タグ

2009年9月30日のブックマーク (14件)

  • 凱旋門賞展望 シーザスターズ母仔制覇へ高まる期待 - 競馬ブログ オケラセラ

    圧倒的な強さで凱旋門賞を制するザルカヴァを目の前で観てから一年。ロンシャンの雰囲気があまりに幻想的だったのと、公私とも色々なことがありすぎたのとで、もう何年も経ったかのような錯覚に陥る。今年はブエナビスタが参戦を表明して、ディープインパクト以来の凱旋門賞フィーバーがやってくるのかと期待していたが、札幌記念惜敗で国内専念。がっかりしたファンも多いだろうが、ブエナビスタがいなくとも、今年の凱旋門賞(日時間10月5日深夜)は胸ときめかす豪華メンバーが揃った。ついついフライングして、そんなヒロシに騙されたわけでもないのにヒロシTMの観戦ツアーに申し込んでしまった人々も、何も肩を落とす必要はない。仕事さえなければ、私もヒロシに抱きついて飛んでいきたいぐらいだ。 >>凱旋門賞リポート 最強牝馬が誕生したロンシャンの一日(08/10/08) もちろん、お目当てはシーザスターズだ。英2000ギニー、英ダ

    凱旋門賞展望 シーザスターズ母仔制覇へ高まる期待 - 競馬ブログ オケラセラ
    Southend
    Southend 2009/09/30
    “この5ヶ月ほど、休日は十指に満たず、出張と徹夜の日々です。”お疲れさまです……むしろそれでこれだけ更新できているのがすごい。
  • ニュースターガール (New Star Girl) | 競走馬データ - netkeiba

    日付 開催 天 気 R レース名 映 像 頭 数 枠 番 馬 番 オ ッ ズ 人 気 着 順 騎手 斤 量 距離 馬 場 馬場 指数 タイム 着差 タイム 指数 通過 ペース 上り 馬体重 厩舎 コメント 備考 勝ち馬 (2着馬) 賞金

    ニュースターガール (New Star Girl) | 競走馬データ - netkeiba
    Southend
    Southend 2009/09/30
    結構な素質馬ではないか。
  • とりあえず、一段落 - 阪上忠匡趣味的blog○地(マルチ)ドライブ

    再度謝罪したいというので、森山調教師と競馬場で謝罪を受けました。 競馬場の職員でなければ、僕もこんな言い方にならないですし、最初は、調教中の馬がいる装鞍所に、地響きするぐらいのカーステ大音量で入ってくるなんて、競馬場に出入りしてるどこかの業者の人か誰かだろうと思いました。それでもカーステ大音量は、無いですけど・・・ 『馬が驚くんで、カーステは止めてください。』程度に注意するつもりだったんですが、暴れる馬をなだめながら送って行って、、装鞍所に戻ってきたら、車の中から出てきたのが、結構立場が上の競馬場職員で、しかも『それがどうした』という態度だったんで、タダでさえ頭にきていたのに、いっきに血が上っちゃって。 馬優先が、この仕事場での常識で鉄則。 それに、馬を扱う職場で働く者として、許せない思いの方が強かったので。 まぁでも、それでも僕も、態度が悪かったですね。問題を大きくした原因でもあるので、

    とりあえず、一段落 - 阪上忠匡趣味的blog○地(マルチ)ドライブ
    Southend
    Southend 2009/09/30
    一応の落着。/“車の中から出てきたのが、結構立場が上の競馬場職員で、しかも『それがどうした』という態度だった”もちろんこの職員個人は問題外だけれど、構造的な問題もあるような気もする。なんとなくですが。
  • 残念です。 - 阪上忠匡趣味的blog○地(マルチ)ドライブ

    とりあえず、ニュースターガールに異常が無くて、良かったです。 以下は、昨日の件の続きです。 僕の態度も悪かったですが、それでも、競馬場に何年も勤めていて、それなりの地位の職員でなければ、いきなり怒鳴ったりはしません。 それに、馬が暴れたのを見ていたはずです。 せめて車から降りたときに、謝るような態度をとっていてくれれば良かったんですが、全くそのようなそぶりも見せないどころか、知らない顔。 少なくとも、僕にはそう見えました。 なので完全に頭にきて、今回のような態度に出てしまいましたが、向こうに少しも『悪い』という気が無いのは、この後のこの職員の行動が、証明してしまっています。 そして今日、昨日の件で、その職員の上司に当たる職員から、謝罪をしたいと申し出があったので、競馬場で調教師会立会いの上、応じました。 ですが、上記の内容から、僕にはこの職員が、とても反省するような人とは思えず・・・ とて

    残念です。 - 阪上忠匡趣味的blog○地(マルチ)ドライブ
  • 本当に競馬場の職員? - 阪上忠匡趣味的blog○地(マルチ)ドライブ

    今日ニュースターガールの調教での事。 この馬、臆病で神経質だから、いつも帰りも跨がって送って行くんですが、装鞍場に職員が車で入ってきて、かなりの大音量でカーステを鳴らしてるんです。 あ、不味いなぁ… と思ったんだけど、職員はカーステを切る気なし。 そしたら、ニュースターガールが驚いて暴れちゃって…何度も立ち上がって、坂で立ち上がった時は、ひっくり返るんじゃないかと思うほど。 明明後日に、大事なレースが控えてるって言うのに、こんな下らない事で馬に怪我があったら、どうしてくれるんだ。 しかも、馬が暴れてるのを見てたのに、その職員は知らんぷり。 頭にきたこともあって、その職員に 『馬鹿野郎!ちょっとは考えてくれよ!!』 と、砂を蹴りあげながらキツい言い方をしてしまったんですが、そしたら職員が逆ギレで… 胸ぐら掴まえてきて、ぐいぐい引っ張り出して… 『ちょっと来いてめぇ!!』 とか怒鳴り出して…

    本当に競馬場の職員? - 阪上忠匡趣味的blog○地(マルチ)ドライブ
    Southend
    Southend 2009/09/30
    阪上忠匡騎手。はてなーのジョッキーとかいたのか/しかし……競馬従事者の行為とはにわかに信じがたい蛮行だな……。
  • くら☆りっさ - Wikipedia

    この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "くら☆りっさ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年12月) くら☆りっさは、日漫画家。長崎県南高来郡出身、東京都府中市在住。男性。名:原 英一。別名義に栗東てしお、羽村わたる。ペンネームの由来は、ヨーロッパ系の言語で名前としてよく使われる、クラリッサ(クラリスやクレアも同根)から。トレードマークは自画像も人も、縦長長方形の顔・眼鏡・太い眉毛。 略歴[編集] 長崎県南高来郡出身。 1982年頃より佐賀大学

    Southend
    Southend 2009/09/30
    “プロ野球は広島東洋カープのファン。”“競馬好きでもあり、別ペンネームの栗東てしおは、競馬にちなむ地名から。”
  • 非モテSNSでえがちゃんが会員を食い荒らしている件

    Southend
    Southend 2009/09/30
    ある意味、非モテSNSがはまちちゃんによってソーシャルハッキングされたと言えるのではなかろうか
  • はてな営業部のニューフェース、手動広告担当「調(しらべ)クンの一日」 - はてな広報ブログ

    Southend
    Southend 2009/09/30
    仕事も婚活もお互い頑張りましょう。/お昼御飯うらやましい!
  • はてなって「これでもか」というほどまだまだ無名 - tapestry

    これまで何度も体験してきたことですが、やっぱり今でも体験することがあります。そして「ああまだまだだなあ」と実感して首をうなだれ、そして「もっともっとがんばらなくちゃあ」と気合いをいれることがあります。それは知り合った人との会話で「はてな」という名前を出しても「?」とまさに「はてな」な顔をされて、「はてなってまだまだ無名なんだ」と思い知らされること。はい、「何を今さら」とかおっしゃる皆様、もちろん前々から存じておりまして、何度も実感していることなのですが、たまにはそのことをブログに書いて情報共有(?)したいと思い、ここに記しておこうと思った次第です。今日は夕方のお散歩で近所の犬好き一家と立ち話しておりまして、その方、副業でネット通販をなんと1999年からやってらっしゃるといいます。”そんなに古くからネットの仕事をしていたら、はてなのことも知っているに違いない!”と喜びいさんで、「う、うちもネ

    Southend
    Southend 2009/09/30
    こないだ某IT系企業の説明会に行ったら、はてなの認知度8割ぐらいでした。判断に困る割合。/まぁその、調さん頑張ってください。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:ロッテ応援団の一部VS西岡剛の揉め事を見て、ファンの領分を考えた件。

    ファンは大人しくビール飲みながら、試合を見てればいいと思います! 最近、幕張界隈ではファン・選手・球団三つ巴でのバトルが行われているそうです。チーム愛にあふれたファンが球団を批判する。その批判が過激すぎるとして、選手からファンをたしなめる声が出る。ファンは反発して、批判した選手に対する個人攻撃を展開する。だいぶグチャグチャな状況になっている模様。かねがね過激なファンだとは思っていましたが、今年は監督解任を引きとめるなどと称して、ライトスタンドから球団フロントを過激に非難する横断幕を多数掲出していました。くすぶった火種がここにきてついに爆発したのでしょうか。チーム成績も暗黒状態に突入していることもあり、ちょっとやそっとでは事態が収拾しない感じになってきました。 この手の揉め事は、幕張方面に限らず、Jリーグなどでもよく見かける場面です。いわゆるそういう「コアなファン」と観戦スタンスがまるで違う

    Southend
    Southend 2009/09/30
    “夢の世界に、自分の人生の中心を据えるのは不健康だと思います。”しかし「夢>>>現実」な人に「現実を見ろ!」と言うのもなかなか辛いものがある。/他人に迷惑かけなければ、好きにしていいと思うけれど。
  • 『ネ』 そこそこ強力な漫画家twitter-erリスト

    オタク関係の考察、発案、二次創作などの無駄な戯言。 『ネ』はしめすへんの『ネ』 NE is for Negative Nerdy Netsurfing Neet. 決定版!とはいえないものの、そこそこ強力な漫画家ついったらーリンク集ができました。 ルール1.商業誌に掲載されたりコミックスを出版した者を漫画家として扱う ルール2.イラストを書くだけの作家は除外。カラーコミックスでも枚数が一、二枚などと少ない人はイラストレーター扱い ルール3.アンソロや広告目的の漫画のみの作家は除外する ルール4.同人誌の再録のみの単行を出しただけで商業誌掲載経験のない作家も除外 ルール5.Webコミックは個人、企業とも除外。ただし単行として出版されたなら漫画家として扱う ルール6.一般向け漫画オタク向け漫画の分類マークはわりと適当。絵柄や掲載雑誌、作風などから判断 ルール7.エロ漫画を一度でも雑誌掲

    Southend
    Southend 2009/09/30
    10人ぐらいフォローしてみた。中津賢也先生とかもやってるのか、すげー
  • 相撲界にエヴァンゲリオン発進! 綾波レイが横綱に!|ガジェット通信 GetNews

    いま、インターネット上で大きな話題になっていることがある。なんと、相撲界に『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイが登場しているというのだ! まったく意味がわからないが、いろいろと調べてみると “その原因” が判明したのでここにお伝えしたい。 事の発端は、コミュニケーションサイト『Twitter』に掲載されていた写真だ。「なんか物凄い誤植が…!!!」というコメントと共に写真が投稿されていたのである。その写真を見てみると、どうやら落語に関する真面目な文庫のようだ。写真に写っている文庫には、大相撲に関する歴史が語られていた。「どこが誤植なのかな?」と思い読み進めてみると……。 「大相撲の始祖は、谷風梶之助である。天明寛政年間の力士だ。それ以前の最初の三人の横綱、明石志賀之助、綾波レイ、丸山権太左衛門、は架空の力士である」(より引用して掲載) なるほど、相撲の歴史で最初の横綱三人は架空の人物な

    相撲界にエヴァンゲリオン発進! 綾波レイが横綱に!|ガジェット通信 GetNews
    Southend
    Southend 2009/09/30
    “かなのに、二”だけ読んだ。
  • みんな亀井静香を甘く見ない方がいい : 金融日記

    今日は、どこも亀井静香金融相の話題で持ちきりですね。 中小企業への徳政令や、大阪証券取引所の日経平均先物の廃止、そして郵政の国営化などなど。 多くの識者は相手にもしていないと言うか、馬鹿にして、このへんな爺さんはそのうちいなくなるよぐらいに思っているようです。 しかし、この元警察官僚で、当選11回の72歳の爺さんを甘く見ない方がいい。 彼は東京大学でマルクス経済学を学び、キューバのゲリラ指導者チェ・ゲバラを心から尊敬する極めて危険な社会主義者です。 そして、今、彼はとんでもない権力を手にしているのです。 政治にあんまり詳しくない人は、何でこんな議席数が少ない国民新党が威張っているんだと思うかもしれませんが、これが小選挙区と比例代表の並列システムの綾で、彼が日政治のキャスティング・ボートを完全に握っています。 今、日政治はすべて亀井静香のてのひらの上に乗っていると言ってもいい。 参議

    みんな亀井静香を甘く見ない方がいい : 金融日記
  • asahi.com(朝日新聞社):同姓同名に会いたい…田中宏和.com - 社会

    9人の「田中宏和」さん。先頭が発起人の田中宏和さん。区別がつかないので職業や職場のある街を呼び名にしている=石田写す  戯れに自分の名をコンピューターで検索したことがある人も多いだろう。自分の知らないところで、全然違う暮らしを送る同じ名前の人――。そんな人にホントに会ってみよう、と集う人たちがいる。  9月、東京・丸の内の中華料理店。9人の男性が、丸テーブルを囲んだ。  「はじめまして、田中宏和です」。電機メーカーに勤めるさいたま市在住の田中宏和さん(40)が自己紹介すると笑いと拍手が起きた。  「ようこそ! 田中宏和の集いへ」「ついに野球チームがつくれる人数になったね」  9人は「同姓同名」という共通点で結びついた。漢字も同じ。だがそれ以外は年齢も職種も住んでいる町も違う。  発起人は都内の広告会社に勤める田中宏和さん(40)。「田中宏和.com」というサイトを主宰する。  ずっと、「田

    Southend
    Southend 2009/09/30
    同姓同名……多分日本中探してもいないだろうなぁ。ちょっとうらやましい気も。