾のジェンダー平等への道|一條 心|Ichijo Shin
  • SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!?

    データ記録メディアとして確固たる地位を築いているSDカード。小さくて容量もデカくて便利なんですが、ただひとつ物足りないところが……。 かつての記録メディアであるカセットテープとかビデオテープとかって、必ずラベルを貼って中に何が記録されるか書いておいたじゃないですか。SDカードってどうしてみんな素のままで使ってるの!? 中に何が入っているか分からないじゃない! ……ということで、SDカードにもベタベタとラベルを貼っていきたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:お面だらけの床屋さん ~どうして床屋の

    SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!?
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2021/04/21
    長期保存には向かないとはいえ5年ぐらいは使うから区別は必要になるのは変わらんとは思う / 10年で消えるというのはあくまで放置した場合の話なので、たまに書き込む場合はもっと持つだろ
  • 14800円の自転車が欲しくてホームセンターに行ってきた

    ママチャリのチェーンから異音がする 500円で再接続したジョイントは長くは持ちそうにない チェーン交換+タイヤ前後交換を考えたら買った方がいいと自転車屋が言ってた 工具は全部実家に置いてきた 新しい工具を揃えると愛着が湧いて手放せなくなる どうしたものか 帰り道に民家の庭先のバラを見ようと寄り道して、ついでにホームセンターに行ってきた ママチャリ11800円 安い。チェーンはむき出しで泥が詰まりそうだが手入れはしやすそう。 セールは26日まで。 今の自転車はまだ走る。異音するけど。 どうしようかな。

    14800円の自転車が欲しくてホームセンターに行ってきた
  • 4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori

    2021/4/20 登 大遊 行政情報システム研究所さん主催のイベントhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000049028.html で、オードリー・タン氏に色々とヘンな質問をさせていただいた際のメモを書きました。 ※ 走り書きのため、間違いがありましたら申し訳ございません。 ※ 以下はごく一部で、これの 3 倍くらい色々な知見を共有いただきました。 台湾DX プロジェクトの話 (冒頭プレゼン)台湾の店頭でのマスク販売、在庫管理システムを短期間で構築した際の話等の、写真を多用したプレゼン。個人の識別を容易くするために、納税システムと連携したりしました。色々な能力者に協力してもらって実現しました。たとえば、台湾の納税システムは、Java アプレット (!) が表示されるような、使いづらいシステムでしたが、これを頑張ってモダン化したとい

    4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori
  • C言語のないプログラミング

    大昔のプログラミングとかさ、どうやってたの まじで全部機械語なの? 機械語の値をメモリに打ち込んで動かしてたの? UI表示とか1ドットずつ表示させないといけないんじゃないの? 人の力じゃどうしようもなくない? ぜんぜん想像つかないんだけど anond:20210420103403

    C言語のないプログラミング
  • 青木マーケ(株)

    2021年4月15日に東京都新宿区のマンション駐車場にて二酸化炭素消火設備の誤操作によって、天井の張り替えを行っていた作業員の男性6人が中に閉じ込められ、このうち4人が死亡するという事故が起こりました。亡くなられた方のご冥福を心からお祈りします。 2020年12月22日に名古屋市のホテルにある機械式駐車場、そして2021年1月23日に東京都港区のビル地下1階駐車場と立て続けに二酸化炭素消火設備による死亡事故が起こっていた矢先、三件目となる今回の事故が起こってしまいました。

  • 皇紀を採用した安田生命保険の先見の明:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    実は私、安田生命保険相互会社(今の明治生命保険)に勤めていたことがあります。枝野官房長官が皇紀何年かご存じなかったというニュースがあって思い出して検索していたら、懐かしいことがWikipediaに書かれていました。 皇紀と安田生命保険 安田生命保険(今の明治安田生命保険)は、1970年代に個人情報管理のシステムを構築することになった。その際システムの担当者は、20数年後に生じるであろう2000年問題をすでに予測していたのか、あるいはシステム上で都合がいいからなのか、「年」の処理に西暦や元号ではなく皇紀を使用した[6]。そのことにより、安田生命保険は2000年問題を(皇紀の下2桁が00になるのは2040年なので)40年先送りしたとされる。 これだけでは分かりませんね。1940年をゼロとする皇紀を採用してどうして2000年問題を40年先送りできるのか?生保の扱う生まれ年なんて1940年(昭和1

    皇紀を採用した安田生命保険の先見の明:データイズム:オルタナティブ・ブログ