ブックマーク / ascii.jp (275)

  • Amazon Prime Videoチャンネル、dアニメストアやMTVなどの10チャンネル追加

    アマゾンジャパンは7月2日、「Amazon Prime Videoチャンネル」に「スカパー!アニメセット for Prime Video」や「dアニメストア for Prime Video」を含む10の有料チャンネル追加を発表した。チャンネルの追加は7月3日。 Amazon Prime Videoチャンネルは、観たいチャンネルを選んで登録し、コンテンツを視聴できる、プライム会員向けのサービス。1チャンネルから申し込めるため、ユーザーは観たいチャンネルだけを手軽に楽しめるとのこと。 10チャンネルを追加したことで、Prime Videoにて視聴可能となったのは合計30チャンネル。 Amazon Prime Videoチャンネルジャパン ディレクターの齊田宗一郎氏は「Prime Videoチャンネルのサービス提供開始以降、皆様から高評価をいただいていることを大変嬉しく思っております。今回、アニ

    Amazon Prime Videoチャンネル、dアニメストアやMTVなどの10チャンネル追加
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/07/02
  • アップル iPhone SE2開発中止へ

    アップルがiPhone Xデザインの小さなサイズの「iPhone SE2」の販売計画をキャンセルした。米フォーブズが6月17日に報じた。 フォーブズはケースメーカーOlixarからのリーク情報として、今年発売されるiPhoneのサイズを取り上げている。そこにはiPhone SE2にあたる5インチサイズがなく、Olixar以外の複数のリーク情報とあわせてアップルがiPhone SE2の計画を打ち切ったと伝えている。 今年発売されるiPhoneは3種類であり、これまでのうわさどおり有機ELディスプレーモデルの5.8インチと6.5インチ、液晶ディスプレーモデルの6.1インチになる見込みだ。 なお、Olixarはリーク情報に自信を持っており、すでにケースの生産を開始しているという。

    アップル iPhone SE2開発中止へ
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/06/19
  • 「中国版艦これ」話題のゲーム会社に聞く (1/2)

    © 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved. © 2017 Yostar Inc. All Rights Reserved. 中国発のゲームアプリ「アズールレーン」が人気だ。 日では9月14日にiTunes Store/Google Playで配信をスタート。登録ユーザー数は国内200万人を超えた。擬人化した艦船をテーマにしたシューティング形式のゲームだ。ゲームシステムは異なるが、やはり艦船を擬人化した日ゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」にイラストや雰囲気が似ているとして、ネットでは「中国艦これ」と呼ばれることもある。 日国内の配信会社はYostar社。同社運営担当の徐 遅(ジョ・チ)ディレクターに、ゲームが「中国艦これ」と呼ばれていること、中国配信時に日語の音声を使った理由、ユーザーから「クオリティが

    「中国版艦これ」話題のゲーム会社に聞く (1/2)
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/10/21
  • ITを知ったかぶる PCの歴史編 ググって言葉の意味がわかっても、言葉の立ち位置は理解できない

    --> 自分が知らない言葉や事象に出会ったとき「ググって調べれば大丈夫…」なんて思ってはいないでしょうか。つい、筆者もそんな行動をとってしまいがちです。 ところが、辞書だけ読んでも知識が身につかないのと同様に、ググって知るだけではあまり役には立ちません。なぜなら、その言葉やモノの立ち位置がわからないうえに、先日のキュレーションメディア騒動のように真偽の不明な情報がネットにはあふれているからです。 とはいっても、専門書や歴史書を熟読する時間がないのも現代人の悩みなはず。かる~く「知ったかぶる」にしても、「キチンと知ったかぶる」ことが肝心かも…、というのが今回のコンセプトです。テーマは「コンピュータの歴史を知ったかぶる(笑)」です。 (表題には「PC」の…と入れましたが、ここではPCの前身になるコンピュータの歴史からさっくりとスタートします) まず押さえておくのはアラン・チューリング 昔、コン

    ITを知ったかぶる PCの歴史編 ググって言葉の意味がわかっても、言葉の立ち位置は理解できない
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/02/28
  • mineoのコミュニティはギブアンドテイクを維持できるのか

    ケイ・オプティコムが運営するMVNOサービス「mineo」が、「契約件数100万件突破に向けた事業戦略」を1月19日に発表。mineoのユーザーコミュニティである「マイネ王」を原動力に、あと1年強で100万件を達成するという強気の戦略を打ち出しました。 mineoは「コミュニティ」を原動力とした成長を狙う mineoはMVNO市場について、「今後は淘汰の時代になる」と見ています。裏を返せば、「我々は淘汰される側ではない」という強い自信が見て取れます。

    mineoのコミュニティはギブアンドテイクを維持できるのか
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/01/27
  • 自分で全部制御できた「PC-8001」こそ“歴代最高”のパソコンである!

    ASCII倶楽部で毎月実施している特集企画。ASCII倶楽部の1月の特集は「歴代最高パソコンはコレだっ!!」に決まりましたが、こちらはASCII倶楽部の会員のみさなまを対象としたアンケートで、もっとも投票数が多かった企画案。 今回の特集における“歴代最高”の定義は、単純な性能ではなく「一般に普及したきっかけになった機種」「尖った性能をもった機種」「とにかく印象的だった機種」などを軸として、長年PC業界に携わっているアスキー編集部内でインタビューを実施しました。 初回となる記事では、週刊アスキー副編集長でWindowsとともに育った 加藤兄が選ぶ歴代最高のPCをお届けします。 語り手:加藤兄 週刊アスキー副編集長。Windowsとマイクロソフトの追っかけ。愛憎相半ばするといったところ。物欲はあんまりないが、ときどき30万以上のパソコンをドカンと買ったりする。 PC-8001は文字通り“自分

    自分で全部制御できた「PC-8001」こそ“歴代最高”のパソコンである!
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/01/25
  • 「モバイルファーストからモバイルオンリーへ」2017年のWebを大胆予測

    WebPro さくらのレンタルサーバ向けウェブサイト脆弱性診断「WebSiteScan」 ホスティングサービス「さくらのレンタルサーバ」向けのウェブアプリケーション脆弱性診断サービス「WebSiteScan」を提供開始。 0 0 WebPro ウェブ知識がなくてもRFP(提案依頼書)が作成できる無料サービス 「RFPビルダー」 ソニーネットワークコミュニケーションズは11月7日、ウェブサイト向けRFP(提案依頼書)作成支援サービス「RFPビルダー」を提供開始した。 0 0 WebPro ホームページの改ざんを監視、自動復旧する「ALSOK ホームページ改ざん検知・復旧サービス」提供開始 ALSOKは10月31日より、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、AGSと協業し「ALSOK ホームページ改ざん検知・復旧サービス」を提供開始する。初期費用は5万5000円で、月額費用は1エージェン

    「モバイルファーストからモバイルオンリーへ」2017年のWebを大胆予測
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/01/25
  • UIの「動き」がUXにとって大切なたった1つの理由

    スマホアプリやスマホサイトではおなじみになった「マイクロインタラクション」。なぜUIに動きをつける必要があるのでしょうか? どんな意味があるのでしょうか。 今週、私はカレンダー機能用のマイクロインタラクションをデザインしていました。「ビジュアルデザイン」はだいぶ前に完成したのですが、モーションをコードに埋め込んで正しく動作させるのは、ビジュアルデザインよりも大変でした。 浮き上がる、折りたたむという2つのUIコンポーネントをどのように動かしたいかを考えているうちに、気がつくと私は開発室の中で体を動かしながら手振りをしていました。 うまく表現できました! ただ、自分と同じ部屋にいない相手にどのようにすればうまく伝えられるか悩みました。Slackやメールで「体を動かして伝える」ことは難しいからです。 簡単な画面遷移、フェード効果、ボタンステートの適用ができるアプリ(Invision、Marve

    UIの「動き」がUXにとって大切なたった1つの理由
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/01/16
  • 「AbemaTV」と「LINE LIVE」の戦いの結末にあるもの

    2017年元日。全国紙、地方紙など一部地域を除く全国にて、約2000万部が紙に折り込んで配布された「AbemaTV」の8ページにわたる別刷りの新聞折込広告を目にした人が多かったのではないでしょうか。 サイバーエージェントテレビ朝日が出資して設立された株式会社AbemaTVによって運営されている「AbemaTV」は、”無料でテレビ番組を見られるインターネットテレビ局”と銘打って展開されているパソコンやスマートフォン向けのライブストリーミングサービスです。 AbemaTVはテレビのような「放送局」単位でのチャンネル分けではなく、コンテンツの「ジャンル」によって「チャンネル」が分けられています。その数は現在約30チャンネル(「AbemaNews」「ドラマ」「韓流・華流」「SPACE SHOWER MUSIC CAST」「Documentary」「バラエティ」「SPORTS」「深夜アニメ」「な

    「AbemaTV」と「LINE LIVE」の戦いの結末にあるもの
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/01/05
  • 2017年は手持ち機材をUSB Type-Cに統一していきたい

    新型MacBook Proを修理に出したものの残念ながら年内には修理が終わらず、受け取れないまま筆者は年を越し、「CES 2017」取材のため米国に来てしまいました(前回の話)。 とはいえ、CES 2017では間違いなくUSB Type-Cが大きなテーマになることから、12型のMacBook仕事用マシンとして急遽抜擢することにしました。 CES 2017の注目キーワードでもある「USB Type-C」 筆者の手元にもUSB Type-Cのアダプターやケーブルは増えていますが、1月5日からラスベガスで始まるCESでもUSB Type-Cは注目分野のひとつです。 ディスプレー関連では、USB Type-CではDisplayPortやHDMIの信号をそのまま送ることのできる「Alternate Mode」が注目されています。従来のUSBディスプレーが専用のグラフィックチップを経由していたのに対

    2017年は手持ち機材をUSB Type-Cに統一していきたい
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/01/04
  • 最安4K液晶+PS4 Proで高画質ゲーミング (1/2)

    PCによる日常使いや3万円以下で購入できるミドルレンジクラスのビデオカードによるPCゲームを試してきたLGエレクトロニクスから登場した最安価格帯4K液晶ディスプレーの「24UD58-B」。特集の最後は大命となる「PlayStation 4 Pro」(以下:PS4 Pro)を試してみた。

    最安4K液晶+PS4 Proで高画質ゲーミング (1/2)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/12/31
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー DRAMの独自技術を持ちながらも倒産したQimonda   (1/4)

    今年最後の業界に痕跡を残して消えたメーカーシリーズはDRAMメーカーだ。国内でもそれなりに出回っていたQimonda(キマンダ)を紹介したい。 DRAM業界に多くの企業が参入 Qimondaがどんな会社か? という前に、まずはDRAM業界の概観をまとめて説明する。そもそもDRAMというものがどんな仕組みか、という話は連載95回で簡単に紹介している。 今回はDRAMの作り方に踏み込むつもりはないのだが、このDRAMの原理そのものを発明したのはIBMのRobert H. Dennard博士であり、この功績で京都賞やIEEE Medal of Honorを初め、数々の賞を受賞している。 ただ意外にもIBMはDRAMの製造に参入したのはだいぶ後の話である。もっと言えば、最初のDRAMは現在のDRAMとは異なる1セル=3トランジスタ+キャパシタの構成(現在は1セル=1トランジスタ+キャパシタ)で、当

    業界に痕跡を残して消えたメーカー DRAMの独自技術を持ちながらも倒産したQimonda   (1/4)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/12/26
  • KDDIがISP大手の「ビッグローブ」を買収か

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    KDDIがISP大手の「ビッグローブ」を買収か
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/12/06
  • ドコモ、日中でバーチャルアイドルを展開 イラストは初音ミクで知られるKEIさん

    sponsored 動画編集からRAW現像、クリエイターの業務に合うタワー型PCがセールで購入のチャンス! sponsored 自室で場所を取らずに最新FPSを格プレイしたいなら、このゲーミングノート! セールで17万円台! sponsored ファーウェイから登場の究極のスマートウォッチ 究極の素材(ゴールド)と高度な技術の会遇 輝くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH | ULTIMATE DESIGN」を徹底レポ sponsored G-Master Velox II Intel Editionレビュー 鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化 sponsored Core i5-13400搭載、「リーグ・オブ・レジェンド」が快適にプレイできるか試した 10万円台のDeskMini採用PC、手のひらサイズなのにマルチに活

    ドコモ、日中でバーチャルアイドルを展開 イラストは初音ミクで知られるKEIさん
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/12/02
  • 日本未発売のGoogle DayDreamを体験、すごく軽くてつけ心地が最高だ!

    グーグルは12月1日、同社のAR/VRへの取り組みを説明する記者発表会を開催した。米GoogleよりAR/VR部門のHead of Content Partnershipsを担当するAaron Luber氏を招いて、高品質モバイルVRプラットフォーム「DayDream」とARプラットフォーム「Tango」を解説したほか、HTC VIVE向けイラスト作成アプリ「Tilt Brush」を用意して、手塚プロのクリエイターによる鉄腕アトムのライブドローイングを披露するなど、同社の取り組みを多方面から紹介した。 Tilt Brushは、2のコントローラーを使い、空間にイラストを描いていけるアプリだ。奥行きをつけて3次元的に描けるのが大きな特徴で、他の人の作品を読み込んで、絵の中に入って鑑賞できるというのも新しい。 その中で、筆者が一番気になったDaydreamについて、5分ほど触る機会があったので

    日本未発売のGoogle DayDreamを体験、すごく軽くてつけ心地が最高だ!
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/12/01
  • 「アナタのiPhoneをAndroidに変えませんか?」夢のiPhoneカバーを試す:週間リスキー

    iPhone 7」を買って「iPhone 6」が余っちゃった……でも、売らずにこのままキープしておきたいという人も多いでしょう。 ならば、今回紹介する「Androidカバー」を付けて、Androidスマホとして使ってみるのはどうでしょう? もちろん、まやかしや怪しいものではありません。これがあれば1台2役、SIMも2枚使える意外と便利なケースなのです。 iPhoneAndroid化するケース「Mesult」 iPhone上でAndroidアプリを動かす方法というのはだいぶ前から研究されていますが、いまや格安端末が1万円で買える時代です。わざわざ面倒なことを考えるくらいなら、別途Android端末をかったほうがいいでしょう。 とはいえ、手元にiPhoneが余っていたら、それを有効利用したいもの。中国で開発されたiPhoneケース「Mesult」は、なんとiPhoneに装着するだけでiPh

    「アナタのiPhoneをAndroidに変えませんか?」夢のiPhoneカバーを試す:週間リスキー
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/11/30
  • Apple Payで使えるクレカは結局どれ? Q&Aで簡単解説 (1/2)

    iPhone 7やApple Watchをタッチするだけで、コンビニでの支払いや自動改札の通過が可能な「Apple Pay」。サービスが始まって約1ヵ月ということで、バリバリ活用している人も多いはず。 一方でこれからiPhone 7を購入する人の場合、「自分のクレジットカードは使えるのかどうかわからない」という人もいるのではないでしょうか。 アップルのサイトにはApple Payに対応したクレジットカードのロゴやリストがあるのですが、これが正直わかりにくさの元になっているとも言えます。そこで記事ではQ&A形式でなるべく簡単に解説していきます。 Q1 結局、どのクレジットカードならApple Payで使えるの? A1 Apple Payに登録できるかどうかは「カード会社」次第 いきなり題ですが、これはクレジットカードを発行しているカード会社がApple Payに対応しているかどうかに尽き

    Apple Payで使えるクレカは結局どれ? Q&Aで簡単解説 (1/2)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/11/20
  • 本日発売のアップルの写真集、高級感やべえ!

    アップルの新製品は写真集だ! アップルの写真集「Designed by Apple in California」が日発売です。 1998年のiMacから2015年のApple Pencilまで、450枚の製品写真を掲載。製品写真だけでなく、アップルのデザインチームが使用してきた素材や技術に関する記録も掲載します。写真集が新製品というまさかの展開。新型MacBook Pro発表で盛り上がっているこのタイミングで発表するというのがなんとも絶妙です。意表を突かれるとはこのことですね。 銀座で見てきました 日国内ではApple 銀座で購入できるため、さっそく編集部のACCNが見に行って参りました。

    本日発売のアップルの写真集、高級感やべえ!
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/11/16
  • コンピューター不要の「手」でプログラムする「PETS」予約販売開始!

    5つの命令ブロックで誰でもプログラミング for Our Kidsは、木製のプログラミング学習用ロボット「PETS」(ペッツ)の先行予約販売を11月9日(木)より開始した。「PETS」の特徴は、コンピューターなどを必要とせず、体上面にブロックを差し込むことでプログラミングしてその場で机の上などで動かせること。ブロックには、「前進」「後退」「右回転」「左回転」「繰り返し」の5種類の命令があり、“プログラミング玩具”的な性格の製品といえる。 すでに全国各地で、これを使ったワークショップが開催されてきており、プログラミング教育に興味のある方なら、レーザーカッターで加工された独特な木製の体をご覧になったことがある人が多いはずだ。コンピューターを必要としないため導入のハードルが低いだけでなく、画面の中ではなく手で触って試行錯誤することで、初めて触る子供でも容易にプログラミング体験ができる。 fo

    コンピューター不要の「手」でプログラムする「PETS」予約販売開始!
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/11/11
  • ピコ太郎のスペックを考察してみる

    遅ればせながら「ピコ太郎」にハマっています。たぶん、2週遅れぐらいだと思いますが…。あの昭和のヤンキーっぽいコスチュームやサングラス、オネェさんのような振り付けをはじめ、その底知れないハッピーさがその魅力です。 さらに10年以上前に伝説の番組『マネーの虎』に出演し「音楽で世界を驚かせたい」と語っていた過去も発掘されました。その有言実行ぶりにさらにファンが増えるというバイラルぶりです。 できるだけお金と手間をかけ、情報を詰め込もうとするテレビや商業誌メディアに対し、情報をピンポイントで絞り、個人がサクッと動画投稿するのが人気になってきたのは、ピコ太郎に限らず、ご存知のとおりです。情報を限定するっていうのは、たとえば「顔出しなし」、「ゲーム実況」とか「新製品の開封/ショートインプレッション」など。5分~15分程度にまとめたコンテンツで主にYouTubeなどに投稿されています。 情報を限定する

    ピコ太郎のスペックを考察してみる
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/11/08