タグ

2009年7月3日のブックマーク (21件)

  • 解釈を代行するのが道具: DESIGN IT! w/LOVE

    コップを使うことは、水をいかに飲むべきか、飲むとはどういうことか、といった解釈を行為自体が代行する。「人工物を利用するものは、自ら改めていちいち問題解決に取り組む必要はなく、問題解決に必要な知的活動をそれらの人工物にゆだねてしまうことができる」(村田純一、前掲書)のだから、道具は、人間の解釈の柔軟性を奪いかねない。 「人間がおこなわなければならない解釈を代行するのが道具」だとしたら、そこにはすでにマニュアル人間化の方向性が含まれています。道具を用いることで人間は「問題解決に必要な知的活動をそれらの人工物にゆだねてしまう」というのは、まさに自分で考えて行動をすることなくマニュアルどおりでしか行動できないことへの道を開いているともいえます。 ここに、ものづくりをする人、文章を書く人、その他さまざまな形で他人にソリューションを提供する人の倫理観が求められる地点があるのではないでしょうか。 道具化

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • YouTubeの動画を細かくループさせる - hitode909の日記

    JavaScriptからYouTubeのプレイヤーを操作できるという事実と,音や動画を細かくループさせると面白い,という事実を同時に思い出したので,やってみました. http://hitode909.appspot.com/youtube_looper/ (スクリーンショットではよく分からないので,ご興味のある方は触ってみてください). 使い方 黒い四角のどこかをクリックすると,動画が細かくループします.クリックする場所によって具合が変わります. フォームに動画のidを入れるか,以下のようなURLにアクセスすると,その動画を再生できます. http://hitode909.appspot.com/youtube_looper/?v=YtdWHFwmd2o 動画をたくさん出したいときは,lenを指定します. http://hitode909.appspot.com/youtube_loope

    YouTubeの動画を細かくループさせる - hitode909の日記
    Sixeight
    Sixeight 2009/07/03
    これはおもしろすぎる
  • 「超凡思考」読後感 - design,web,computer & others

  • scottberkun.com » Home

    Scott Berkun is the bestselling author of eight books on design, innovation, remote work, and more. You can hire him to speak, ask him a question or follow him via email, Twitter and Facebook. 4_5 Stars 5 Stars 4_5 Stars 4_5 Stars 4_5 Stars How Design Makes The World “Berkun shows the true impact of design on the world and makes it fun to discover a new way to think and see” – Matthew Leacock, Cre

    scottberkun.com » Home
  • 物に意味を与える仕事(思いやりをもって): DESIGN IT! w/LOVE

    人の生活をなんらかの形で役だつ道具としての人工物と、それを利用する人のあいだをつなぐインターフェイスを設計するのがデザインの仕事です。このとき、インターフェイスには、人工物の内部機構と人間の頭のなかにつくられるモデルのあいだを取り持つ役割が与えられます。 とうぜん、そのインターフェイスを設計し実現可能にするのがデザインの仕事であるなら、その仕事をする人は、人工物の側の内部機構と人間の頭のなかのモデルの双方を同時に理解する必要があるでしょう。 もちろん、これはことばでいうほど、簡単なことではありません。特に「人間の頭のなかのモデル」は。 といっています。 もちろん、その場合、誰に対して意味を与えるか?が問題となります。 単純に考えるなら、それを利用するユーザーに対して意味を与える、という答えになるでしょう。 ただ、昨日の「プロジェクトの定義とデザインプロセス」というエントリーでも指摘したよう

  • 自分がいいと思うモノをつくれ!: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ものづくりをする人がアンケート調査に頼ったり、ユーザーの意見を必要以上に気にするのをみて、たまにがっかりさせられることがあります。 それは完全に調査をする目的を誤解しています。 ユーザー中心だとか、人間中心だとかいいますが、別にそれはユーザーがどういうデザインを評価するかといった意見をきいて、ものづくりをしろなんていう話ではありません。「なんでもかんでもユーザーに聞けばよいってわけじゃない。」 それ以前に、ものづくりをする側が何をつくるのがいいと思うかという考えがなくてはお話になりません。それがないがゆえに、やたらとアンケートで人びとの声を聞きたがるし、ユーザーの評価を気にしすぎる。どっちがものづくりの主体なの?って疑問に思います。 他人の意見に左右される前に、自分がいいと

    Sixeight
    Sixeight 2009/07/03
    主張はすばらしいのですが、最後のまとめは自分の本を紹介していることと矛盾/期待していた返答がずばり。予約して購入して本の待ち行列先頭に。
  • pitがちょう便利だよ! (ついでに Net::Netrc の紹介) - noplans_rubyの日記

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20080102/1199257680 便利ですねえ。今までは Net::Netrc を利用してましたが、これからは pit を使わせていただこうと思います。 % gem install pitでインストールできます。 使い方 説明は先ほどの url に書いてあります。そこから最初の部分だけ抜き出すと、 require 'rubygems' require 'pit' config = Pit.get("twitter", :require => { "username" => "you email in twitter", "password" => "your password in twitter" }) などと書くと、設定名が twitter の設定を読み込みます。設定がない場合には、$EDITOR を利用して

    pitがちょう便利だよ! (ついでに Net::Netrc の紹介) - noplans_rubyの日記
  • Tomboy (ソフトウェア) - Wikipedia

    Example note. Tomboy(トムボーイ)は、GNOMEデスクトップ環境に含まれている、オープンソースのUnix系システム用付箋アプリケーションである。PIMとして使われることもある。Gtk#を用い、C#で書かれている。 Tomboyはウィキのようなリンクをつくる機能を持っており、メモの名やを記入すると自動的にリンクされる。これにより多くの情報を管理できる。 特徴[編集] Tomboyには以下のような機能がある。 テキストの強調表示 フォントのサイズ・スタイル変更 箇条書き表示 GtkSpellを用いたスペルチェック URLやメールアドレスの自動リンク アンドゥ・リドゥ機能 自動保存 プラグイン[編集] Tomboyがサポートしているプラグイン: バックリンク HTMLへのエクスポート タイムスタンプの挿入 「日のメモ」の自動生成 付箋アプレットからのインポート Bugzil

    Tomboy (ソフトウェア) - Wikipedia
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    Sixeight
    Sixeight 2009/07/03
    タッチペンwww 中国がGoogle規制したら終わりじぇね?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 石川県で小中学生の携帯電話所持を禁じる条例が成立 | スラド モバイル

    ストーリー by reo 2009年07月02日 12時30分 たった一つの諸悪の根源にすがりたかったんですよ、きっと。 部門より 石川県議会で小中学生の携帯電話所持を規制する条例案が可決・成立した (中日新聞の記事より) 。全国でも初となる条例となる。 今回可決されたのは、「いしかわ子ども総合条例」改正案。「小中学生に対して防災、防犯など特別な場合を除いて携帯電話を持たせないよう努める」という努力規定で、違反した場合の罰則はない。この条例案に対しては関係学会や事業者からは慎重な審議を求める陳情が届いていたほか、県側は「権利侵害で県が訴えられる恐れもある」と懸念を表明しているとのこと。 タレコミ子が小中学生だったころは携帯電話は無かったのだが、当然のごとくいじめも犯罪もあったし、エロは普通に入手できたし、興味位でテレクラに電話していた同級生もいた。県議会に「携帯電話文化」に詳しい人がど

  • Gmail のラベル機能が大幅に改善されました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Gmail のラベル機能が大幅に改善されました
  • Ubuntuに派手なデスクトップやテーマを追加した「Ultimate Edition」 | OSDN Magazine

    今回は、前回のLinux Mintに引き続いて、Ubuntuの派生ディストリビューションとして豊富な追加アプリケーションと刺激的なデザイン性により注目を集める「Ultimate Edition」(http://ultimateedition.info/)を紹介しよう。 最近では、定番ディストリビューションをベースに独自のカスタマイズが加えられた、いわゆる「派生ディストリビューション」が花盛りだ。ベースとなるディストリビューションとしてはデスクトップの操作性で定評あるUbuntuが人気だが、そのUbuntuでさえ、元を辿ればDebian GNU/Linuxの派生ディストリビューションである。 同じUbuntuの派生ディストリビューションであるLinux Mintがエレガントで落ち着いたデザインを採用しているのに対し、Ultimate Editionの方はその対極にあるといえる、超ド派手なデザ

    Ubuntuに派手なデスクトップやテーマを追加した「Ultimate Edition」 | OSDN Magazine
    Sixeight
    Sixeight 2009/07/03
    センスが微妙に悪い気がする
  • Debian開発者、R.Stallman氏の「Mono危険視発言」に対し回答 | OSDN Magazine

    「MonoやC#への依存を減らそう」というRichard M. Stallman氏の呼びかけに対し、Debian陣営が「誤解がある」とする公開書簡を発行した。「Debianの“デフォルトインスタレーション”にMonoは含まれていない」と主張している。 この公開書簡はStallman氏に宛てたもので、Debian開発者でスポークスパーソンを務めるAlexander Reichle-Schmehl氏が6月30日(ドイツ時間)、自身のブログに掲載した。 Stallman氏は6月26日、Free Software Fondation(FSF)のWebサイトにて、.NET互換のMonoやC#への依存に関して、米Microsoftがソフトウェア特許など法的手段を利用して係争となる可能性があり、「危険だ」と警告していた。文中、DebianがC#で作成されたアプリケーション「Tomboy」のために、デフォ

    Debian開発者、R.Stallman氏の「Mono危険視発言」に対し回答 | OSDN Magazine
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • The evolution of Gmail labels

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    The evolution of Gmail labels
  • Vim-users.jp - Hack #35: ex コマンドを実行するキーマッピングを定義する

    Sixeight
    Sixeight 2009/07/03
  • Kazuho@Cybozu Labs: 今更 C++ で JSON パーサ「picojson」を書いたわけ

    既に mattn さんが、「Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!」で紹介してくださっています (mattn さん、アドバイス&バグ情報ありがとうございます!) が、いまさら C++ で JSON パーサを作りました。それは、以下の3点を満たすものがなかったから。 ヘッダファイル only boost 等、他の重たいライブラリに依存しない array や object が STL にマッピングされる コードは、coderepos に置いてありますので、よろしければお使いください (picojson.h)。 なお、現時点での制限事項として、 \n や \r, \uXXXX といったエスケープの処理が未実装rev. 34232 で対応しました (含サロゲートペア) 空白文字の判断基準が RFC と異なるrev. 34277 で空白と

  • Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!

    kazuhoさんがやってくれました。 ずいぶん前からjsonをC++でパース(SAXじゃなくてDOM)するのに小さいライブラリないかなーと思ってました。個人的にはjson-cというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりビルドが少し手間だったりしていました。STLしか使わなくてvectorとかmapで表現されるツリー構造な物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCで昨日、kazuhoさんと「ほしいですよねー」という話から始まって、githubにあるjsonxxとかも物色しながら「いいのないねー」とか言ってたらkazuhoさんが「もすこし綺麗に書けそう」って言い出して朝から格的に書き始めてついさっき出来上がりました。速いw 名前はpicojson とても小さく、実装コードだと300数十ステップ程です。しかもヘッダファイルだけなので管理が楽です。 試しにwassrのpubl

    Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!