タグ

2015年3月25日のブックマーク (16件)

  • はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク

    2005年、伊豆で行われた合宿で、はてなブックマークは産声を上げました。 小さく生まれたこのサービスも、ユーザーの皆様とともに10年の時を歩み、 今では 353,327,075 件ものブックマークが集まるところまで成長しました。 10年という一つの節目を迎え、もっと面白いサービスとなるために、 はてなブックマークは10個の新企画にチャレンジします。

    はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク
  • 卒業シーズン到来! 小学校から大学院、そしてジャニーズ、プリキュアまで! それぞれの「卒業」ピックアップ - 週刊はてなブログ

    3月ももう終りに近づき、あちらこちらで卒業式が行われているようです。 ご卒業、おめでとうございます。 はてなブログでも学校やプリキュアからの卒業、もしも「ジャニオタ卒業式があったら」など、幅広く卒業についての投稿が寄せられています。 トピック「卒業式2015」からのエントリーを中心に、さまざまな「卒業」をピックアップして紹介します。 leo-kung.hatenablog.com ict-in-education.hatenablog.com http://tubuya.hateblo.jp/entry/2015/03/13/155735tubuya.hateblo.jp xss.hatenablog.jp yasumi-08.hatenablog.com moznion.hatenablog.com moarh.hatenablog.jp dai.hateblo.jp トピック「卒業式2

    卒業シーズン到来! 小学校から大学院、そしてジャニーズ、プリキュアまで! それぞれの「卒業」ピックアップ - 週刊はてなブログ
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
  • 最高のマウスストーカーを作った - hitode909の日記

    だいぶ前のはてなインターンの講義で,JavaScriptの講義をしたのだけど,そのときの課題で,マウスストーカーを作る,というのを出題した. 教科書は公開されていて,課題はこのへん. https://github.com/hatena/Hatena-Textbook/blob/public2014/javascript-event-driven.md#課題2 インターン生たちがいろんなおもしろマウスストーカーを作ってくれて,おもしろかったのだけど,せっかく出題したので,僕も作ってみた. このページでも有効になってるので,マウスのボタンを押してみてください.ご迷惑おかけします. http://mouse-stalkers.github.io/the-best-stalker-ever/ こういうファンシーな見た目. GIFだと見ずらいけど,☆が飛んでくるっていうマウスストーカー.マウスダウン

    最高のマウスストーカーを作った - hitode909の日記
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
    勉強になる
  • 【古い内容です!!!】Angular 2 を試してみた感想とハマりどころ - Qiita

    Angular 2 alpha.11, alpha.13 時点の情報です。現時点の最新版とは全く異なる内容です。現在では公式サイトのドキュメントが充実しているので、そちらを参照することをおすすめします。 昨日参加してきた ng-japan の間、Angular 2 の 5 Min Quickstart という Hello World 的なサンプルから始めて、貧弱な TODO アプリを作ってみました。感想と、その過程でいろいろハマったところを書いてみます。 まずは感想から。 別のフレームワーク? やっぱり Angular 1.x とは別のフレームワークだなあという印象です。概念も書き方もツールも違う。ライブラリもそのまま使えない。Angular とは別の名前にした方がいいのでは、というくらいです。 現時点では、他のコンポーネント志向のフレームワークに乗り換えてもコストは同じな気がします。Ne

    【古い内容です!!!】Angular 2 を試してみた感想とハマりどころ - Qiita
  • 今風にPostgreSQLの開発環境をつくってみた - tehepero note(・ω<)

    2015-03-24 今風にPostgreSQLの開発環境をつくってみた 最近ホットすぎるPostgreSQL界隈ですが、せっかくなので今風に開発環境を作ってみました。 PostgreSQLおさらい 近年のPostgreSQLの進歩は目覚しいものがあって、高いスケーラビリティはもちろん、アプリとの親和性の高さもあって注目度を増しています。 9.4系からはJSONBサポートに加えGINインデックスの性能強化等があって、RDBの特性を持ちながらドキュメントDBのような使い勝手を実現しています。MongoDBもびっくりですね。 ちなみにAmazon RDSにもつい最近9.4.1がサポートされましたね。 Amazon RDS for PostgreSQL support for major version 9.4.1 というわけでこんな今風なPostgreSQLを今風に環境構築してみようと思います

    今風にPostgreSQLの開発環境をつくってみた - tehepero note(・ω<)
  • Brewfileはオワコンではない

    B! 226 0 0 0 Brewfileはオワコン と言われて久しいわけですが、 これはHomebrew体から 訳あってbundleコマンドが外されただけです。 デフォルトコマンドからはサポートが外されましたが、 bundleを引き継ぐ公式のレポジトリもありますし、 一方でより便利に使う方法とかは出てきています。 Brewdler Brew-file その他のツール まとめ Brewdler Brewdlerはbrew bundleの元になるもので(と思う)、 元々はandrew/brewdler というレポジトリにありました。 (今はこのリンクはHomebrew/homebrew-brewdler へリダイレクトされる様になっています。) 2013年の頃まではBrewdlerはRubyGemsでインストールするようになっていました。 Homebrewの拡張:brewdler, tap

    Brewfileはオワコンではない
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
  • github への移行準備

    以下 Bram Moolenaar 氏が vim-dev にポストした内容。 https://groups.google.com/forum/#!topic/vim_dev/Io5A_Zir–k Google Code がシャットダウンする事になったので、我々は Vim のリポジトリの 為の新しい場所を必要としている。 多くのユーザーが各々の意見を出し、github を推す声が多いようだ。 これには不都合もあり、というのも、github へ移行するということは Mercurial から git へ移行するということだからだ。 これが気に入る人もいるだろうし、そうでない人もいるだろう。 しばらくかけて慣れる必要があるだろう。 私は個人的には Mercurial コマンドの方が好きだ。使い方がより明確だからだ。 君たちは Mercurial コマンドから git への置き換え方法を見つける事が

    github への移行準備
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
  • DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita

    DELETE_FLAG という思考停止フラグ DELETE_FLAG という boolean の列が DB 設計でよく話題になります。 論理削除という言葉で上手に論理武装し、スキを見せるとすぐに入れたがる人がおり、 一方でそれにつよく反対する人もいます。 自分の経験としては、広義の論理削除はありえると思いますが、実現方法が DELETE_FLAG だとなった時、それはあまり考えてないでなんとなくパターンとして盛り込んでる場合が多いと感じます。 ただし、設計に唯一の答えは無いので、もしかしたらそれが妥当な設計である場合があるかもしれません。 今回は「DELETE フラグがなぜダメなのか?」などという話をするつもりも、アンチパターンだと断言するつもりもありません。 問題は、仕様をきちんと把握すると、「最適な設計は DELETE_FLAG ではない」という場合が有って、その場合は、その最適な設計

    DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
  • ブラックホールを物理学に基づいてリアルタイムシミュレーションするとこうなる

    ブラックホールは直接的な観測を行うことが困難であり、物理学の観点から計算されて作成されたモデルの画像のみで見ることができます。そのブラックホールの魅力に取りつかれたRiccardo Antonelliさんは、自分で理論的な計算を基にしてシミュレーション画像およびリアルタイムシミュレーションムービーを作成し公開しており、物理学が一切分からなくてもブラックホールがどのような形状をしているのか理解できる内容になっています。 Schwarzschild Black Hole http://spiro.fisica.unipd.it/~antonell/schwarzschild/ Raytracing a Black Hole http://rantonels.github.io/starless/ Antonelliさんが作成したブラックホールのリアルタイムシミュレーションのムービーは下記から確

    ブラックホールを物理学に基づいてリアルタイムシミュレーションするとこうなる
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
  • VC mode and git

    [[[ To any NSA and FBI agents reading my email: please consider ]]] [[[ whether defending the US Constitution against all enemies, ]]] [[[ foreign or domestic, requires you to follow Snowden's example. ]]] I think that C-x v v, when it commits changes, should also push them. This would make git more comparable to other version control systems. Does anyone see a reason not to? -- Dr Richard Stallma

    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
    なるほど
  • ご指定のツアーは予約できません

    オプショナルツアーTOP 一覧へ戻る ご指定のツアーはご予約できません サイトトップへ戻る

    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
    最高のツアーじゃん
  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
  • Scala Use Cases at Hatena

    はてなでベータ版を提供中のサーバ管理サービスであるMackerelは、サーバサイドの開発に Scala, Play2 を採用しています。10年以上Perlを利用してきたはてなが、なぜ新たな開発言語としてScalaを選択したのか、言語の変化がプロダクトや開発フローにどのような影響あたえたのか、現在のMackerelの運用・開発手法などを紹介します。

    Scala Use Cases at Hatena
  • mackerel-agentをMacに簡単にインストール可能になりました、ホスト数の表示の改善しました・ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

    Homebrew用tapリポジトリを利用して、mackerel-agentをMacに簡単にインストール可能になりました Homebrewを使ってMacでも簡単にMackerelをお試しいただけるようになりました。以下の手順でインストールできます。 % brew tap mackerelio/mackerel-agent % brew install mackerel-agent あとはapikeyを設定ファイルに記述すれば起動させることができます。 Macmackerel-agent自体はまだ公式サポートではありませんが、問題や要望等ありましたら遠慮無くお知らせ下さい。 ダッシュボードやオーガニゼーション詳細画面のホスト数に現在のアクティブ数も表示するようにしました ダッシュボードやオーガニゼーション詳細画面のホスト数には過去30日の利用実績を元に算出した平均数を表示しています。しかし、

    mackerel-agentをMacに簡単にインストール可能になりました、ホスト数の表示の改善しました・ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
    Sixeight
    Sixeight 2015/03/25
    launchd で上手く動かせないと泣いてたら公式あった…。しかも plist の書き方微妙に間違ってただけだった…。
  • TCP 3-way handshakeのレイテンシ軽減のためのTCP_DEFER_ACCEPTソケットオプション - ゆううきブログ

    2013/10/22 追記した. Starletのコード読んでてlistening socketにTCP_DEFER_ACCEPTとかいうオプション渡してたので、これ何だって思って調べた. TCPに特に詳しいわけではないので理解に誤りがあるかもしれない. package Starlet::Server; ... # set defer accept if ($^O eq 'linux') { setsockopt($self->{listen_sock}, IPPROTO_TCP, 9, 1) # 9がTCP_DEFER_ACCEPTを表す and $self->{_using_defer_accept} = 1; } ... TCP_DEFER_ACCEPTはLinux 2.4から導入されている. Linux 2.6.32から挙動が若干変わっているらしい. (linux の TCP_DE

    TCP 3-way handshakeのレイテンシ軽減のためのTCP_DEFER_ACCEPTソケットオプション - ゆううきブログ
  • Scala In Perl Company : Hatena - YAPC::Asia Tokyo 2014

    はてなでベータ版を提供中のサーバ管理サービスであるMackerelは、サーバサイドをScalaを使って実装しています。 このトークでは、10年あまりPerlを利用してきたはてなが、なぜ新たな開発言語としてScalaを選択したのかや、言語の変化が開発フローにどのような影響あたえたのかについて解説します。Scalaの言語自体にフォーカスするのではなく、Webアプリケーション開発にScalaを採用したメリットやデメリットを、Perlと比較しながら、Perlエンジニアの体験を通じて紹介する予定です。 はてなにおけるPerlによるWeb開発の課題 なぜScalaを選択したのか Scalaを用いたWebアプリケーション開発 エコシステム フレームワーク/ライブラリ 開発環境 デプロイ 実際にScalaを利用してよかったところ/わるかったところ 豊富な言語機能 リファクタリング/レビュー コンパイル時間