タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (53)

  • チケット「ぴあ」 3億円近く二重請求 NHKニュース

    チケット販売大手「ぴあ」が、演劇やコンサートのチケットなどをインターネットのサイトでクレジットカードで購入した利用客の一部に、合わせて3億円近くを誤って二重請求していたことが分かり、請求の取り消し手続きを取ると発表しました。 「ぴあ」によりますと、ことし1月16日から今月15日にかけて、インターネットの「チケットぴあ」のサイトで演劇やコンサートのチケットなどを購入し、代金をクレジットカードで決済した利用客の一部に誤って代金を二重に請求していたということです。 これは19日、クレジットカード会社に「代金が二重に請求されている」という問い合わせがあったことから分かったもので、誤って請求されたのは2万4500件余り、合わせて2億9500万円に上ります。 「ぴあ」によりますと、システムの不具合でクレジットカード会社に誤った売り上げデータが送られたことが原因だということで、21日、カード会社に対して

    SiroKuro
    SiroKuro 2014/02/22
    nkf使えば100万円くらいで修正できるんじゃないかな()
  • 「再稼働よくて新設だめ 成り立たず」 NHKニュース

    自民党の石破幹事長は東京都内で記者団に対し「原発の再稼働がよくて新設がだめだという話は成り立たない」と述べ、安全性の確保を前提に、今後、原発の新設を検討することもありうるという認識を示しました。 この中で石破幹事長は、今後のエネルギー政策について「まずは今ある原発の安全・安心を確保したうえで、再稼働することからやっていかなければならないが、再生可能エネルギーの比率が上がっても、エネルギーの安全保障の観点から原発を新設することは全面否定しない」と述べました。 そのうえで石破氏は「福島での事故を踏まえて、さらに安全性の高い原発が可能になれば新設ということになる。『再稼働がよくて新設がだめだ』というのは、理論的には成り立たない話だ」と述べ、安全性の確保を前提に、今後、原発の新設を検討することもありうるという認識を示しました。 また石破氏は、高レベル放射性廃棄物の最終処分場について「『建設したい所

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/11/17
    批判したい人はどうあっても批判したい、みたいなブコメになってる
  • 自動ブレーキ体験試乗会でけが NHKニュース

    10日、埼玉県深谷市の自動車販売会社の駐車場で行われた、自動ブレーキ機能が付いた乗用車の試乗会で、車がフェンスに衝突し、乗っていた2人が腕の骨を折るなどのけがをしました。 10日午後1時前、深谷市山河の自動車販売会社の駐車場で、体験試乗中の乗用車が前方のフェンスに衝突し、助手席に乗っていたこの販売会社の22歳の男性従業員が右腕を骨折したほか、試乗会に訪れ体験運転中だった39歳の男性も首をねんざしました。 警察によりますと、この乗用車にはセンサーが障害物を検知すると自動でブレーキがかかる機能が付いていましたが、当時、障害物として置いていたウレタン製のマットの前では止まらずに、その先にあったフェンスに衝突したということです。 また、この車のメーカーなどによりますと、自動でブレーキが作動するのは時速がおよそ4キロから30キロの場合に限られるということです。 警察は、当時の車の運転状況や自動ブレー

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/11/11
    なるほど徐行中に障害物に接近した場合に停止する仕様か。
  • 昇降式ホームドアの実験進む NHKニュース

    駅のホームからの転落事故を防ぐ「ホームドア」の普及が進むなか、設置がより簡単で、費用も抑えられるという、新型の装置の実証実験が、横浜市内の駅で進められています。 新型の「ホームドア」の実証実験は、国土交通省の補助を受けたメーカーと相模鉄道が協力し、横浜市泉区の「相鉄いずみ野線」の弥生台駅で27日から始まりました。この「ホームドア」は水平に取り付けた3のバーが上下に動く仕組みで、ふだんは人が線路に転落しないように1メートルほどの高さに設定されたバーが、ホームに電車が止まるとおよそ2メートル上がり、乗り降りできるようになります。 動いている途中、人などが入り込むと赤外線センサーで感知してすぐに止まる安全対策も施されています。 相模鉄道によりますと、この装置はホームの補強工事がいらず、設置費用もこれまでのホームドアに比べて最大で10分の1程度にまで抑えられるということです。 相模鉄道では、実証

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/10/29
    ドアじゃない。遮断機でおk
  • アフガン州知事 演説中に爆死 NHKニュース

    アフガニスタンの首都カブール近郊の州で、地元の州知事がイスラム教の宗教施設で演説をしていたところ、マイクに仕掛けられていたとみられる爆弾が爆発してこの州知事が死亡し、警察は反政府武装勢力、タリバンによるテロとみて調べています。 15日午前、カブールの南のロガール州にあるモスクで、イスラム教の宗教行事、犠牲祭の礼拝のあと、地元のジャマル州知事が演説を行っていたところ、突然、爆発が起きました。 この爆発でジャマル州知事が死亡し、モスクに集まっていた市民ら少なくとも10人がけがをしました。 地元の警察によりますと、演説用のマイクに仕掛けられていた爆弾が爆発したとみられるということです。 ジャマル州知事は、4年前の大統領選挙でカルザイ大統領の選挙運動を支えた大統領の側近の1人で、警察は反政府武装勢力、タリバンによる計画的なテロとみて調べています。 タリバンの最高指導者オマル師は、犠牲祭に合わせて出

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/10/16
    アフガン航空相撲といい、何かと物騒
  • 原子核安定の「魔法数」 新たに発見 NHKニュース

    物質を構成する原子に含まれる「原子核」は、中性子や陽子が特定の数の場合に安定するため、その数は物理学の世界で「魔法数」と呼ばれています。 この「魔法数」はこれまで、2や8など10種類だけが知られていましたが、理化学研究所などの研究グループが11番目の「魔法数」を見つけ、イギリスの科学誌「ネイチャー」で発表しました。 物質を構成する原子の中心には「原子核」があります。 その「原子核」が安定するのは、中の陽子と中性子が特定の数の場合で、その数は物理学の世界で「魔法数」と呼ばれています。 これまで魔法数は、2から126まで10種類が確認されていて、例えば中性子と陽子の数がともに「魔法数」の2であるヘリウムは非常に安定しています。 また、8も「魔法数」の1つで、中性子と陽子がともに8つある酸素の原子核も安定性が際立っています。 こうしたなか、理化学研究所と東京大学などの研究グループが加速器と呼ばれ

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/10/14
    けど陽子34個中性子34個の原子は、セレン68で半減期35秒っぽい
  • 政府専用メールシステム構築へ NHKニュース

    政府は、メールを共有できるグーグル社のサービスで、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題を受けて、外部のサービスを利用しなくても済むよう政府内で情報が共有できる専用のメールシステムを早急に構築する方針を固めました。 この問題は、グーグル社がインターネット上で無料で提供しているメールサービスを通じて、環境省の担当者が送信した国際条約の交渉内容など、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていたものです。 これを受けて、政府が実態調査を行った結果、14の機関で外部のメール共有サービスが使われていて、このうち8機関では、誰でも閲覧できる状態にはなっていなかったものの、外部に公表していない情報が含まれていました。 外部のメールサービスを利用した理由について、使用していた職員などは「海外の国際会議に出席した際に、国内の同僚と情報を共有するために使い勝手がよかった」などと話しているということで

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/07/31
  • 不発弾処理 なぜ4日の日中に? NHKニュース

    東京・北区で見つかった不発弾を爆破する処理が4日、現場周辺を立ち入り禁止の警戒区域に指定して行われ、新幹線が3時間にわたって東京と大宮の間で運転を見合わせるなどの影響が出ました。 不発弾の処理に4日の日中が選ばれたのは、安全性を確保し、しかも影響を最小限にとどめることを目指した結果だということです。 不発弾が見つかったのは、ことし3月でした。 その後、東京・北区、それにJR東日自衛隊などが協議を重ねました。 ポイントになったのは、安全性を確保すること、そして影響を最小限にとどめることでした。 まず、時間帯です。 影響が最も少ないのは、列車の運行が終わる深夜から早朝にかけての時間帯です。 しかし、夜間の爆破処理は作業に危険を伴うため、日中を選ばざるをえませんでした。 次に、時期です。 住民の避難はないものの、新幹線の運転見合わせは影響が大きいため、混乱を避けるためにも周知期間を設けること

    SiroKuro
    SiroKuro 2013/06/04
  • 茨城・日立 1トン爆弾の不発弾 NHKニュース

    茨城県日立市で、太平洋戦争末期の空襲で投下されたとみられる不発弾が見つかり、今月23日に撤去作業が行われることになりました。 不発弾が見つかったのは、日立市幸町にある大手電機メーカー、日立製作所の日立事業所です。日立市によりますと、今月6日に工場の建て替え工事のため地下を調査していたところ、深さ2メートルのところに、全長1.8メートルほどの不発弾が見つかりました。 自衛隊などが調べたところ、不発弾は、太平洋戦争末期の昭和20年6月にアメリカによる空襲で投下されたいわゆる「1トン爆弾」とみられるということです。 不発弾には起爆装置に当たる「信管」が付いているため、現在は、爆弾体をくいやロープで固定するなどの保護措置を取っているということです。 日立市は、今月23日午前11時半から撤去作業をすることを決め、発見場所から半径500メートルを避難区域に設定し、区域内の750世帯、およそ1600人

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/12/15
    すごく、大きいです……
  • 崩落事故 “複数の遺体を発見” NHKニュース

    2日、山梨県の中央自動車道のトンネルの中でコンクリート製の天井の板が数十メートルにわたって崩れ落ち、総務省消防庁によりますと、少なくとも3台の車が巻き込まれました。 警察によりますと、このうち1台から複数の遺体が確認されたということです。 2日午前8時ごろ、山梨県の甲州市と大月市にまたがる中央自動車道上り線の笹子トンネルで、長さ4.7キロのトンネルの東京側の出口からおよそ2キロのところで、厚さ8センチほどのコンクリート製の天井の板が崩落しました。 複数の車が崩落に巻きこまれたのが警察の監視カメラで確認され、中に入った消防によりますと、2台が下敷きになっているほか1台の軽自動車が火災を起こし、少なくとも3台が巻き込まれたということです。 警察によりますと、午後3時すぎ、下敷きになっている1台のワゴン車から複数の遺体が見つかったということです。 これまでに2人がけがをして病院で手当てを受けてい

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/12/02
    半円状のシールドではなく、天井が落ちてきたのか……
  • “天井が落ちV字に” “爆発音かと” NHKニュース

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/12/02
    壁面がちょっと剥がれたとかそういうレベルじゃねーぞ
  • アップル 小型版iPadを23日に発表か NHKニュース

    アメリカのIT企業アップルは、今月23日にカリフォルニア州でイベントを開く方針を明らかにし、タブレット端末iPadの小型版を発表するのではないかという見方が広がっています。 アップルは、16日、一部のメディアに対して、「今月23日にカリフォルニア州でイベントを開催する」という招待状を送りました。 招待状には、「もう少しお見せしたいものがあります」と書かれていて、アメリカのメディアの間ではタブレット端末iPadの小型版を発表するのではないかという見方が広がっています。 アップルは世界のタブレット端末市場で70%近いシェアを握っていますが、ライバルのアマゾンやグーグルが、アップルのiPadより一回り小さい7インチのサイズのタブレット端末を相次いで投入し販売を伸ばしています。 小型のタブレット端末についてアップルは、去年亡くなった創業者のスティーブ・ジョブズ氏が当初、開発に否定的だったとされてき

  • 釈放の2人 同じソフトをダウンロード NHKニュース

    インターネット上に犯罪を予告する書き込みをしたとして逮捕された大阪と三重の男性2人が、いずれも事件とは無関係の可能性があるとして釈放された問題で、2人がパソコンに無料の同じソフトをダウンロードしていたことが分かりました。 警察は、この際に第三者が遠隔操作できる特殊なウイルスに感染した疑いがあるとみて調べています。 この問題はインターネット上に無差別殺人や爆破を予告する書き込みをしたとしてそれぞれ逮捕された大阪と三重の男性2人のパソコンが特殊なウイルスに感染し、第三者が遠隔操作して書き込みができる状態になっていたことが分かり、いずれも釈放されたものです。この問題ではどのようにしてパソコンがウイルスに感染したのかが焦点の1つですが、警察への取材で2人がいずれもインターネット上で写真のデータを読み取る無料の同じソフトをダウンロードしていたことが新たに分かりました。このうち三重県の男性は取材に対し

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/10/08
    ふむ。CSRFじゃなくてトロイか。
  • 倉庫にロケットランチャーが NHKニュース

    28日午後、北九州市戸畑区の住宅街にある倉庫で、拳銃数丁や実弾数十発のほか、軍事用のロケットランチャーなどが見つかり、警察は爆発物取締法違反などの疑いで倉庫を捜索する方針です。北九州市は警察の要請を受けて、住民の安全を確保するため倉庫周辺の93世帯181人に避難を呼びかけ、午後7時50分、住民の避難が始まりました。

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/06/28
    また福岡か!/ほんとにあの辺りか!
  • 車暴走 運転の男が注射器所持 NHKニュース

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/06/27
    福岡なら手榴弾だったな。栃木はしもつかれで群馬は石斧か。
  • 防衛相 1分以上飛行し落下か NHKニュース

    田中防衛大臣は、防衛省で記者会見し「午前7時40分ごろ、なんらかの飛翔体が発射されたという情報があり、1分以上飛行し、洋上に落下したもようだ。わが国への領域への影響は一切ない」と述べました。

  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 「パスモ」は、首都圏の鉄道やバスなどで利用できるICカード型の乗車券で、これまでにおよそ1900万枚が発行されています。 パスモには、インターネットの専用のサイトに自分のカードの番号や名前などの個人情報とパスワードを入力すると、自分がいつ、どこで鉄道やバスを利用したかという「乗車履歴」を確認できるサービスがあります。 ところが、このサービスではカード番号や名前などの個人の情報が知られると、パスワードがなくても他人に「乗車履歴」を見られるおそれがあることが

    SiroKuro
    SiroKuro 2012/03/01
    高木先生すごい
  • NASA 火星探査機打ち上げ NHKニュース

    NASA 火星探査機打ち上げ 11月27日 5時23分 火星に「生命」が存在した可能性を探ろうと、NASA=アメリカ航空宇宙局は、26日、新たな火星探査機を打ち上げ、地球から2億キロ以上離れた火星に向けて、探査機は8か月に及ぶ宇宙飛行を始めました。 NASAの火星探査機、「キュリオシティー」は、26日午前、日時間の27日未明、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターの発射台から打ち上げられました。「キュリオシティー」は、NASAが火星に「生命」は存在したのかその可能性を探ろうと、25億ドル(日円でおよそ1900億円)かけて開発したこれまでで最も大きな無人の火星探査機です。今後、地球から火星までの2億キロ以上の距離をおよそ8か月かけて飛行し、来年8月に火星に着陸したあとは、6つの車輪を使って移動しながら、ロボットアームやドリルを用いて地表の岩石を採取し、その組成を詳しく分析する予定です

  • 地球接近の小惑星 東大が撮影 NHKニュース

    地球接近の小惑星 東大が撮影 11月11日 5時47分 月よりも地球に接近して通過した小惑星を、南米・チリにある東京大学のアタカマ天文台が撮影に成功しました。 「2005YU55」と呼ばれる小惑星は、日時間の9日午前8時半頃、地球に最も接近し、東京大学は、この時間帯に南米・チリの標高5600メートルにあるアタカマ天文台で撮影しました。直径が400メートルほどの小惑星は、月と地球の平均距離の85%に当たるおよそ32万キロ付近を通過し、映像には、おぼろげに光りながら進んでいく様子が映し出されています。東京大学によりますと、この画像は、「中間赤外線」と呼ばれる特殊な波長で観測した世界で唯一のデータになるとみられるということで、今後、データを分析すれば、小惑星の温度や表面の様子が、詳しく分かる可能性があるということです。小惑星は、太陽系や地球が誕生したころの姿をとどめているとされ、東京大学は、「

  • 新信号機システムで渋滞悪化 NHKニュース

    新信号機システムで渋滞悪化 11月5日 7時40分 警察庁が、全国に先駆けて滋賀県に導入した、交通渋滞緩和のための新しい信号機のシステムで、逆に渋滞が悪化していることが分かり、警察庁は今後、詳しい調査を行って検証することにしています。 この信号機のシステムは、「ムーブメント信号制御」と呼ばれるもので、センサーで読み取ったその時々の交通量に応じて自動的に信号を調整し、渋滞の緩和に役立つと期待されています。警察庁では、ことし3月、全国に先駆けたモデル事業として、国道1号線など交通量が多く渋滞しやすい滋賀県内の4つの交差点に、1億4000万円をかけて導入しました。しかし、滋賀県警察部が、この半年間、新しい信号システムの効果を確かめた結果、交差点を通る10の道路のうち9で、これまでより渋滞が悪化していたことが分かりました。最も悪化した道路では、渋滞の時間がおよそ4倍に延びたということです。こ