タグ

Linuxに関するSnowCaitのブックマーク (113)

  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • うっかりnohup無しで長時間かかるコマンドを実行したときに後から終了しないようにする - Glide Note

    いつまで経っても終わらないから帰れない… 途中で終了してしまうと困るので、ログアウトしても終了しないように。 作業の流れ Ctrl+Zでコマンドの中断 bgでバックグラウンドに回す jobsでジョブの確認 disownでログアウトしても実行されるようにする 実際のコマンドだと

  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    www.uetyi.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS

  • 【LINUX】テキストファイルの改行コード変換【unix2dosと、dos2unixコマンド】

    学習したことや試行錯誤を後で再利用できるように自分のためにまとめたものです。 特にオープンなIT技術は世界の一人ひとりの活動によって支えられていると思います。 メモの内容が微力ながらそれに貢献できるのではないかと思い公開しています。 記述内容に誤りもあるかもしれません。試す方はご自身で十分検証し自己責任でお願いします。リンクは自由です。

  • ps auxw したときに STAT 列に表示される値の意味 - ablog

    STAT列 何の略? カーネル内部のプロセスの状態 説明 R Run TASK_RUNNING 実行可能な状態。CPUが空きさえすれば、いつでも実行可能な状態。 S Sleep TASK_INTERRUPTIBLE 割り込み可能な待ち状態。おもに復帰時間が予測不能な長時間の待ち状態。スリープやユーザからの入力待ちなど。 D Disk Sleep TASK_UNINTERRUPTIBLE 割り込み不可能な待ち状態。おもに短時間で復帰する場合の待ち状態。ディスクの入出力待ち。 T Stopped TASK_STOPPED サスペンドシグナルを送られて実行中断になった状態。リジュームされるまでスケジューリングされない。 Z Zombie TASK_ZOMBIE ゾンビ状態。子プロセスが exit して親プロセスにリープされるまでの状態。 ps のマニュアルを見てみると、 $ cat /etc/i

    ps auxw したときに STAT 列に表示される値の意味 - ablog
  • メモ 【Linux】改行コードの変換

    Linux環境での改行コードの変換に関するメモです。Linuxで扱う改行コードはLFのため、Windowsでの改行コードCRLFが混じっていると正しく動作しないことがあります。 unix⇔dos 改行コードを簡単に変換してくれるコマンドが2つ存在します。 unix2dos ファイル名 dos2unix ファイル名 dos2unixは、CRLFをLFに変換します。unix2dosはLFをCRLFに変換します。 trコマンド trは、文字列の置換用コマンドです。その他にも-dオプションを付けることで引数を削除するモードにもなります。 tr -d '^M' < crlf.txt > lf.txt 「^M」は「C-V後にC-M」で入力できます。これはCRを意味するようです。入力と出力のファイルが同一の場合、0バイトになってしまったので、別ファイルに出力しています。 nkfコマンド nkfは、文字コ

  • expect. 対話的なコマンド(telnet,ftp,su等)を自動実行したいとき(Kodama's tips page)

    Kodama's home / tips. expect. 対話的なコマンド(ssh, telnet, ftp, su等)を自動実行したいとき ssh, telnet , ftp 等の対話的に使用するように作られたプログラムを スクリプト中に組み込んで定型的な作業を自動実行したい場合には expect を用いる事をお勧めします. また, ruby 言語を使えるなら ruby の expect.rb を使うのも良いでしょう. スクリプト中で su が必要な作業をさせたい場合にも便利です. 複数のマシンでの管理作業に利用した例があります. 複数のマシンでリモ−トでコマンド実行 手作業での実行例 次は telnet して ls する場面です. $ telnet hoge # マシンhoge に telnet した hoge login: foo # ログイン名 foo Password: # パ

  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

  • UNIX/Linuxプログラミング:make入門

    ※書いてあることの保障はしません。 MAKE入門 プログラミングを初めて暫くすると、ソースファイルが長くなってきたりして使いづらくなってきます。そのような時、たいていは、いくつかのソースに分割して、それらをつなげて(リンクするといいます)使うことが多いのではないでしょうか? しかし、今度はそのうちコンパイルのとき、毎回すごい長さのコマンドを打たなくてはならなくなってしまいます。しかも、いくつもプログラムをつくっていくうちにどのファイルをリンクしなければならないのか、わからなくなったりして大混乱状態に陥り兼ねません。 コンパイルの例 gcc -g -o main.o main.c gcc -g -o sub.o sub.c gcc -g -o func.o func.c gcc -g -o program main.o sub.o func.o こんなことになってきたら、Makeをつかってソ

  • いまさらxargsの便利さを主張してみる — ディノオープンラボラトリ

    タイトルの通りですが、xargsコマンドの便利さを紹介する記事を書いてみました。xargsは私が大好きなコマンドの一つで、標準入力から渡されたファイル名などを引数とみなして、別のコマンドの引数として起動するというものです。 例えばfindで見つけたファイルを全部削除したい場合、xargsなしでも下記のように書くことができます。

  • オレオレrpmパッケージの作り方(基本編)

    こんにちわ。arashoです。毎度インフラ周りのネタばかりですが、最近rpmのパッケージを作る機会が多いので、一度まとめとしてrpm関連の事を記載してみたいと思います。というわけで、今回は作業環境の構築と基的なビルドの方法から。 rpmにはおおざっぱに言うと2種類あります。rpmとsrpmと呼ばれるもので、前者は実行形式のバイナリ、後者はrpmを作るためのソース(Source)が収められています。srpm -> rpmの流れですね。 rpmビルド作業環境の準備 まず、rpmを作るにはsrpmをほげほげできる環境を用意します。rpm-buildパッケージ(と依存するパッケージ)をインストールしましょう。 次に、設定の変更です。Redhat系ではデフォルトでだと/usr/src/redhat以下にsrpmはインストールされてしまうので、自分が自由にインストールできるよう設定を変更します。

  • yum によるパッケージ管理

    yum はdebian でいうapt-get みたいなものと説明すれば一番わかりやすいでしょう。Red Hat の頃はup2date というパッケージをアップグレードするコマンドがありましたが、Fedora Core からはyum に置き換わっています。手元にパッケージがなくても依存関係を考慮しながら即座にインストール/アンインストールすることができるのでLinux初心者でなくとも重宝するでしょう。 ■yum のインストール yum はFedora Core にデフォルトでインストールされています。インストールされていない場合はダウンロードしてきてください。 ■yum の前準備 yum を使う前に前もって/etc/yum.conf を編集しておきましょう。この設定ファイルでは、yum でパッケージをダウンロードしてくる際に接続するサーバー名を指定します。出来る限り日にあるサーバーで回線速

  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • TypeScript の開発環境構築 OSX MountainLion - j-mason's diary

    TypeScriptハッカソンに参加しましたので久しぶりにブログを書きます。環境はできたので、その際のメモです。maclinuxでは、nodejsが必要です。 前提条件 nodejs が入っている事 TypeScript公式サイト http://www.typescriptlang.org/ 最新版のnodejsをインストール私の環境では、naveを入れていたので、naveでnodeの最新版をインストールするところから始めます。% nave use latest Already installed: 0.9.2 using 0.9.2typescriptをnpmでインストールbash-3.2$ npm install -g typescript npm http GET https://registry.npmjs.org/typescript npm http 200 https:

  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
  • netcatを使って踏み台を踏む手順を省く - さよならインターネット

    拝啓 全国1億5千万の踏み台サーバ好きのみなさま 元気に踏み台サーバを踏まれているでしょうか。 社内で利用していながらよく理解していなかったので 改めてカジュアルに学び直したメモを書いておきます。 参考 sshのProxyCommandでnc使うときは-w SEC忘れないようにね! URL 2012-09-14 12:46:02 via atig.rb クラアント -> 踏み台サーバ -> 対象サーバという時に、毎回踏み台サーバに入って、対象サーバに入るのは面倒くさいので 「~/.ssh/config」へ Host fumidai Hostname 203.0.113.1 User kenjiskywalker Host hoge-web01 Hostname 203.0.113.101 User kenjiskywalker ProxyCommand ssh fumidai nc -w

  • デフォルト検索エンジンをDuckDuckGoにした – OpenGroove

    プライバシーセーフな検索エンジンとしてDuckDuckGoというのがある、としばらく前に知ってたまに使っていたのだが、ふと思い立ってiPhone/Safariから自宅Mac、職場のPCすべてのブラウザで、デフォルト検索エンジンをDuckDuckGoにした。 DuckDuckGoの紹介ブログでは、機能的にはまだ物足りないし、メインの検索エンジンはやはりGoogleを使うと思います、といった内容が大半だった。自分もしばらくはそう思っていて、DuckDuckGoの使用状況は限定的だった。 しかしある時、神の声が聞こえたのである。 「そんなチマチマした使い方していたって、世界は変えられねぇんだよ!!」 と。 自分一人の選択が大きく世界を変えられるはずがないことくらい承知している。けれども、どんなツールやプロダクトも一度使い倒すくらいしないとその質はつかめないし、掘り下げれば見えなかった何かが見え

  • awk:特定の行の3列目以降だけを表示する: 環境構築

    test.datファイルの3行目の2列目以降だけを表示 awk 'NR==3{{for(i=2;i<NF;i++)printf("%s ",$i) }print($NF)}' test.dat awk '条件式{実行文A 実行文B}' ファイル名という構造。ここでは実行文Aはforブロックになるよう{ }で囲っている。NRはデータファイルのレコード数(行数)、NFはフィールド数(列数) ---- t0001 s x1 y1 x2 y2 .... xn yn ... t1000 s x1 y1 x2 y2 .... xn yn ---- なるデータファイルdata.datから1000行目のデータについて --- x1 y1 x2 y2 ... xn yn --- なるデータファイルsnap.datを取り出す。 awk 'NR==1000{for(i=3;i<=NF-1;i=i+2){prin

    awk:特定の行の3列目以降だけを表示する: 環境構築
  • HugeDomains.com

    Captcha security check dollpaper.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • 文字列から特定の文字を抽出する - Linux シェルスクリプト プログラミング

    Linux シェル (sh) で、文字列から任意の文字を取り出す方法としては、外部コマンド sed を利用する方法があります。 方法としては、sed コマンドの -e オプションを使って正規表現を使用して、必要な文字列に置き換えるという方法をとります。sed に渡す文字列は echo コマンドを使って渡します。 DATA1="IP Address: 192.168.0.1/255.255.255.0 RETVAL=`echo "$DATA1" | sed -e "s/^IP Address:[ \t]\+\([0-9\.]\+\)\/[0-9\.]\+$/\1/g"` このようにすることで、DATA1 から "192.168.0.1" の部分を切り取って RETVAL 変数に取得することが可能になります。 他にもたとえば、次のような抽出が、sed を使ってできると思います。