2014年6月4日のブックマーク (15件)

  • LIGの「美人が多い会社の作り方」がゲス過ぎてハゲ子ビックリ - Hagex-day info

    諸君! ゲスな記事や話題は好きか? 私は大好き! しかし!! 社会常識やモラルに反するゲス記事を書くのはセンスやテクニックが必要です。 今回LIGの以下の記事を読んでいたら、見事に爆発していたので、我々も同じ轍を踏まないように、この失敗事例から学べる部分を見てみましょう。 ・非モテ人間が考えた「美人が多い会社」を作るための5つのメソッド(魚拓)(LIG) これはどんな記事かというと以下のように書いています。 日は、BBQにも呼ばれない非モテ人間の僕が“美人が多い会社を作るための5つのメソッド”を自宅で考えてみたのでご紹介します。「こうすればアナタはモテる!」というマニュアルは世の中に沢山ありますが、これは「こうすれば会社がモテる!」という実体験や検証に基づいた珍しいHowToです。 そして、以下の5つの方法で「美人が多い会社」を紹介している。 1. 美人が多い会社を作るためには、美人が集

    LIGの「美人が多い会社の作り方」がゲス過ぎてハゲ子ビックリ - Hagex-day info
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    Hagexさんが叩く度にLIGという会社の存在を思い出すけど、普段は全く頭に残らない。紹介した記事もゲスとは思うけど、一週間後にはすっかり忘れていると思う。
  • 日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば

    鏡に「世界で一番うつくしいのはあなたです」と言わせて喜んでいる王妃の姿はおぞましいですが、テレビに「日人は世界中で尊敬されているんです」と言わせて喜んでいる視聴者の姿も同じくらいおぞましいものです。 世界には様々な意見を持った人がいます。その中から「日のここが凄い」とか「日人はこんなに尊敬されている」なんていう、自分達にとって耳当たりの良い話だけを集めてもそれは客観的評価ではありません。自分にとって耳当たりの良い話だけを聞いて喜んでいるというのでは裸の王様と同じです。 テレビ局は視聴率の取りやすい番組を作ろうとします。こういうバカげた番組を作って視聴率を稼ごうとするテレビ局の倫理観の低さにはもちろん問題がありますが、こういうバカげた番組の視聴率を上げてしまう視聴者にこそ最も大きな問題があります。 そもそも、もし仮に日人全般の評価が高いとしても、それによってテレビを見ている一個人の価

    日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    日本人は凄いというテレビを見たりや本を読んでいる人は寛容ではないということにしたいのだろうな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民・安倍派の刷新部メンバー、10人中9人が週内にも資金収支報告書を修正へ 首相の人選に求心力低下必至

    47NEWS(よんななニュース)
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    学校自体が宗教組織みたいなもんだから水が合うんだろうね
  • 数年ぶりにmixiのサンシャイン牧場見た結果 - トウフ系

    こちらのツイートを拝見してとても気になったので覗いてみました。 Twitter / totsuno: 数年ぶりにmixiの「サンシャイン農場」のぞいたら、謎の女が ... 残念ながら謎の女はおらず数年ぶりにもかかわらず農作物がたわわに実っていました。 畜産広場を覗いてみるとニワトリがいましたが、見た感じ年老いておりました。 もう働けませんって切実に訴えてくる… とりあえず水がなかったので水を入れてあげました。 その後もニワトリの切実な訴えが続きました。 なんか胸が痛む。 この子たちを楽にしてあげたい。 だって私も「もう働けません」っていう気持ちすごく解る。 「引退したいです」っていう気持ちもすごく解る。 拙者、働きたくないでござるゆえ。 にわとりさん、今まで放置しててごめんね。 こんなになるまでタマゴ生んでくれてありがとう… こう言ったらアレだけど、mixi全く見てないんだ… つまりサンシ

    数年ぶりにmixiのサンシャイン牧場見た結果 - トウフ系
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    不満は胸に秘めようと思った
  • なぜ人間は温めた食べ物を「おいしい」と感じるのだろう? - はてな村定点観測所

    2014-06-03 なぜ人間は温めたべ物を「おいしい」と感じるのだろう? 今日もコンビニ弁当をレンジでチンしてべた。 なぜ人間は温めたべ物を「おいしい」と感じるんだろう? ご飯、ラーメン、味噌汁、煮物、炒め物、みんな温めてから「フー!フー!」と冷ましながらべる。多少「熱い!」と感じるくらいが一番おいしい。 なぜ、この温度をおいしいと感じるんだろう?温めたご飯を冷ましながらべるという行為は進化論的に非効率なのではないか? この疑問をfacebookに書いたら、「加熱は消化のアウトソーシング」という回答を頂いた。確かに加熱することによって、人間の体内への消化吸収をアウトソース出来る。人間は何度か絶滅の危機に瀕したことが遺伝子などの調査で明らかになりつつあるが、アウトソースした物をおいしいと感じる性質が強い性質を持った人々が生き残ったのだろうか。 ただ、水やジュースは冷たい方がおい

    なぜ人間は温めた食べ物を「おいしい」と感じるのだろう? - はてな村定点観測所
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    こんな日は冷たいビールを飲みながら考えたい。
  • 完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ

    『ニューヨーカー』の2014年5月12日号に、「ソイレント」という液状品に関する記事が掲載されました。軽~く興味を引かれて読み始めたところ、ちょっと意外なぐらいに、われわれの「」について考えさせる内容になっていたので、ご紹介してみます。 液状のべ物というのは、昨今、それほど珍しいわけではありません。減量したい人のダイエット品にも、ドロドロした飲むタイプのものがありますし、筋肉増強したい人のためにも、タンパク質メインの飲み物はあります。しかしソイレントがそれらと異なる点のひとつは、完全品を謳っている点です。これだけを摂取していれば、ほかには何もべなくてもよいというのです。 ソイレントを考案したのは、ロブ・ラインハートという青年で、品関係というよりむしろ、ITとかSNS系の起業をやりそうな感じに見えます。実際、ラインハートは、ジョージア工科大学卒業後、友人二人とともにIT関係のス

    完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    カロリーメイトでも食べてよくよく考えようぜ
  • 個人番号カードに健康保険証も一元化を NHKニュース

    政府のIT総合戦略部の会合が開かれ、安倍総理大臣は、「共通番号制度」、いわゆる「マイナンバー制度」に関連して2020年をめどに「個人番号カード」に健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられるようにすることを目指す考えを示しました。 この中で、安倍総理大臣は、社会保障や税の情報を一元化するため、国民1人1人に個人番号を割りふる共通番号制度、いわゆるマイナンバー制度について、「2016年にスタートするこの制度を活用し、国民にITの利便を実感してもらうことが必要だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は、「個人番号カードに健康保険証なども一元化し、カード1枚で身近なサービスを受けられるようにする『ワンカード化』を2020年をめどに実現するため、具体化に向けた作業を加速してほしい」と指示しました。 また、3日の会合では、インターネット上などに蓄積されたビッグデータと呼ばれ

    個人番号カードに健康保険証も一元化を NHKニュース
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    健康保険証もマイナンバーに一元化を深読みすると健康保険の再構成だろうなと思うけれど、多分思いついただけだろうと思うので深く考えない。
  • 「若い頃の苦労は買ってでもしろ」は至言だと思う

    なぜか。それは「強制的」な苦労より「能動的」な苦労の方が得られるものがより大きいからだ。 何かを成し遂げようとするならば一定以上の苦労や努力は避けられないものだが、他人から強制的にやらされる苦労ほど苦痛なものはない。 抑圧的で苦痛を伴う苦労からは人は逃げようとするので、結果的に得られるものが少なくなるし、頭のなかでネガティブなイメージが出来てしまい継続的な努力が出来にくい。 強制的にさせられた苦労で何かを成し遂げたとしても、自分がやりたいと思ってやったことじゃないから達成感や喜びは少ない。 能動的に「学ぼう」と思って行動する苦労は、その成果がダイレクトに自分の考えたことの評価としてつながるので、喜びが大きく達成感がとてつもない。 同じ仕事をやるにしても上司の指示に従ってばかりいるのと、自発的に発言・行動して仕事を動かすのとでは、どちらが達成感、そして得られるものが大きいのかは誰の目にも明ら

    「若い頃の苦労は買ってでもしろ」は至言だと思う
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    楽をしてもクロクロー、苦労してもクロークロー、お前が打たなきゃ明日は雨 /巨人ファンでもないのにこの手の話を聞くと再生されるBGM
  • 時を止められる妄想遊びが楽しい

    自分だけが時を自在に止められる、止まった世界で自分だけが自由に動ける妄想? または鏡の世界みたいな自分だけが自由に出入りできる世界があるとか。 妄想遊びって楽しすぎて怖い。 いくつになっても、やめられない。 みんなは余りしないの?

    時を止められる妄想遊びが楽しい
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    この世界にも入門してしまう主人公気質な人はいるだろうか
  • 天安門事件から丸25年、中国ではGoogleへのアクセスが遮断される

    By Jeff Widener 2014年6月4日は、中国・北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧を行って多数の死傷者を出した天安門事件の発生から25年を迎える日です。これを迎えるにあたって中国国内では当局による情報統制が強められているのですが、Googleが提供していた検索やGmail、翻訳など、ほとんど全てのサービスの利用が停止状態に陥っています。 Google disrupted prior to Tiananmen Anniversary; Mirror sites enable uncensored access to information | GreatFire.org https://en.greatfire.org/blog/2014/jun/google-disrupted-prior-tian

    天安門事件から丸25年、中国ではGoogleへのアクセスが遮断される
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    何度、戦車の前に立てばいいのだろうね。
  • RichdadJP

    「金持ち父さん 貧乏父さん」の著者ロバート・キヨサキの「金持ち父さん」日公式チャンネルです。

    RichdadJP
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    リーマンショックを生き延びた金持ち父さんが再び我らの前に現れた
  • 審判、どこ見てんだ! : 公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!

    公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!! 今年で公立中学校教員6年目の真由子(仮名)といいます。 部活動の顧問制度がおかしい・不条理と感じ、ブログを立ち上げました。 よろしくお願いします。 今年で公立中学校教員6年目の真由子(仮名)といいます。 部活動の顧問制度がおかしい・不条理と感じ、ブログを立ち上げました。 よろしくお願いします。 毎日新聞やYahoo! や国会の衆議院予算委員会にも取り上げられました。 ★ ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 話題賞 を受賞 ★ 今日は公式戦だった。 例により、朝7:30から移動開始。 もちろん、交通費は自腹。 移動中の事故があっても、何の手当てもない。 私はいま、ある運動部の顧問である。 詳しくは書かないが、接触プレーのある競技である。 顧問であるからして、生徒同士の試合の審判もしなければならない。 これが、なかなか大変なのであ

    審判、どこ見てんだ! : 公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    試合中断して没収試合だな。これぐらい面の皮を厚くしないといつまでたっても部活の顧問がやってきますぜ。
  • 韓国元外交通商部東北アジア局長「韓国人が本当に思っていること」 | 文春オンライン

    人間は自分が見たいものだけ見ようとする――日韓は今、映画「羅生門」の登場人物のように、自分の世界観だけを声高に主張しているのではないか 人間は自分が見たいものだけを見ようとする。私は授業で学生たちにこのことを説明する時、日映画「羅生門」を例に挙げている。はたして世の中に真実は一つなのか、ファクトは一つなのか。この問いは個人の社会だけではなく、国家間の関係でも重要な意味を持つ。 自分の主張は違うけれどもなるべく相手の立場になって考えてみること、それによって相手の置かれた状況や思考回路を理解すること、これが外交の出発点であると思う。しかし相手の考え方を理解するということは、言うのは簡単でも実際は至難の業なのだ。 それがお互いよく似ているようで、実際は相当違う文化や民族的特質を持っている日韓の間のことならなおさらだ。京都の人に時間があれば家に遊びに来てと言われたとして、ほんとうに行くのはバカだ

    韓国元外交通商部東北アジア局長「韓国人が本当に思っていること」 | 文春オンライン
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    日本政府が強硬な背景には、ここには載っていないサムスンとかの技術盗用の問題が入っていると思う。
  • 恋ってすごい

    好きな人と同じ空気を吸ってるだけで楽しいってこと、あるよな。 好きな人の肺から喉を通って口から出る湿った空気をすったら、ほとんど生唾飲んでるのと一緒じゃないか。 だから近くにいるだけで前戯をしているようなものなんだ。 こんなときめきを与えてくれるなんて、三十路過ぎても恋はやめられない。

    恋ってすごい
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    恋ってどすこいと読んでた。勘違いだった。
  • 悪趣味は無趣味に勝る - ゲスの心と水芭蕉 - Hagex-day info

    先日、スカリフィケーション(身体をメスやナイフで切って模様を刻むアート)の展示会&トークショーに行ってきました。そこで、サエボーグさんの「第17回 岡太郎現代芸術賞」展岡敏子賞を受賞した「スローターハウス」を見て、こりゃすげぇ と思いました。 スローターハウスは、全身手作りのラバーで作られた、牛や豚、羊たちが殺され・刈られ・搾取される作品。見た目は可愛いけれど、内容はかなり気持ち悪い。 で、これらの作品を見ていたら、オイドンの黒歴史…… もとい、アートな気持ちがムクムクと思い出されましたので、ダラダラと書いていきます。 オイドンは高校生の頃、ゴシップの友「噂の真相」を読み、サブカルの友「ガロ」や「GON!」「ユリイカ」「月光」「夜想」「マーダーケースブック」「世紀末倶楽部」といった、読む度に偏差値が下がるような雑誌を愛読しておりました。こうやって見ると、モテないな。 そんな教科書先生か

    悪趣味は無趣味に勝る - ゲスの心と水芭蕉 - Hagex-day info
    SndOp
    SndOp 2014/06/04
    プリントアウト案件