タグ

2011年6月7日のブックマーク (6件)

  • 2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」

    福島第1原発2号機は、原子炉そのものが爆発危機にあった可能性が強まっている。万が一これが起きていれば、これまでの建屋の水素爆発をはるかに超える甚大な被害が出たものと見られる。 事故直後の2号機が「これまでにない危機」だったことを、2011年6月5日放送のNHKスペシャルが報じた。 ベントできないことが致命的 番組によると、1号機、3号機の建屋が相次いで水素爆発した後の3月14日夕、福島第1原発は、予想を超える深刻なシミュレーション結果に直面した。 それは、格納容器から気体を抜いて圧力を下げる操作のベントが2号機でできないことが分かったことだ。 1号機では、電動弁が使えなかったが、作業員が高い放射線量で被曝しながらも、手動で弁を開いてベントを行っていた。ところが、2号機では、シミュレーションでそれができないことが分かったのだ。 確かに、ベントを行っても、1号機ではその後すぐに水素爆発が起きて

    2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」
    SiroKuro
    SiroKuro 2011/06/07
    人間には自分の死に場所を選ぶ権利があると思うんだ
  • 日本の鉄道車両が海外を走る風景。でも「中野行き」の表示はそのまま・・w(動画) : ひろぶろ

    2011年06月06日18:15 面白動画乗り物 日の鉄道車両が海外を走る風景。でも「中野行き」の表示はそのまま・・w(動画) 国内で使用された鉄道車両が、その後アジアを中心とした国外へ譲渡されるケースがありますが、こちらはその譲渡車両が実際に走っている光景。同じアジアということもあってかパッと見ではあまり違和感もないのですが、よく見ていくと線路を人が歩いていたり、電車もガンガンのオーバーラン。ただ、「北習志野」「中野」等の行き先表示は、なぜかそのままです。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 ボゴール駅にて・元東京メトロ5000系と05系 seri5000 dan seri05 di stasiun Bogor ジャカルタの05系 Eks TokyoMetro LintasTozai seri05 di Tana

  • mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了

    ミクシィは6月6日、SNS「mixi」の「足あと」機能をリニューアルし、新たに「先週の訪問者」機能として6月13日から提供すると発表した。訪問者を「友人」と「その他」に分け、1週間に訪れた人を翌週に表示する。 「足あと」機能は2004年2月のmixi開始当初から、いつ誰が自分のページを訪問したかを把握でき、またページを訪れたことを友人に簡単に伝えられるフィードバック機能として提供してきた。だが最近は「mixiボイス」など足あとがつかないサービスの利用が進んでいる上、「イイネ!」を使って友人へのフィードバックも容易になっており、サービスの多様化とコミュニケーションスタイルの多様化に合わせて改善することにした。 「先週の訪問者」機能では、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示。従来のページのほか、ホームの「新着お知らせ」枠でも通知する。 現在の足あと機能では、訪問者が訪れたアクセス日時を含めてリ

    mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了
  • 保安院解析 水素が急激に発生 NHKニュース

    保安院解析 水素が急激に発生 6月7日 4時19分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、1号機から3号機の原子炉では核燃料の損傷が始まった直後に水素が急激に発生し、およそ800から1000キログラムに達していたとする解析結果を、経済産業省の原子力安全・保安院が公表しました。 東京電力の解析結果を上回る量で、大量の水素が水素爆発の原因になったとみられています。原子力安全・保安院は、先月、東京電力から提出された福島第一原発の事故についての記録などを基に事故の経緯について独自に解析しました。それによりますと、水素爆発が起きた1号機では、地震から2時間後に核燃料が水面から現れ始め、その1時間後には燃料を覆う金属の管が酸化し、およそ1000キログラムの水素が急激に発生したとしています。また、1号機と同じく水素爆発が起きた3号機でも地震からおよそ43時間後に燃料の損傷が始まり、およそ750キログラム

  • 震災で再認識した トラブル対応の難しさ

    東日全域にわたって未曽有の被害をもたらした大震災。筆者は東北地方には多くの知人がいる。以前、当コラムでご紹介した千田精密工業の工場は、今回の震災でも特に被害の大きかった岩手県大槌町にある。今後の復興に少しでも力になることができればと思う。 震災の影響で発生した福島第一原子力発電所の事故は、ニュースや解説記事を読んでいろいろと考えさせられることが多く、トラブル対応の難しさを改めて強く認識させられた。また、筆者は銀行担当のSEとしてキャリアをスタートしたので、同時期に発生したみずほ銀行のシステム障害も高い関心を持って見ていた。メガバンクのシステム障害が数日間も継続する事態はIT業界では大事故である。 どちらの事故も、はたから見れば「対応が後手後手」「決断が遅い」と現場を非難する材料には事欠かない。また後日の検証でも「こうすればよかった」「あの時点で決断していたら被害は小さかった」とタラレバ論

    震災で再認識した トラブル対応の難しさ
  • 東京新聞:放射性物質77万テラベクレルに 5時間後に圧力容器破損:社会(TOKYO Web)

    自衛隊ヘリコプターから撮影した東京電力福島第1原発。(手前から)1号機、2号機、3号機、4号機=4月26日(防衛省提供) 経済産業省原子力安全・保安院は6日、福島第1原発の1〜3号機すべてでメルトダウン(炉心溶融)が起き、最も早い1号機では地震から約5時間後の3月11日午後8時に原子炉圧力容器が破損したとの解析結果を発表した。また発生から数日間に大気中に放出された放射性物質の量は77万テラベクレル(テラは1兆)と、従来の推計を2倍強に上方修正した。事態が東京電力の解析より急速に進んでいたことを示しており、事故の深刻さと汚染規模の大きさを裏付けた。 政府は7日に原子力災害対策部を開催。今回の解析を反映させた報告書をまとめ、今月下旬にウィーンで開かれる国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合に提出する。 保安院は、溶け落ちた燃料で圧力容器が破損した時刻について、1号機は3月11日午後8時ごろ、2

    SiroKuro
    SiroKuro 2011/06/07
    ふはは