タグ

2010年5月6日のブックマーク (9件)

  • RDropbox: A Ruby Client Library for Dropbox

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. Dropbox is a popular file hosting service (4m+ users) that provides synced backup and file hosting to OS X, Windows, and Linux users. You get up to 2GB of space for free. RDropbox is a library by Tim Morgan (of Autumn fame) that takes advantage of the official Dropbox API from Ruby. With RDropbox you can log into a Dropbox

  • 第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp

    はじめに SinatraはRubyで記述されたWebアプリケーションを素早く、簡単につくるためのDSL(ドメイン固有言語)です。 すでに第7回で、原悠さんにより「小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra」というかたちで紹介されています。 簡潔な文法で、高い表現力を持つSinatraは、アメリカRubyコミュニティや企業を中心に、瞬く間にユーザを増やしました。また、Rubyという一言語に留まらず[1]⁠、Sinatraを模したフレームワークが多く作られている現状からも、SinatraはWebアプリケーション開発そのものにも大きな影響を与えたと言えます。 最近ではここ日でも、個人利用を中心に、そこかしこでSinatraを使って開発をしている、という話を聞くようになりました。筆者自身、1ユーザとして現在業務で利用しており、1年前は知る人ぞ知る存在だったSinatraは、実際に

    第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp
  • Termtterで日本語入力を行うまで(Windows・Mac) - Guyon Diary

    Terminal用のTwitterクライアントであるTermtterを使っています。 日語周りの設定でてこずったので、忘れないようにメモ。 と言っても、随分前の話しなので覚書程度で。 Termtterのインストール rubyをインストール gemをインストール gem install termtter で基的にターミナルから使用可能状態になるのですが、WindowsMacでそれぞれ日語周りで困ります。 #起動時のコマンド termtter Windows編 特にRuby周り設定でこだわりがないのであれば、gemのバージョンも新しくて一緒にインストールできるrumixをインストールすると困らなくてよいと思います。1.8.7と1.9.1の両方をインストールできるので、OneClickInstallerよりお勧めです。 http://ruby.morphball.net/rumix/ あ

    Termtterで日本語入力を行うまで(Windows・Mac) - Guyon Diary
  • GWなのでホソの会に参加してきた - yasuhisa's blog

    なんだかんだでGWはリアルが充実している気が...。id:ujihisaがカナダから帰ってくるとSkypeで聞いていて、ホソの会というのがあるということだったので参加させてもらうことになった。同期にid:ujihisaの知り合いがいたので、その人も誘ってみた。学研北生駒から4回くらい乗り変えたが、関西の電車に慣れてなさすぎてルートを覚えていない。。。四条駅付近からとことこと歩いて会場に到着。すぐは入れないらしく、iPadを持ってきていらっしゃる人がいたのでそれを眺めたり、鴨川付近で等間隔にならずにだべっていたりしました(GWでカップルが少なかったのでなんとか生き延びれた!)。 iPadはNAISTのI期、II期の時に買うと破滅しそうなので、夏休みが終わったくらいに考えてみようと思います。あれは現物を見ると欲しくなりますね。。。で、7:30くらいにお店に突入。 ホソは牛の小腸らしく、脂がかな

    GWなのでホソの会に参加してきた - yasuhisa's blog
  • http://www.designwalker.com/2010/05/wireframe-resource.html

    http://www.designwalker.com/2010/05/wireframe-resource.html
  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ロゴデザインのインスピレーション向上に役立ちそうなサイトいろいろ

    ロゴデザインのインスピレーション 向上に役立ちそうなギャラリー等の まとめです。ロゴデザインで困る事 が多いようでしたらギャラリーなど で制作例を見ればアイデアが浮か ぶかもしれません。 ロゴデザインのインスピレーション 向上に役立ちそうなギャラリー等の まとめです。ロゴデザインで困る事 が多いようでしたらギャラリーなど で制作例を見ればアイデアが浮か ぶかもしれません。 個人的な備忘録も兼ねてまとめます。順不同です。 logopond とにかく大量のロゴがあります。現在18000ほど。 logopond logofaves サムネイルが大きいのが嬉しい。 logofaves logomoose こちらもサムネイルが大きいです。ブログ形式でアワードなども開催。 logomoose creattica 有名なギャラリーサイトのロゴカテゴリ。他に、名刺や広告デザインなども。 creattica

    ロゴデザインのインスピレーション向上に役立ちそうなサイトいろいろ
  • WebサイトをiPhoneで見やすくする5つの方法

    2017年6月29日 Webサイト制作, Webデザイン, 便利ツール iPhone持ってないくせにWebクリエイターボックスをiPhoneで見やすいよう改良しました。iPhoneからhttp://webcreatorbox.comにアクセスすると自動的にhttp://webcreatorbox.mobify.meにリダイレクトされます。(されてなかったら直接http://webcreatorbox.mobify.meからドウゾ…)今回は下記に説明するmobifyというサイトからiPhone用サイトを作りましたが、他にも便利な方法があったので紹介してみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. CSSのみで切り替える iPhone用に作成したCSSを作り、デバイスの幅によって使用するCSSを切り替えます。 <link rel

    WebサイトをiPhoneで見やすくする5つの方法