タグ

agileとscrumに関するShiroKappaのブックマーク (15)

  • 認定スクラムマスタ研修に参加して感じたこと、自分のチームに戻ったらやりたいこと

    2012年1月12日〜13日に、Jim Coplien 氏の認定スクラムマスタ研修に参加しました。 アギレルゴ アジャイル研修 研修で行ったこと、感じたこと、自分のチームに戻ったらやりたいことをまとめました。 目次 心に留めておきたいこと 座学 ワークショップ チームに戻って、スクラムマスターとしてやりたいこと 自己組織化について思うこと Great Scrum Masterになるには 心に留めておきたいこと 2日間の座学、ワークショップ、参加された方との会話を通して学んだ、心に留めておきたいことです。 スクラムマスターがチームをリードする(指示し管理するのではない)スクラムマスターはチームのために尽くす無駄なことは何か意識する。次のスプリントもまた同じ無駄なことをしないようにスクラムで規定されていないことは、自分たちで考える。場・状況はそれぞれ違うスクラムマスターは時にはチームを突き放し

    認定スクラムマスタ研修に参加して感じたこと、自分のチームに戻ったらやりたいこと
  • CSM研修初日メモ - ShiroKappa Blog

    ちゃんとした感想は2日間通してからしっかり書きたいと思いますが、帰ってから調べ物をしたので備忘録的にブログに残します。 今日はCSM研修に行ってきました。スクラムアライアンスのページ ちなみに、調べてみるとCSM研修は東京だけでなく、今日だけでもコロンビア(米国メリーランド)、コロンバス(米国オハイオ)、ミュンヘン(ドイツ)、ヘルシンキ(フィンランド)、ルクセンブルク(ルクセンブルク)、サンデー(米国ユタ)、ボストン(米国マサチューセッツ)、サンパウロ(ブラジル)、マーカム(カナダ)でも開催されているようです。 心に残ったことはいっぱいあったのですが、 「バグは開発ラインを止めて、今すぐ直せ!っていうけど、そんな時間なかったらどうするの?」 的な質問が参加者から出た際に、講師がいろいろと回答された中に「Illegitimus Non Interruptus」を調べてみてくれと言っていたので

    CSM研修初日メモ - ShiroKappa Blog
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2012/01/13
    ブログ書きました!
  • Scrum Patterns : スクラムを構成する要素を分解し、組織パターンに対応づける - kawaguti’s diary

    組織パターンのジム・コプリエン(James O Coplien)氏と、スクラムの共同開発者のジェフ・サザーランド(Jeff Sutherland)さんが中心になって、スクラムを組織パターンで説明する取り組みがありました。その成果であるパターンの概要を日語にしてみました。内容に変なところ等がありましたらぜひご指摘ください(GitHubホストしました)。 原文はこちらにあります。 スクラムパターン概要 スクラムが効きそうにないところを除いたパターン これらのパターンがスクラムそのものだ。2008年6月、スクラムの創立者(訳注:ジェフ・サザーランド氏)と組織パターンの開発者(訳注: ジム・コプリエン氏)が、数名のエキスパートとともに、組織パターンのに記述されたパターンを、スクラムフレームワークの中で適用する際の、全体像(マップ)を作成した。これらのパターンは、スクラムフレームワークの代表的

    Scrum Patterns : スクラムを構成する要素を分解し、組織パターンに対応づける - kawaguti’s diary
  • Scrum before after

    Scrum Gathering Tokyo 2011の事例紹介セッションで発表させていただいた時の資料です。

    Scrum before after
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/10/29
    Scrum Gathering Tokyo2011の事例紹介セッションで発表した資料をアップしました! #sgt2011 #湯島道場
  • Scrum Gathering Tokyo 2011 - ShiroKappa Blog

    日10/22(土)のDay2イベントを終え、2日間のScrum Gathering Tokyo 2011と1週間のScrum Weekが終わりました。 日で初めて開催されるScrum Gatheringのコンテンツ委員として、その場に身を置けたことは大変幸せでした。 実は、私今週2回寝坊しました。 1つは今日です。スタッフとして8:00集合のはずなのに、当日の朝午前3時過ぎまで遊んでいる実行委員を「子供」と揶揄して5:00過ぎに寝たのに、起きたのは8:15でした。改めてごめんなさい。 そしてもう一つは、実に22年ぶりに会社に遅刻しました。前日朝5時まで仕事していたので明日は10時に出社すると明言していたのに、起きたのは10:03でした。 22年間というのは約8000日です。8000日ぶりの遅刻をするほど疲労していますが、SGT2011という素敵な機会に居合わせることができたのは、実行委

    Scrum Gathering Tokyo 2011 - ShiroKappa Blog
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/10/23
    ブログ書きました!!SGT2011皆さん本当にありがとう!! #sgt2011
  • Scrum Gathering Tokyo 2011:Day1 に参加してきた #sgt2011 - Diary of absj31

    Scrum Gathering Tokyo 2011:Day1 (写真:参加お土産で頂いた『塹壕とXP』の書籍版と参加証として利用したカード。) 2011年1月、野中郁次郎氏とジェフサザーランド氏の歴史的な邂逅を実現した「イノベーションスプリント2011」は エグゼクティブ、マネージャ、デベロッパに大きな反響を呼びました。 あれから10ヶ月ーー日スクラム実践のパイオニアが参集し、いままさに話を聞くべきと考える2人の人気講師を 東京に呼び寄せ、渾身のコンテンツを準備しました。 「最強講演 x 大企業事例 x 懇親会」-- 最強カードで皆様をお待ちしております。世界各地で実施されているScrumのイベント『Scrum Gathering』。その待望の日版イベントがこの日(と22日)に開催される事となり、参加してきました!! 関連するイベントをざっくり調べてみても、これだけの地域(国)で開

    Scrum Gathering Tokyo 2011:Day1 に参加してきた #sgt2011 - Diary of absj31
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/10/21
    キター!
  • 『第24回すくすくスクラム 〜ファシリテーション入門だ!〜』に参加してきた #suc3rum - Diary of absj31

    7月26日 第24回すくすくスクラム 〜ファシリテーション入門だ!〜(東京都) 前回第23回から約2ヶ月、『ファシリテーション』にテーマを絞って行われた"すくすくスクラム"に参加してきました。 『第23回すくすくスクラム 〜Scrum の概要〜』に参加してきた - Shinya’s Dairy Report 場所は前回同様、株式会社ECナビにて。募集上限が80名と多めだったのですが、開催告知時期が比較的ギリギリだったのもあり、30名程の参加となっていました。 講師は林栄一(TwitterID:@essence_s) さん。そして今回は仙台でも同一内容でイベントを開催、中継連携して行うという珍しい試みも実施。なかなか面白いやり取りとなってました。 イベント案内 | 2011-07-26 (火) すくすくスクラム in 仙台 「ファシリテーション超入門」 - 東北デベロッパーズコミュニティ 以

    『第24回すくすくスクラム 〜ファシリテーション入門だ!〜』に参加してきた #suc3rum - Diary of absj31
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/07/27
    すばらしいまとめ!吉田松陰の皮をかぶった織田信長になるしかないなぁw
  • マネージャ 2.0: スクラムでのマネージャの役割

    企業の世界において、マネージャの伝統的な役割は“指揮統制”として知られるモデルに基づいます。ここでのマネージャの役割は何をする必要があるかを特定し、従業員に詳細な指示を与え、従業員が確実にその指示に従って仕事を完了するようにすることです。このモデルでの従業員は単純に与えられた指示に従い、正しい仕事を正しい方法で完了するためにマネージャの判断と知恵を信じるだけです。 しかし、ソフトウエア開発のような複雑で変化の激しい環境ではこの手法は機能しなくなりやすいです。まず、マネージャがすべての要求の完全な細部まで理解し、従業員の仕事を指導するため正確な指示を出すのは難しくとても時間がかかります。ソフトウエア開発チームの仕事は相互の関連の度合いが高く、複雑に依存し合い、変化や予期しない驚きが頻繁に発生します。ひとりのマネージャがチームのためのすべての基的な判断を下すことを期待するのは現実的ではありま

    マネージャ 2.0: スクラムでのマネージャの役割
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/07/21
    後でじっくり読む
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/07/13
    両日ともすごく楽しみだ!
  • Scrum Boot Camp 横浜に参加してきた - Diary of absj31

    (編終了間際、『ふりかえり』でのKPT作成資料。※なぜ『レッドブル』が置いてあるのかは後述。) 6月18日 Scrum Boot Camp 横浜(神奈川県) Scrum(スクラム)は竹内弘高氏、野中郁二郎氏が1986年にハーバードビジネスレビュー誌にて発表した 「New New ProductDevelopment Game」を元にしてジェフ・サザーランド氏らが考案したアジャイル開発手法の1つで、 近年アジャイルな開発の手法として日国内においても急速に採用事例が増えています。 一方でコーチや経験者の指導のないままに表面的なプラクティスを導入し、結果としてあまりうまくいかないと いうケースも良く聞くようになりました。 そこで今回はこれからScrumを導入して開発を行うことを検討されている方もしくはトレーニングを受けない (受けさせて貰えない)ままにScrumチームに参加されている方を対象

    Scrum Boot Camp 横浜に参加してきた - Diary of absj31
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/06/19
    相変わらず流石のまとめ力!!ネタバレと言うよりネタ!?ww
  • Scrum Boot Camp横浜に参加してきました #scrumbc - secretbase.log

    Scrum Boot Campというスクラム初心者向けの無償の講習会を行われたので参加しました。詳細はこちら #scrumbc 一緒の席でワークショップをすすめましたがRedBullでチームの結束が深まった気がします。 ありがとうございました> @absj31 @gantawitter @dproject21 @frerudev 内容のまとめはいろいろな方がやっていると思われるので、ふりかえりでよく使われる KPT で 個人的にまとめておきます。 Keep ワークショップ形式の勉強会は初めて参加して懇親会も初めて参加したが自分の聞きたいことは聞くことができたので満足。新しいことを学ぶコツは質問を考えることだと再認識。 ワークショップを通じて、知識として知っていることと、実践できることの壁。実践することで多くのものを得られる。 アナログ大事。タスクボードはアナログおすすめ。アナログでやってう

    Scrum Boot Camp横浜に参加してきました #scrumbc - secretbase.log
  • Agile Scrumと組織(資料公開)

    著作 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 著者/訳者:西村直人 永瀬美穂 吉羽龍太郎 出版社:翔泳社( 2013-02-13 ) 定価:¥ 2,520 スクラム初心者に向けて基的な考え方の解説から始まり、プロジェクトでの実際の進め方やよく起こる問題への対応法まで幅広く解説。マンガと文章のセットでスクラムを短期間で理解できます。スクラムの概要を正しく理解したい人、もう一度おさらいしたい人にオススメ。 CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション 著者/訳者:渡辺 一宏 吉羽 龍太郎 岸田 健一郎 穴澤 康裕 出版社:インプレス( 2014-09-19 ) 定価:¥ 4,320 Webアプリケーション開発における継続的インテグレーションについて、CakePHPのサンプルをベースにして、その概要から使用ツール解説、導入方法、メンテナンスまでを解説

    Agile Scrumと組織(資料公開)
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/06/10
    アンチパターンをキーボードの裏に貼りたい。サクセスパターンは壁に貼りだしたい。
  • 守破離/何が偉大なスクラムマスターを作るのか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ジェフ・サザーランド博士のブログ記事、Shu Ha Ri - What Makes a Great ScrumMaster?のご紹介です。 元記事に対応して、以下の部分はCC BY-NC-SAライセンスとします。 守破離のコンセプトは日の合気道という武術から来たものだ。 私はデンバー(センセイは破の段階だった)とケンブリッジ(センセイは離の段階だった)で合気道の道場に数年通った。 生徒はまずは「守」からはじめて、センセイの指示に正確に従わなければならない。 黒帯を取ると、彼(彼女)は「破」の段階にたどり着いたことになり、素晴らしい型の練習をしたり、よりよくするために洞察して適用することが可能になる。 「離」の段階はちょっと違う。センセイが手を動かすと相手は触られてもいないのに宙を舞ったりする。もちろん「気」の力の使い手を見たことがなければ、こんな

    守破離/何が偉大なスクラムマスターを作るのか
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/06/02
    change word! change world! 感動した。泣けた。
  • スクラムマスターに関するよくある質問とその回答 | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 6/1にスクラム道.06を実施しました。 今回のテーマはスクラムマスターということで幅広い議論になりました。 その中でも一番最後に出た4つの質問が非常に良い質問だったので、現場でも僕の解を言いましたがここにも書いておきたいと思います。 なお、いつも言っていますがソフトウェア開発はコンテキスト依存性が極めて高いので、唯一絶対解はありません。 ある現場でうまくいったことが他の現場でうまくいくとは限りません。 そこがまた面白いところということで理解してください。 質問:スクラムマスターは指示しないと言っているが、誘導尋問をしていないか?もともとの話の流れは、チームに対してスクラムマスターが開発チームにアーキテクチャや実装上のお願いをしたい場合指示するの?それともしないの?という話から来ています。 まずスクラムマスターの役割は、スクラムのプロセスがうまく回

    スクラムマスターに関するよくある質問とその回答 | Ryuzee.com
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/06/02
    感想はちゃんと書きます。
  • スクラム道.06に参加してきました。 #scrumdo - Change The Worlds

    スクラム道.06に参加してきました。 今回のテーマは「スクラムマスタ」で、講師*1の@kappa4さんの発表の題名は「スクラムマスター?」でこちらで公開予定だそうです。 発表内容は、スクラムマスタについて、知識ややったこと、どう考えるか、行動は?といった内容でした。 詳細はTogetterスクラム道.06をご覧ください。 イベントの写真はこちらにアップされています。 以下は、プレゼンをふまえて、参加者同士のディスカッションの流れとか私の感想とか覚書です。 Q. SM*2は何をする人? チームの生産性を最大限向上させ、ユーザのビジネス価値の向上に最大限貢献する様にする人。not コード書かない人。 Q. SMとしてチームにやって欲しいことがある。その場合、どういう風に伝える? 指示する派:ティーチングでメンバにやって欲しいことを伝える。 指示しない派:課題をメンバに伝えて、コーチングで相手

    スクラム道.06に参加してきました。 #scrumdo - Change The Worlds
    ShiroKappa
    ShiroKappa 2011/06/02
    はやっ!後でじっくり読みなおします。
  • 1