タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (25)

  • 円高は“悪”か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 久しぶりの円高基調である。円ドルレートでは6月下旬に1ドル=124.14円、円ユーロレートでは7月下旬に1ユーロ=169.05円をつけてから、大きく相場が反転している。8月半ばには、円ドルレートでほぼ1年2カ月ぶりに1ドル=111円台、円ユーロレートでも9カ月ぶりに1ユーロ=150円を上回った。米国発の「サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題」で、長期にわたった「円キャリー(円借り)取引」や海外投資が巻き戻ったのが、最近の円高の背景だ。 ただし、そうは言っても中長期的に見ると円安の傾向には変わりがない。この2~3年ほど、円の全面安が進んでいる。日の主な貿易相手国通貨(26カ国・地域、15通貨)の為替レートを貿易額で重みづけし

    円高は“悪”か:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2007/08/31
  • 中国政府が行った突然の通達の裏:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 8月20日、中国政府が耳を疑うような通達を発表した。国家外国為替管理局が北京に隣接する経済都市・天津の浜海新区で、個人による香港市場への直接の投資を試験的に解禁すると発表したのだ。 なぜ、サプライズかというと、これまで中国の個人投資家は、QDII(適格機関投資家)制度という、特定の銀行、証券会社などを通してファンドを買う形でのみ海外投資が認められ、しかもその枠は年間5万ドルの外貨購入限度の範囲だったのだが、それらが地域限定ながら一気に自由化されるからだ。つまり、今までの海外投資規制や為替規制が取っ払われることになる。 現時点ではいつから実施されるのか、などその詳細は明らかではない。確かなのは、中国の個人投資家は中国銀行の天津浜海新区支店に行き

    中国政府が行った突然の通達の裏:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2007/08/28
  • 昼休みにビールを飲んだことありますか?:日経ビジネスオンライン

    ひそひそと聞いたのには理由があります。「昼休みにビールなんて、飲んだことがないよ!」という生活者が増えているからです(図1)。博報堂生活総合研究所が隔年で実施している「生活定点」調査で、「昼休みにビールを飲むことは非常識だと思う」という回答は、1996年からずっと上昇していて、今年はついに9割を超えました。これは“思う”だけでなく実際の行動にも表れています。「昼休みにビールを飲んだことがある」という生活者は、この10年間下降を続け、ついに6.5%に落ち込んだのです。 業界にもよりますが、かつては会社の昼休みにビールを飲むという風景はそう珍しいことではなかったように思います。それも今は昔。この数年、日人の労働意識は、ものすごく真面目な方向に向かっているようです。読者のみなさんの中で、昼休みにビールを飲んだことのある方は、ご注意下さい。調査結果によれば、あなたはかなりの少数派のようですから。

    昼休みにビールを飲んだことありますか?:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/12/06
    昼休みビール飲むくらいのことで勤労意欲につなげてしまうのは強引では。あと年功序列肯定と右傾化をつなげることも
  • お茶くらい出してください、銀行さん:日経ビジネスオンライン

    ゼロ金利政策の解除によって大手銀行を中心に住宅ローンの金利がじわりと上昇しています。既に変動金利の住宅ローンを利用している読者の方の中には、金利上昇リスクを回避するために長期固定金利の住宅ローンに借り換えをしたり、検討している人も多いのではないでしょうか。また、今のうちに一戸建てやマンションを買ったり、買い換えを決断する読者もいるはずです。 実は、かく言う私もその一人です。 数週間前のことですが、某銀行支店の一室で住宅売買の一連の儀式を行ってきました。家の売り手と買い手、その双方に仲介する不動産会社の担当者、それに登記の変更などを実際に行う司法書士の先生、そしてローンを実行するための銀行の担当者が小さな応接室に集まって粛々と売買契約やローン契約などをこなしていきます。何度も何度も住所や名前を書き、そのたびに印鑑を押す作業です。 大切な客のはずじゃなかったの? 家の売買といえば恐らく一生のう

    お茶くらい出してください、銀行さん:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/08/07
  • 中国人が靖国神社に行きました:日経ビジネスオンライン

    先日、中国人の僕は初めて靖国神社に行きました。ある著名な先生の勉強会の一員として数十名の塾生達と一緒に行きました。 実は、僕は以前から靖国神社に行きたかったのです。いろいろなところでよく意見を求められているのに見たことがないため、意見が言えなかったからです。僕は自分の目で確かめないで聞いた話を信じるのは嫌な質です。 僕は亡くなった人の霊を大切にする日文化が好きです。実は僕の出身地の山東省も似た風習があるからです。日の神社も好きです。渋い色と落ち着いた雰囲気は、とても東洋的で死者の霊を慰める場所としてとても良いと思います。 「遊就館」を見学してびっくり しかし、靖国神社の「遊就館」を見学してびっくりしました。軍艦マーチが流れる中、戦車、大砲、潜水艦などの武器と共に各戦争の背景、経過を詳細に解説しています。戦時ニュースも流しています。戦士の勇敢さを讃える、おびただしい量の証拠品と写真を展

    中国人が靖国神社に行きました:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/07/06
  • 「Web 2.0」でイベントをやると訴えられる?!:日経ビジネスオンライン

    も杓子も「Web 2.0(ウェブ・トゥー・ポイント・オー)」なこの状況。これを仕掛けた米オライリー・メディア(以下オライリー社)の提携先が、Web 2.0をテーマにしたイベントをやろうとした主催者に「Web 2.0はうちらの登録商標なんだから、イベント名に使ってはあきまへん」とクレームをつけたもんだから、そもそもWeb2.0は「参加・共有」がキーワードのはずだと英米のギーク(※)たちが荒れ狂った。 ※ギークとは、言ってしまえば「コンピュータオタク」のこと。だが、ネットを前提にした新しい考え方、価値観、行動力を持っている人も多く、単なるマニアか、と侮るのは非常に危険(編集部) それは「Web 2.0ハーフデイ・カンファレンス」開催を2週間後に控えた5月24日。突然届いた、イベントのタイトルに「Web2.0」を使うな、と警告する文書だった。 2006年5月24日 IT@Cork社長殿 Re:

    「Web 2.0」でイベントをやると訴えられる?!:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/29
  • 医師不足の真の原因とは?:日経ビジネスオンライン

    一昨年頃から医師不足に関する報道が増えてきた。特に特定地域や診療科での医師不足は著しい。僻地の診療所だけではなく、地域の中核病院でも医師が足りなくなり、お産の取り扱いや、救急患者の受け入れをやめる医療機関も珍しくなくなっている。 その理由としてよく挙げられるのが、大学医局制度の崩壊と開業する医師の増加、それに新しい研修制度の開始だ。 医局の地盤沈下、強まる開業志向 これまで多くの医師は大学の卒業とともに大学医局に入り、教授の指示の下、医局の影響下にある病院を回ったり、留学したりしてきた。僻地など労働条件の悪い地域に赴任する医師を確保できたのも、次の赴任先として条件の良い病院を用意するなどの“にんじん”をぶら下げることができたからだ。 しかし、2000年頃から病床数の制限などにより、中堅層以上の医師に対して医局が十分な病院のポストを用意できなくなり、求心力は低下してきた。そんな中で、医局が医

    医師不足の真の原因とは?:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/28
    健康保険と医療サービスの自由化である程度解決できるんではないかと思うんだけど、甘いのかな
  • 福井さん、早く辞めてしまいましょう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は多くの現世の日人を尊敬しています。そのお1人は福井俊彦さんです。そう、村上ファンドに出資したことで、現在大変な苦労をしている日銀行総裁の福井さんです。世間から強い批判を浴びて、当に可愛そうだと思います。 私は経営コンサルティング関係の仕事で、福井さんと知り合いました。当時は富士通総研の理事長を務めていらした時でした。この時、福井さんがもともと日銀の副総裁だったことを知りませんでした。 福井さんの第一印象は「小さな巨人」でした。もの静かな物腰の後ろには、たくましい叡智と強い意思を感じられました。そして何よりも、謙虚さとユーモアがとても自然に出ていることに惹かれました。 当時、まだ携帯メールが一部の若者の遊び道具だったような時期でしたが

    福井さん、早く辞めてしまいましょう:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/28
  • 強い人はあえて“プチ失敗”を引き起こす:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    SiteA
    SiteA 2006/06/22
  • 村上倒れても「ファンド」は加速:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「村上ファンド」 連日のように、この言葉がテレビなどで繰り返される中で、ファンドという言葉は一般名詞として誰もが知るようになった。それは、村上世彰という希有な個性抜きには考えられない。 村上が、昭栄の買収を目指して、TOB(株式公開買い付け)を発表したのは2000年1月。その2カ月後には、米リップルウッド・ホールディングス(現RHJインターナショナル)を中心とする投資組合が、旧日長期信用銀行(現新生銀行)を買った。 ほんの6年前とはいえ、敵対的TOBの例は事実上なく、ファンドへの認識も薄かった時代。そこに駆け出しの村上ファンドが挑んだ。そして、国際的には無名に近いリップルウッドは日を代表する銀行を手に入れた。日の「ファンド資主義」の幕

    村上倒れても「ファンド」は加速:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/15
  • 村上ファンドの罪、赤字無配上場企業の罪:日経ビジネスオンライン

    ライブドアの堀江貴文前社長に続いて、M&Aコンサルティング(通称、村上ファンド)の村上世彰前代表の逮捕――。 下げ止まらぬ株式市場。ここぞとばかりに、「金儲け至上主義はけしからん」、「規制緩和は行き過ぎだった」「だから株やファンドは危険だ」などの大合唱だ。 しかし、利益を出せず、税金も配当も払わず、従業員のリストラで急場を凌いでいるような「上場企業」の経営者が、そういうことを“したり顔”で発言するのは勘違いも甚だしい。 法令違反と利益追求を混同するな 「金儲けは悪だ」というような極論さえ飛び出してきている。“至上主義”という言葉を後づけすることで金儲けそのものを完全否定してはいないように見せているが、それは言葉をマイルドにするレトリックに過ぎない。 金儲けを批判するご人は、売り上げを立て、利益を上げ、国に税金を納め、株主に配当を還元し、銀行に借金を返し、従業員の雇用を確保してきちんと給料

    村上ファンドの罪、赤字無配上場企業の罪:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/15
  • 「営業はセンスではない、成果は確率で決まる」(日経情報ストラテジー):日経ビジネスオンライン

    SiteA
    SiteA 2006/06/14
  • 例外だらけのW杯チケット (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    SiteA
    SiteA 2006/06/14
  • お天道様に守られている人(その1):日経ビジネスオンライン

    松井道夫さんは、天の邪鬼である。彼を突き動かしている両輪のひとつが、生まれ持っての、天の邪鬼精神なのである。 彼の一見理解不能な言動、突拍子もない行為、そして、人によっては潔いと思える行動の背後には、天の邪鬼が張り付いている。彼の腹を輪切りにして覗き込めば、身体の底に潜んで、ぎろりと目を剥いている青白い鬼と視線が衝突するはずである。 そういうものが棲みついていると知らない人は、道夫さんと付き合うのは苦労することだろう。道夫さんと対面したあとで、あの天真爛漫さにはついていけない、と便所で嘆息して帰途につくことになるかもしれない。 だがなに、実はそうむつかしいことではない。それが、彼を彼たらしめている個性なのだ、と分かれば、これほど面白い人はいない。しかしそこでは、互いの感性が交差することが必然だ。そこに、勝負の行方を決する過酷さが、さりげなく、見え隠れしながら存在する。 もともと道夫さんは目

    お天道様に守られている人(その1):日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/14
  • 取材拒否を続ける米IBM会長の謎 (谷島宣之の「経営の情識」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    6月9日金曜午前9時43分、米IBMのサミュエル・パルミサーノ会長兼CEO(最高経営責任者)は東京都内のホテルで、「Why Innovation? Why now?」と題して講演した。この講演は、IBMの顧客となっている企業の幹部に向けたものであったが、報道関係者の出席が認められた。2002年3月1日からIBMのCEOを務めているパルミサーノ会長が、日の報道機関の前に姿を見せたのは今回が初めてである。 パルミサーノ会長は30分間スピーチしただけで質問は受けなかった。記者会見は開かず、個別取材も受けない。CEOになって4年以上経つが、パルミサーノ会長は日の報道機関の取材を一度も受けていないし、記者会見もしていない。 日やアジア諸国を軽視しているわけではない。パルミサーノ会長はしばしば、日中国、インドを訪れている。ここ数年、売り上げが伸び悩んでいるとはいえ、日はIBMにとって米国に

    取材拒否を続ける米IBM会長の謎 (谷島宣之の「経営の情識」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    SiteA
    SiteA 2006/06/12
  • 拝金エリート 村上世彰の誤算:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「物言う株主」の村上世彰がインサイダー容疑で逮捕された。 ニッポン放送株を狙うライブドアの動向を知り、利益を得た容疑。 灘高・東大・通産省を経たエリートはなぜ致命的なミスを犯したのか。 7年にわたる取材から“投資のプロ”の言動と思想の変節を検証する。 =敬称略(大豆生田 崇志、中野 貴司) 「まだ分からないな。でも、ちょっと面白いことになるよ」 ――2005年2月4日午後5時、東京都港区の六木ヒルズ20階のオフィスの一室で フジテレビジョンによるニッポン放送へのTOB(株式公開買い付け)に応じるかを尋ねると、自身のオフィスで村上世彰はそう言葉を濁した。フジがニッポン放送の子会社化を狙う中で、村上は18.57%のニッポン放送株を所有し、その去

    拝金エリート 村上世彰の誤算:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/06/12
  • 使ってみたい! 「コトバの領収書」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    SiteA
    SiteA 2006/06/06
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」とかけて「小泉改革」と解く:日経ビジネスオンライン

    「ダ・ヴィンチ・コード」が映画史上歴代2位の順調な滑り出しを見せている。レオナルド・ダ・ヴィンチが名画に託して伝えようとしたイエス・キリストの謎を追う原作の歴史ミステリー小説は、全世界で5000万部を突破する売れ行きを記録したのだから、映画の方も計画通りの立ち上がりと言っていい。 この映画、実は「小泉改革」とある種の共通点を持っている。複雑な物事の背景をすぱっと短い言葉で斬って、畳み掛けるように結論に導いていく。検証のために持ち出してくる資料や素材そのものは事実を含んでいるのだが、相反する膨大な証拠や資料の検証を抜きに、考える暇を与えず映像や音で能に訴えかける。 小泉改革の質が「テレビ時代の劇場型政治」なのだとすれば、「ダ・ヴィンチ・コード」の中で繰り広げられるのは、「映像時代のパフォーマンス型神学論争」にほかならない。国会のテレビ中継で民放のニュース番組も顔負けのフリップが使われるよ

    「ダ・ヴィンチ・コード」とかけて「小泉改革」と解く:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/05/30
  • 続・生体認証の怪 ~日経ビジネスオンライン読者の疑問に答える:日経ビジネスオンライン

    4月17日付で公開したコラム「生体認証の怪 かえってセキュリティ強度が下がるのはなぜ?」について、日経ビジネスオンライン読者の方々からご意見とご質問を頂戴した。質問の多くは、コラムの中で紹介した人認証技術に関するものであったので、その技術の開発者とともに以下の回答文を作成してみた。 文中で「谷島」とは筆者、「國米」とはニーモニックセキュリティの國米仁社長を指す。同社が開発した人認証技術「ニーモニックガード」は、端末などに複数枚の画像を表示しておき、その中から人しか分からない画像を数点選択させ、それによって人かどうかを確認する技術である。小学校時代の友人たちの写真や過去に飼った犬やの写真を交ぜておけば、人ならまず間違えないし、暗証番号と違って忘れることもない。 ■読者の意見 「面白いが展開が大変」 なかなか面白い手法だと思いました。利用者の抵抗感は少なくて済みそうですし、操作が単

    続・生体認証の怪 ~日経ビジネスオンライン読者の疑問に答える:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/05/29
  • iPod携帯投入構想の誤算:日経ビジネスオンライン

    ソニーの有力ブランド名を冠する新携帯は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが欧米や中国などで2005年8月から発売し、その後8カ月で550万台出荷した看板商品。日ではKDDIの音楽配信サービス「リスモ」に対応するほか、専用の音楽管理ソフトを使い、ソニーグループが運営する音楽配信サイト「Mora(モーラ)」から曲を購入して取り込むことも可能。携帯電話機であると同時に、ソニーのウォークマンとしての機能もほぼ備えている。 アップルと1年前から検討 この発表に、衝撃を受けたのはソフトバンク。アップルとの間で検討中の同様のサービスを、先行されてしまったからだ。アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」機能を搭載した携帯電話機の開発を急ぐものの、「実際の投入は早くても2007年初め」(ソフトバンク関係者)になる。KDDIに半年も遅れてしまう。 ソフトバンクとアップルの連携は、「約1年前か

    iPod携帯投入構想の誤算:日経ビジネスオンライン
    SiteA
    SiteA 2006/05/29