タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (11)

  • 暁美ほむらの周辺 - やねうらおブログ(移転しました)

    【俺の】まどか☆マギカの全容【理解】 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110418 ↑で、ざっと魔法少女まどか☆マギカのあらすじを書いて、おおむね高評価だったのだけど、twitterでこんな意見をいただいた。 これは全くその通りで、最終話を見終わった直後は、暁美ほむらという存在が何であったのか、私のなかでも考えがまとまりきっていなかった。 私は10話を見た時点では、暁美ほむらはTAS動画のように何度もやりなおすことによって最適解に到達するのかと想像していた。*1 しかし11話、12話は全く予想外の結末だった。 暁美ほむらは、同じ時間を何度もやりなおした。それは、何度もやりなおすことで解を見つけるという旅ではなく、永遠の回帰のなかで自己を肯定できるかという試練だった。 ニーチェの永劫回帰思想になぞらえて言えば、彼女はニーチェが『ツァラトゥストラかく語りき』で

    暁美ほむらの周辺 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 拡張子にはピリオドを含むのか?という話 - やねうらおブログ(移転しました)

    Windows 95(日語版)が発売されたのはちょうど15年前の今日、11月23日である。Windows 95ではロングファイルネームが採用された。これに伴い、拡張子が再解釈された。それまでは拡張子と言えば3文字までであったが、Windows 95では3文字を超える拡張子が使えるようになった。また、ピリオドも拡張子に含まれると考えられるようになった。[要出典] 今日は、この問題について少し掘り下げて考えてみよう。 いまどき「拡張子」と言うとピリオドも含む("txt"ではなく、".txt"のように)と私は思う。しかし、時として次のような説明を見かける。 ファイル名のうち、「.」(ピリオド)で区切られた一番右側の部分。例えば、ファイル名が「e-words.txt」ならば「txt」が拡張子である。 IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E68BA1E5BCB5E5AD90.ht

    拡張子にはピリオドを含むのか?という話 - やねうらおブログ(移転しました)
  • コンピューター用語カコワルイ - やねうらおブログ(移転しました)

    なんかプログラムのことは全くわからないお客さんの前でプログラマ同士で話さなければならないことがあって「この部分は、俺が作るから、string渡したらXXXするメソッドを用意しといて」とかプログラマ同士でそういう話をするんだけど、こういうのプログラムの知らない人にとってどう聴こえてるんだろう。 お客さんの心の声「メソッド?なんでこの人、"方法"って普通に日語で言えないのかしら。格好つけてメソッドとか言っちゃって。この人、それが格好いいと思ってるのかしら。そんな中学生でも知ってるような英単語ひけらかしちゃって。この人、重度の中二病じゃないかしら。それにストリングって何かしら。文字列?どうして普通に日語で"文字列"って言えないのかしら、この人。(倒置法) いまどきメソッドとかストリングとか中二病全開の英単語を会話に混ぜてくるのはルー大柴ぐらいよ。」とか思われてるんだろうな。あー嫌だ嫌だ。 そ

    コンピューター用語カコワルイ - やねうらおブログ(移転しました)
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/12
    レスポンスを「応答電文」と言わされる。
  • コンピュータリテラシーはいかにして身につけるのか - やねうらおブログ(移転しました)

    私の友達のI君は、ときどき私の仕事を手伝ってくれるのだけど、彼はプログラマでもなんでもなくて、コンピュータのことをそんなに詳しいわけでもない。 今日はI君が「この上の3行をコピペすると良いのです」とメールしてきたのでそこを見たら3行ではなく1行だった。なんでこれが3行?と思ったが、200文字ほどあるのでテキストエディタによっては折り返されて、その折り返された行を含めて3行なのだろう。 普通、プログラマは行数を言うときは改行の数を数える。そうでなければ何行目と言っても折り返しによって行数が異なるので、そんな数え方をした行数では意味をなさないからだ。そもそも「100行目」と言ったとき、その行が一意に定まらない行数の数え方なんて、何の使い道があるのかと思うのだが、折り返しを半角80文字(全角40文字)に設定すれば、原稿用紙何枚分に相当するのかを試算するときに便利なのかも知れない。 それはそうと、

    コンピュータリテラシーはいかにして身につけるのか - やねうらおブログ(移転しました)
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/11
    classファイルのフォーマットも覚えると良いよ
  • 美しすぎるプログラムを解読せよの巻 - やねうらおブログ(移転しました)

    #include <iostream> #include <cstring> using namespace std; long long dp[18][4][4][4][4][4][4][4][4][4][4]; #define FORN( n ) for ( int i##n = 0; i##n < 4; i##n ++ ) int main() { memset( dp, 0, sizeof( dp ) ); FORN( 0 ) FORN( 1 ) FORN( 2 ) FORN( 3 ) FORN( 4 ) FORN( 5 ) FORN( 6 ) FORN( 7 ) FORN( 8 ) FORN( 9 ) dp[0][i0][i1][i2][i3][i4][i5][i6][i7][i8][i9] = 1; for ( int r = 1; r <= 17; r ++ ) { FORN

    美しすぎるプログラムを解読せよの巻 - やねうらおブログ(移転しました)
  • C#のvarとtry〜catchが糞すぎる - やねうらおブログ(移転しました)

    C#3.0からはvarと書くと型を明示的に指定しなくても済む。 var hoge = new HogeClass(); しかし例外処理をするためにこれをtry〜catchで囲みたいとする。 try { var hoge = new HogeClass(); hoge.XXX(); } catch { if (hoge!=null) hoge.YYY(); } このプログラムはコンパイルが通らない。catchのなかでは変数hogeにアクセスできない。try節が終わっているため、hogeのスコープが終わってしまうのだ。仕方ないのでhogeを外部のブロックに出す。 var hoge; try { hoge = new HogeClass(); hoge.XXX(); } catch { if (hoge!=null) hoge.YYY(); } しかしこれまたコンパイルが通らない。var hog

    C#のvarとtry〜catchが糞すぎる - やねうらおブログ(移転しました)
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/09/29
    どちらかといえばコンストラクタで例外を投げない派。理由は御指摘の通り。usingも活用されたし。
  • 広く知られているinsertion sortのコードは駄目すぎる - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術

    insertion sortは「挿入ソート」と訳される。(Wikipedia→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88 ) ■ 日語版 Wikipediaの日語のページのコードを引用すると次のようになっている。 for (i = 1; i < n; i++) { tmp = data[i]; for (j = i; j > 0 && data[j-1] > tmp; j--) { data[j] = data[j-1]; } data[j] = tmp; }上のコードでは、内側のループでinsertの必要がなかった場合でも最後にdata[j] = tmpでtmp変数をwrite backしており、しかも、insertの必要のなかった場合でもj=iが1回実行される。それらの意味に

    広く知られているinsertion sortのコードは駄目すぎる - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術
  • 前提が偽の場合、式値は真 - やねうらおブログ(移転しました)

    ある会社の経理担当と「中小企業の会計に関する指針」の適用に関するチェックリスト*1のことで大喧嘩である。 「営業上の債権のうち破産債権等で1年以内に弁済を受けることができないものがある場合、これを投資その他の資産の部に表示したか。」という確認事項があって、○か×かでチェックを入れなければならない。 その会社には「営業上の債権のうち破産債権等で1年以内に弁済を受けることができないもの」が無かった。 元の文章は、 前提P : 「営業上の債権のうち破産債権等で1年以内に弁済を受けることができないものがある」 結論Q : 「これを投資その他の資産の部に表示したか。」 で、P→Qの式値を○(真),×(偽)で答えよという論理学の問題だと私は解釈したので、今回のように前提Pが偽ならば、この式値は当然、○(真)である。 だからここは「○」にするのが正しいと私はその会社の経理担当に言った。 そうすると、「あ

    前提が偽の場合、式値は真 - やねうらおブログ(移転しました)
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/09/27
    そっとブール代数の教科書を差し出してあげれば良いと思います/id:umizakana 「お腹がすいていたらコレ食べます?」「お腹がすいていたら食べます」→万事解決
  • FF(16進数の掛け算)を覚えよう - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、あるプログラマと話していて気づいたのだけど、彼は16進数の2桁と1桁との掛け算(FDh×5とか)が出来ない。やり方自体を知らないのだ。彼はWindowsの電卓を立ち上げて計算していた。 そのときは「プログラマでなくともこんなこと知ってて当然だろ!」と思ったのだけど、その後、10人ぐらいのプログラマに出来るかどうか聞いてみたが誰も出来ない。 結局、「普通は出来ない」のだと私は理解した。しかし16進数の掛け算はそんなに難しくない。私が子供のころには、まわりにFF(1×1=1に始まって、F×F=E1まで)を丸暗記している人がいっぱいいた。情報教育の一環として中学か高校で教えても計算の仕方ぐらい教えればいいのになぁと思っている。 前置きが長くなったが、以下にやり方などを書いておく。 ■ 16進数に馴染もう 16進数では、A = 10 , B = 11 , C = 12 , D = 13 ,

    FF(16進数の掛け算)を覚えよう - やねうらおブログ(移転しました)
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/01/07
    テクニックが多すぎてかえって覚えるのが難しくなってるよ/ぶっちゃけ掛け算じゃなくてシフト演算だけ覚えておけばよくない?
  • Native Clientの仕組みはどうなっているのか? - やねうらお−よっちゃんイカはしばらく買わずにiPhoneだけに注力する男

    Googleが、Webブラウザ上でネイティブバイナリコードを実行する「Native Client」を公開した。 Native Client http://code.google.com/p/nativeclient/ Google Earth,Quakeなどがすでに動いているようだ。 これはすごい!ブラウザ上でX86バイナリを動かす「Native Client」 http://www.moongift.jp/2008/12/native_client/ サンドボックスで安全性確保、オーバーヘッド5% ブラウザでx86バイナリ実行、グーグルが新技術 http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/09/nacl.html あと、サンプルのlife.ccにSDL_surfaceと書いてあるのでSDLの描画まわりが既に動いているのだろうから、今後、たくさんのアプリがN

    Native Clientの仕組みはどうなっているのか? - やねうらお−よっちゃんイカはしばらく買わずにiPhoneだけに注力する男
  • やねうらお―よっちゃんイカは買ってもレニエのお菓子は買わない男 - アタック25必勝陣形について

    3月25日放送分のアタック25で以下のような陣形になった。 □□■□□ □□■□□ ■■■■■ □□■□□ □□■□□ (■は緑、□は空き) 以下、イノセンスさんによる解説文。 まだ角を取る戦いが始まってないので勝負はここからのように思えるが、4人の解答者全員が自分にとって最も有益な行動を取った場合、なんとこの時点で緑の勝ちが確定する。この特殊な陣形を、私は「グランドクロス」と名づけた。 まず、アタック25の公式ルールによると、自分が引っくり返せるパネルがないときに正解したら、次に引っくり返せるパネルができるような位置を取らなければならない。 よって、グランドクロスの状況で緑以外の誰かが正解しても角にいきなり飛び込むことはできず、緑のパネルに隣接したどこかを取ることになる。ここでそのような取り方をしてしまうと、取った人以外の3人は次から角を取ることができるようになるにもかかわらず、取った

    やねうらお―よっちゃんイカは買ってもレニエのお菓子は買わない男 - アタック25必勝陣形について
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/03/27
    ゲーム理論。だけど不確実な手を取りやすいのが欠点
  • 1