ブックマーク / www.asahi.com (190)

  • asahi.com(朝日新聞社):「責任は免れない」 原発と共栄の福島・双葉町議ら苦悩 - 社会

    避難所の「さいたまスーパーアリーナ」で始まった福島県双葉町の町議会臨時会=28日午前10時33分、さいたま市、竹谷俊之撮影双葉町民の避難状況  「さいたまスーパーアリーナ」(さいたま市中央区)に町機能ごと移転している福島県双葉町。地元に雇用を生み出し、多額の金を落とす福島第一原子力発電所に、町も議会もすがってきた。その選択は正しかったのか。28日の臨時議会に出席した町議は、苦渋の表情を浮かべた。  午前10時半。折りたたみの机と椅子が並ぶ会議室を「議場」にして議会は始まった。議題にあがったのは、48億8600万円の2011年度一般会計予算案など。震災前の8日に提案され、審議が中断していた。  「歳入はこの通りにいくのか」と議員から指摘があった。しかし「いつ町に戻っても予算が執行できるようにしておきたい」(清川泰弘議長)と原案通り可決された。  顔をそろえた全11人の町議の中に、福島市の避難

    Soreda
    Soreda 2011/03/29
    双葉・大熊町の2万人ぐらいを抱き込めばなんでもOKにできたんだから東電にとってはやりやすかった。結果安全性に疑義を抱く人々を排除して安全神話作りをして現在こうなった。このスキームを崩壊させるべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界で大地震相次いだのは「偶然」 米博士ら分析 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】大地震のあとに他の大地震が誘発されるのは、元の大地震の震央の千キロ以内にほぼ限られることが、米地質調査所(USGS)などの研究でわかった。最近、世界で相次いでいる大きな被害地震は、偶然、近い時期に起きたといえそうだ。27日付の専門誌ネイチャー・ジオサイエンスに論文が掲載された。  USGSのトム・パーソンズ博士らは、1979〜2009年の世界の地震カタログを分析。マグニチュード(M)7以上の大地震が起きたとき、世界でM5〜M7の地震が起きる頻度が変化するかどうかを調べた。  その結果、大地震の震源域の長さの2〜3倍以内に当たる千キロ以内では、誘発されたと考えられる地震が増えていた。だが、それ以上離れたところではそうした傾向は見つからなかった。ただ過去の研究では、遠方でも小さな地震は誘発されることがわかっている。  昨年以降、世界では大地震が相次いでいる。昨年は1月に

  • asahi.com(朝日新聞社):燃料プールへの放水、縮小へ ポンプでの注水が軌道 - 社会

    東京電力が、福島第一原発の使用済み燃料プールへの放水を縮小する方向で検討していることがわかった。既設の配管を使った注水が2〜4号機で始まったことに加え、コンクリートポンプ車によるピンポイントの注水が軌道に乗ったためだ。東電幹部は「このままうまくいけば、もう放水はやらない」としている。  放水は高い放射線量の中での作業を強いられる。放水で漏れた水が周辺の放射能とともに海に流れ込む懸念もある。放水を縮小することで、こうした危険が減らせる。  経済産業省原子力安全・保安院によると、2〜4号機では20日以降、燃料プールの水を循環させる既設の配管を使い、ポンプで海水を注入する作業が相次いで始まった。  東電によると、この注水によって、2、4号機ではいずれもプールからあふれた水を受け止めるタンクの水位計が上昇。東電は27日、2号機のプールは満水、4号機も満水の可能性があると判断した。  1号機でも現在

  • asahi.com(朝日新聞社):「被災地に勇気与えて」 東北スタンドに3千人応援団 - スポーツ

    三塁側スタンドに集まった大勢のファン。試合終了後、一礼をする東北の選手たちに大きな声援を送った=28日午前、阪神甲子園球場、小林裕幸撮影試合終了後、健闘をたたえ合う東北(右)と大垣日大の選手たち=28日午前、阪神甲子園球場、日吉健吾撮影東北の応援スタンドでは、被災地へのメッセージが書かれた旗や紙を手に声援を送る人たちの姿が見られた=28日午前、阪神甲子園球場、矢木隆晴撮影震災被災者へのメッセージが書かれた旗を振って応援する人たち=28日午前、阪神甲子園球場、日吉健吾撮影試合前のあいさつに駆け出す東北の選手たち=28日午前、阪神甲子園球場、小林裕幸撮影試合前のあいさつに駆け出す東北の選手たち=28日午前、阪神甲子園球場、日吉健吾撮影大垣日大とのあいさつを前に、グラウンドで並ぶ東北の選手たち=28日午前、阪神甲子園球場、小林裕幸撮影 (28日、大垣日大7―0東北)  午前9時前、最初の守備につ

    Soreda
    Soreda 2011/03/28
    日本の風物詩だから仕方がないんだろうけど、東北高校さんチームはあまりにも気の毒だったかもなぁと思ったりもする。頑張れというのが気の毒すぎて。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、核燃料の圧力容器損傷に言及「健全性は維持」 - 社会

    燃料棒とペレット、たまり水の場所  東日大震災で被害を受けた福島第一原発1〜3号機について、東京電力は28日未明の会見で、核燃料を入れた鋼鉄製の圧力容器が損傷して容器の外と通じた状態になっている可能性を認めた。東電は「穴が開いているイメージ」と説明。燃料を冷却するために注がれた水に放射性物質が溶け込み、外部に漏れ続けているとみられる。  1〜3号機は津波で非常用の電源が失われ、圧力容器内の水を循環させて冷やすシステムを動かせなくなった。このため圧力容器につながる配管にポンプを接続し、水を注入する作業が続いている。核燃料を水没させ、発電停止後も出続ける崩壊熱を直接、冷やすのが狙いだ。  しかし1〜3号機いずれでも、圧力容器の水位計の数値は思うように上がっていない。東電は28日未明の会見で、注水しても圧力容器が満杯にならない原因を、「(圧力容器の)下の方に穴が開いているイメージだ」と認めた。

    Soreda
    Soreda 2011/03/28
    よーく聞いてると最初っから損傷の感じはあったのにそれを中心に仮説・検証型の論を組めるジャーナリズム不在というのが現在の日本の敗因ではないのかと小一時間。
  • asahi.com(朝日新聞社):プルトニウム漏れ調べる土壌調査開始 第一原発敷地内 - 政治

    枝野幸男官房長官は27日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発敷地内の土壌に極めて毒性が強い放射性物質のプルトニウムが含まれていないか、調査を始めたことを明らかにした。  福島第一原発の3号機では地震発生当時、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使ったプルサーマル発電を行っていたため、プルトニウム漏れを懸念する声が出ている。  枝野氏は会見で「プルトニウムについて、発電所内の土壌調査にすでに着手しているという報告を受けている」と説明。その上で「周辺の土壌に拡散していない状況なら、一定の安全性が確保できる。出ていれば、それに応じた対応をしなければならない」と述べた。

  • asahi.com(朝日新聞社):「放射能1千万倍」は誤り 東電、違う物質と取り違え - 社会

    東京電力は27日、福島第一原発2号機のタービン建屋内のたまり水から通常の炉内の1千万倍の放射能を検出したと発表後、夜になり「違う物質と間違えた」と訂正した。26日にもタービン建屋で計測した場所や数値を大幅に訂正した。情報を共有できず、高い放射線の場所で関連会社員が被曝(ひばく)する事故も起きた。情報伝達の不備が、現場を混乱させている。  2号機のたまり水を調べた際、減り方が極めて早いヨウ素134という物質について採取時点の放射能を逆算すると、1ccあたり29億ベクレルとなった。通常の1千万倍にあたる。これほど大量に検出されれば、炉内で核分裂反応が起きている可能性すらある。原子力安全委員会は再評価するよう東電に求めた。  東電が再度測ると、急速に減っているはずのヨウ素134の放射能がさほど減っていなかった。減り方がもっと遅いコバルト56と間違えた可能性があるという。武藤栄副社長は「データ吟味

    Soreda
    Soreda 2011/03/27
    東電及び原発関係者って、もう少しましな広報体制できないの? たとえ東電びいき、原発びいきでもかばいきらん。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の北西30キロ内、高い放射線量 米が空から測定 - 社会

    米軍機などで観測した福島第一原発周辺の放射線量  【ニューヨーク=勝田敏彦】米エネルギー省(DOE)は22日、福島第一原子力発電所の周辺上空を飛ぶ米軍機などが測定した放射線量や地上のデータから、被災地域の地上の人が1時間あたりに浴びる放射線量を推定した結果を公表した。原発から北西方向に線量が高い長さ30キロほどの「帯」が広がっていることがわかる。  空中測定は17〜19日に行われた。推定結果にある毎時125マイクロシーベルトを超える放射線量の帯は、地元自治体の観測でも高い放射線量が観測されている福島県の浪江町や飯舘村付近を通っている。  DOEは「調査した全域で毎時300マイクロシーベルトを超えておらず、放射線レベルは低い」としつつも、高い線量の帯の中では8時間ほどで、一般市民が年間で浴びる人工放射線の線量限度1ミリシーベルト(1ミリは1千マイクロ)を超える計算になる。  DOEは推定結果

    Soreda
    Soreda 2011/03/24
    周辺地理に詳しい人にとっては30キロを基準に微調整でいい感じ。北西部だけがコンスタントに伸びるのは地形だろうと見えるし。それ以外の外人並みの人にとっては50マイルにしとけば後から文句だいだろう、みたいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):田畑の津波浸水、3県で2万ヘクタール 農水省まとめ - 東日本大震災

    田畑の津波浸水、3県で2万ヘクタール 農水省まとめ2011年3月24日3時0分 印刷 Check 冠水した状態が続く農地=23日午後4時4分、宮城県岩沼市、朝日新聞社ヘリから、安冨良弘撮影 農林水産省は23日、東日大震災による津波で浸水した田畑が岩手、宮城、福島の3県で約2万ヘクタールに達するとの調査をまとめた。阪神大震災での田畑の被害面積の100倍の規模だ。農業を再開するには、海水がもたらした塩分を田畑から取り除くなどの作業が必要で、今後の作付けに甚大な影響が出そうだ。 国土地理院が撮影した衛星写真や現地調査に基づき、農水省が分析した。内訳は岩手が1800ヘクタール、宮城が1万3千ヘクタール、福島が5400ヘクタール。仙台平野や北上川河口付近が広範囲に浸水した宮城の被害面積が最も広く、同県内の田畑の9.5%を占める。青森や茨城などでも田畑の浸水は起きたが、今回の結果には含まれていない。

    Soreda
    Soreda 2011/03/24
    晴れ晴れとまっ平でかなり気持ちよさそうな田んぼだった。伊達政宗の開墾地と相馬藩の開墾地がならんでこんなになるとは。今後に注目。
  • asahi.com(朝日新聞社):国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 - 社会

    住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、十分な予測でないため」と説明している。  予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日全域を250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。  同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという

  • asahi.com(朝日新聞社):緊急地震速報、的中3割に低下「誤報と思わず身構えて」 - 社会

    震度5弱以上の地震が来る前に発表する気象庁の緊急地震速報が、東日大震災後に多発する余震で、精度が落ちている。信頼が損なわれているが、それでも3回に1回ほどは的中しており、専門家らは「大きな余震が続く可能性が高い。誤報と思わず身構えてほしい」と呼びかけている。  緊急地震速報は、震源近くの地震計で最初の揺れをとらえ、瞬時に地震の規模や震度を計算、最大震度5弱以上と予測すると速報する。2007年から運用を始め、震災前までは17回のうち10回で確率は58%だった。  ところが、11日の東日震災後から20日までに速報は36回出たが、実際に震度5弱以上の揺れがあったのは11回で、的中の確率は約30%となっている。システムが同時に複数の地震を想定していないことが原因で、地震の規模や発生場所を誤って計算して速報が出ることがあるという。すぐに改良する予定は無く、地震後の余震がおさまるまで誤報は続く見込

  • asahi.com(朝日新聞社):放射線、雨やちりにも 専門家「健康に影響出ない値」 - 社会

    被曝の被害を最小限にするには  文部科学省は20日、大気中から雨やちりなどとともに落ちた降下物に含まれる放射性物質の量を都道府県ごとに発表した。場所によって一時、放射性セシウムの値が3年前の1千〜2千倍となった。専門家は「直ちに健康に影響は出ないが、注意が必要」としている。  群馬県と栃木県では18日から19日にかけて、セシウム137がそれぞれ1日1平方メートルあたり84ベクレル、62ベクレル検出された。この値は3年ほど前、各県で検出された1日あたりの量の約1200〜2100倍に相当する。翌日にかけて値は63ベクレル、45ベクレルに下がった。  放射能の量が半分になる半減期が8日間のヨウ素131は、栃木県で1300ベクレル、群馬県で230ベクレル検出され、いずれも翌日は下がった。  福島県は、震災の影響でデータを得られなかった。  気象研究所の報告によると、チェルノブイリ原発事故が起きた直

    Soreda
    Soreda 2011/03/21
    「米ソなどが核実験を繰り返していた60年代」プラス中国。その当時の人ってどういう感覚で暮らしてたんだろう? 諦め?
  • asahi.com(朝日新聞社):「被曝させぬ」孫をポリ袋に包み避難 原発30キロ圏内 - 社会

    東日大震災で県外に避難する人の多くは、事故が起きた福島第一原子力発電所の周辺住民らだ。身の回りの品もほとんど持たずに住まいを離れた人たちは、先の見えない不安の中にいる。  原発20〜30キロ圏内の屋内退避区域に住む、福島県南相馬市の郵便局非常勤職員、清水正人さん(60)は、家族9人で青森県八戸市の海上自衛隊第2航空群司令部の体育館に避難した。原発の事故が明らかになったあと、周囲の住民たちは次々と避難した。料も尽きかける中、知人の助言で避難を決めた。  「ちょっとだけ我慢して」――。家を出るとき、車に乗るまでの間、1歳、4歳、6歳の3人の孫をポリ袋で完全に包んだ。「絶対に孫は被曝(ひばく)させたくなかった」  15、16日に車2台で出発し、日海側を回るなどして約13時間かけ、約400キロ北の八戸市に着いた。青森近くに来たときも「いわき」「福島」ナンバーの多くの車が北をめざしていた。  

    Soreda
    Soreda 2011/03/21
    「最初に避難した際、原発が問題になるとは思わず」双葉町に住んでていてこれはどうかと思うんだが・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):さいたま避難の双葉町民、4月から閉校校舎で受け入れへ - 東日本大震災

    さいたま避難の双葉町民、4月から閉校校舎で受け入れへ2011年3月20日20時42分 印刷 Check 福島第一原発事故を受け、さいたま市に避難してきた福島県などの住民。避難所の「さいたまスーパーアリーナ」の通路に段ボールで仕切りを作って休んでいた=20日午後5時35分、竹谷俊之撮影 「さいたまスーパーアリーナ」(さいたま市)に避難している福島県双葉町の住民約1200人について、埼玉県は20日、閉校した旧県立騎西高校(同県加須市)に4月以降、受け入れると発表した。スーパーアリーナはイベントが予定されているなどとして、受け入れを3月31日までとしていた。 アリーナに避難している双葉町以外の人たちについては、他の受け入れ先を検討中だという。 アサヒ・コムトップへ

    Soreda
    Soreda 2011/03/21
    双葉町、大熊町が原発の強力推進団体なので県内での風あたりが強そうなので遠くへ避難した、と思った。住民はともかく町長は早くも全国版でかわいそうな人になる腹なのかと勘ぐりたくもなる。周辺自治体が大変そうな
  • asahi.com(朝日新聞社):原発内のがれき除去に戦車投入へ 防衛省 - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所内に散乱しているがれきの除去作業のため、防衛省は、陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡)に配備されている74式戦車2両の投入を準備していることを20日明らかにした。ブルドーザーのように、車両の前方に土などを排除する「排土板」がついているという。放射線が高い場所でも、隊員が車両内にとどまったまま作業できるメリットがあるという。  74式戦車は、全長9.4メートルで約38トン。4人乗りで、最高時速は53キロという。  福島第一原発の敷地内には、多数のがれきが散乱しており、自衛隊が同原発3号機に地上から放水する際にも、大きな障害となっていた。省内で検討した結果、戦車の投入が決まったという。

    Soreda
    Soreda 2011/03/20
    国軍が担当省と共にすっきり対応の主力になる体制が構築できる国だとさらによかった気がする。もちろんそんなのがない方がいいが有事はどこにあるかわからんから。いずれにしてもご武運を!
  • asahi.com(朝日新聞社):日立、技術者派遣100人態勢に 福島第一原発 - 社会

    日立製作所は20日、福島第一原子力発電所の事故で、同日中に技術者ら約60人を現地に派遣し、すでに派遣した人員と合わせて計約100人態勢で対応にあたることを明らかにした。新たに派遣するのは、被災地でもある、日立事業所原子力製造部(茨城県日立市)に所属する技術、設計の担当者が中心。同原発3号機、4号機の電源復旧作業などに従事する。  同原発の復旧作業は、1〜4号機は日立が、5、6号機は東芝が分担して実施する。

    Soreda
    Soreda 2011/03/20
    がんばってください。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発、再稼働困難との見通し 枝野長官、会見で - 社会

    枝野幸男官房長官は20日夕の記者会見で、事故が相次ぐ福島第一原子力発電所の廃炉の可能性について「客観的な状況として、再び稼働できるような状況であるのかどうかははっきりしている」と述べ、事故が収束しても再稼働は困難との見通しを示した。

  • asahi.com(朝日新聞社):福島からの被災者、宿泊拒否しないで 厚労省呼びかけ - 社会

    厚生労働省は19日、福島第一原発の事故で県外に避難した被災者が旅館やホテルなどに宿泊を断られるなどの問題が起きているとして、都道府県や業界団体への通知で、業者に過剰反応をしないよう指導することを依頼した。  厚労省は、避難指示に応じて避難した人の被曝(ひばく)線量は極めて限られていて、宿泊を受け入れても問題ないとしている。同省には18日、匿名の男性から「福島から来たといったら宿泊を断られた」と電話があった。これまでに都道府県なども含め、数件の問い合わせがきているという。  枝野幸男官房長官は19日の記者会見で、「(原発)周辺地域の皆さんの受け入れはまったくリスクはない。風評に惑わされず、安心して受け入れをお願いしたい」と呼びかけた。

    Soreda
    Soreda 2011/03/20
    これも東電宛の訴訟要因。もうこの後どうなるんだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):双葉病院長「責任ない」 患者置き去り、21人死亡問題 - 社会

    福島第一原発の半径20キロ圏内にあり、避難指示を受けた双葉病院(福島県大熊町)の患者21人が搬送中や搬送後に死亡した問題で、同病院の院長が18日、朝日新聞の取材に応じた。自衛隊による救出前に病院を離れて患者を置き去りにしたことを認めたうえで、「一緒にいた地元警察署幹部に避難を迫られた」などと釈明した。  同病院には14日時点で病状が重い患者146人が残され、自衛隊などが14日と15日に3回に分けて搬送。院長は15日の搬送前に他の病院関係者数人と病院を離れたことを認めたが、21人が亡くなったことについては「搬送に長時間かけたためで、国や県の責任。自分に責任はない」と主張した。  県によると、同病院の患者らは移動時に患者の病状が確認できない状態で、搬送中や搬送後に計21人が亡くなったという。

    Soreda
    Soreda 2011/03/19
    ここでこの人を叩く気質というものが理解できない。そもそも誰が避難の責任を持つかがものすごく場当たりで恐ろしいまでだと思ってみてる。その意味で各病院関係者の方々が気の毒で仕方がない。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島県から山形県への避難者、放射線量測定や健康相談へ - 東日本大震災

    福島県から山形県への避難者、放射線量測定や健康相談へ2011年3月17日11時32分 印刷 Check 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、福島県から山形県に避難した人を対象に、18日から放射線技師による放射線量の測定や健康相談が始まる見通しになった。厚生労働省が17日、発表した。 避難者から不安を訴える問い合わせがあったことから、山形県が厚労省に相談。厚労省が放射線影響研究所に技師派遣を要請し、2人の派遣が決まった。山形県内の保健所などで相談に応じ、不安解消にあたる。同研究所は、広島、長崎の両県にあり、原爆被爆者の疫学調査などをしている。 アサヒ・コムトップへ

    Soreda
    Soreda 2011/03/17
    山形方面は距離もかせげえるしいい合理的なような気がする。福島から仙台湾方面に行く人の意味がわからんと思ってみてる。