タグ

2009年2月15日のブックマーク (6件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/15
    かっこいい
  • 空セマンティクスのオーバーロード - 世界線航跡蔵

    Rubyには nil がある。Smalltalkから継承した知恵の1つである。 今更Rubyistには言うまでもないが、これはマクロに過ぎないCの NULL やオブジェクトではないJavaの null とは一線を画すものだ。C#の中の人が null を反省して「 nil いいなぁ」と言っていたらしいけれども、とにかく nil は良いものだ。 これはデフォルトのNull objectである。RubyにおいてもNull objectパターンは健在だが、「何らかの出力できるオブジェクト」でよい程度の軽量なケースにおいては、わざわざNull objectを定義しなくともデフォルトのNull objectとして nil を使うことができる。だから、その意味ではRubyではNull objectパターンは「当たり前」であると言ってもよいかもしれない。 空セマンティクス Null objectは何らかの

    空セマンティクスのオーバーロード - 世界線航跡蔵
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/15
    nil=, {}=, |blank|=, 0= / 空であることが分かれば良いのでは
  • RubyからHaskellのコードを呼ぶ邪道な方法(ベンチマーク付) - このブログは証明できない。

    RubyにはRubyの、HaskellにはHaskellの得意分野があるわけでして。RubyからHaskellのコードを呼びたいという需要はあると思います。Cで皮を被せれば呼べるようになる気がしますが、調べるのに時間がかかりそうなので保留。とりあえず、邪道な方法を思いついたので試してみます。 まずは、Haskellのコード。階乗を求める関数です。 import System main = do args <- getArgs print $ fact $ stoi $ head args stoi :: String -> Integer stoi s = (read s :: Integer) fact :: Integer -> Integer fact n = factItter n where factItter n | n == 0 = 1 | otherwise = n * f

    Sixeight
    Sixeight 2009/02/15
    この発想はなかったwww
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    Sixeight
    Sixeight 2009/02/15
    jugyo++
  • ○×△の起源に関する意外な情報

    なぜ海外では通じない○×△という記号が日で普及しているのか、という疑問について、はてなID:goldheadさん情報。こちらのリンク先を90%くらい下のほうにスクロールしたところに「配当というの後書きに、競馬新聞の◎○△▲×の起源が載っている」という話が。 簡単に言うと、最初にあったのは よい=○ と もう少し=△で、後から、結果が未知数なもの=× が誕生。その後 × が「ダメ」に降格した、という説。(あくまで競馬新聞で、ですが)。事実は小説より奇なり! 以下、ちょっと長くなるけど引用します。 2000(平成12)年4月からディック・フランシスを読み始めた。競馬シリーズを興奮、大穴、命と、月に二冊のペースで読み続け、2001(平成13)年1月にやっと、20冊目の「配当」を読み終わった。そして、以前から疑問に感じながら見過ごしていた事が氷解したのである。 競馬新聞でおなじみの◎○△▲×

    ○×△の起源に関する意外な情報
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/15
    なるほど
  • 角谷HTML化計画 - デブサミ2009:パネルディスカッション:テストを行うこと、テストを続けること

    Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_left '3277186245' %>デブサミ2009:アート・オブ・アジャイル デベロップメント〜テストが駆動するビジネス価値〜 (あとで書く)2009/02/18追記 fkino先生最新監訳書籍、『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』(TAOAD)のレビューは別途エントリを書くつもりなので、ここではデブサミでのセッションについて。 前半はTAOADを踏まえて、実体験も交えながら(って他人事みたいだけど一緒にやったプロジェクトの話)、XP的に「行儀のよい」テストに対する向きあい方。ここまではちゃんとテストトラック。 で、驚愕の展開の後半。TAOADを媒介に、前半のテストトラック的な内容からシームレスに「飛躍」、一転して話は開発プロセストラックに。ここでもTAOADを下敷にしながらも、fkinoじしんの